みんなのランキング

なるぅさんの「ふるさと納税サイトランキング」

0 0
更新日: 2024/03/19

なるぅ

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1高島屋ふるさと納税

公式サイトhttps://furusato.takashimaya.co.jp/
自治体数約70
付与ポイントタカシマヤカードポイント
還元率-
特徴・メリット・高島屋×ふるさとチョイスのふるさと納税サイト
・自治体とふるさと納税お礼品の協働開発をしている

百貨店バイヤーの目で厳選されているから

多くの商品の中から、味や質が厳選されたものが揃っているため、届いたときに失敗したと感じることが少ない。商品数が絞られているため、ギフトとして贈る場合も、お相手に失礼のないものがチョイスできる。

2楽天ふるさと納税

公式サイトhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/
自治体数約1,600
付与ポイント楽天ポイント
還元率最大30.5%
特徴・メリット・楽天会員は新規登録不要
・楽天ポイントが使える&貯まる(100円につき1ポイント付与)
・返礼品レビューやランキングが充実している

347CLUBふるさと納税

公式サイトhttps://www.47club.jp/
自治体数約40
付与ポイント47CLUBポイント
還元率1%
特徴・メリット・全国の地方新聞社が“自信を持って厳選した品々だけ”を扱うサイト
・体験や旅行などの返礼品が充実

口コミがまとめられているため選びやすい

寄せられた口コミがまとめられているため、一つずつ確認する必要がなく、ランキング上位のものの中から手堅い商品を選ぶのに適している。全国ではあまり知られていないものの、その地域では名産品として有名な商品を選ぶことができる。

4ふるなび

公式サイトhttps://furunavi.jp/
自治体数約1,300
付与ポイントふるなびコイン、ふるなびトラベルポイント
還元率最大20%
特徴・メリット・AmazonギフトカードやPayPay残高等に交換できる「ふるなびコイン」がもらえる
・家電や商品券の返礼品が充実
・寄付で貯まる「ふるなびコイン」「ふるなびトラベルポイント」で、カタログギフトや旅行も楽しめる

食品類が豊富で情報量が多い。

返礼品が食品狙いの人には、サイト限定や期間限定のものがわかりやすくピックアップされていたり、ランキング形式で紹介されていたりするので、欲しいものは決まっているものの選びきれない人にはすごく参考になる。

5さとふる

公式サイトhttps://www.satofull.jp/
自治体数約1,300
付与ポイントさとふるマイポイント
還元率最大14%
特徴・メリット・オリジナルの大容量返礼品が充実
・受付から返礼品の発送までをすべて自社サービスで行うため、返礼品が届くまでの期間が他サイトよりも短め
・キャンペーンでもらえる「さとふるマイポイント」(寄付金額に対して最大14%)は、PayPayポイントやAmazonギフトカードへ交換できる

5ふるさとチョイス

公式サイトhttps://www.furusato-tax.jp/
自治体数約1,800
付与ポイントチョイスマイル
還元率1%
特徴・メリット・返礼品数・参加自治体数・決済手段・サイト限定のお礼の品数No.1
・「寄付金の使い道」「配達月」「災害支援」など絞り込みのカテゴリーが豊富
・自治体と寄附者との交流会や、その場で相談・寄付の申し込みができる実店舗型の「逢うふるさとチョイス」といったリアルイベントや店舗も存在
・寄付で貯まるチョイスマイル(1マイル=1円)が、ふるさと納税に使えたり、Amazonギフトカードや楽天ポイント等に交換できたりする

5食べチョク

公式サイトhttps://www.tabechoku.com/
自治体数約60
付与ポイント-
還元率
特徴・メリット・地域や生産者の情報が充実
・生産者から寄付者に直接届くため、従来のふるさと納税よりも早く届く
・おすすめの食べ方を質問するなど、生産者と直接コミュニケーションが取れる

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる