みんなのランキング

あやとママンさんの「就活・面接でウケがいい趣味ランキング」

0 0
更新日: 2023/12/04

あやとママン

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

SE目指すならこれでしょ!

SEを目指しているなら、プログラミングは大学の授業だけでなく、趣味としても楽しんでいると伝える方が良いと思います。仕事は就職して終わりではなく、入社してから活躍できるか、という目線で企業は学生を選んでいます。そこで、大学の授業だけプログラミングを学んでいた学生よりも、趣味としてもプログラミングしていた学生の方が入社してからも楽しんで学び続けることができる→成長が早いと受け取る企業は多いと思います。

チームワークやガッツが感じられる趣味!

チームスポーツ(サッカーや野球など)であれば他者と協力するチームワークをアピールすることができ、単独スポーツ(水泳やマラソンなど)であれば日々自分の記録を超えるための努力を怠らないガッツをアピールすることができます。またそのスポーツだけでなく、部活やサークルなどの組織の運営経験(どうやってチームの意識を統一させたのかなど)も付随して話すことができれば、それも+αのアピールポイントとなります。また、スポーツをしっかりやっていた学生は、我慢強く礼儀正しい方が多い印象ですし、会社は組織で動くので、チームでの経験があると組織の中でその学生がどういった立ち回りをするのか企業側が想像しやすい点もアピールに繋がると思います。

3旅行

旅行

好奇心旺盛さをアピールできる趣味!

旅行でアピールできるのは、計画性や好奇心の旺盛さだと思います。旅行するとなると、その資金をどうやって貯めるのか、どこへどうやって行くのかなど様々な計画が必要となってきます。なんとなく気になるところへ旅行した、と伝えるよりも、旅行のテーマを考えながら計画して行ったと伝える方など、好奇心旺盛でアクティブな面がある言い方であればウケはいいと思います。ただ、趣味が旅行と言うのは伝え方によってはあまり良い様に捉えられない可能性もあることは注意です。あちこち旅行したというだけの自慢話になっていないか、実家が裕福で海外に行けたのも自分の力ではなく親の力、という話であれば話さない方が良いと思います。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる