みんなのランキング

カハヤさんの「司馬遼太郎おすすめ作品ランキング」

0 0
更新日: 2020/06/21

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1坂の上の雲(小説)

坂の上の雲(小説)

引用元: Amazon

『坂の上の雲』(さかのうえのくも)は、司馬遼太郎の歴史小説。明治維新を成功させて近代国家として歩み出し、日露戦争勝利に至るまでの勃興期の明治日本を描く。『産経新聞』夕刊紙に、1968年(昭和43年)4月から1972年(昭和47年)8月にかけ連載された。

生き様

現代日本の誕生になる話です。激動の自体に国家存続をかけた人たちの想いが熱く感じました。無能なリーダー、有能なリーダーの苦悩。人間模様のドラマがドキドキします。特に、中盤の乃木の指揮官としての能力、児玉の指揮力と決断。ロシアの考えなど、一企業でのリーダーたちの苦悩が凝縮さるる。自分の目指すリーダー、駄目なリーダーがはっきりわかります。部下を管理する立場の人は必読だと思う

2竜馬がゆく

竜馬がゆく

引用元: Amazon

『竜馬がゆく』(りょうまがゆく)は、司馬遼太郎の長編時代小説(フィクション)。幕末維新を先導した坂本竜馬を主人公とする。「産経新聞」夕刊に1962年6月21日から1966年5月19日まで連載し、1963年から1966年にかけ、文藝春秋全5巻で刊行された。1974年に文春文庫創刊に伴い全8巻で刊行、単行・文庫本ともに改版されている。司馬の代表作であり、世間一般でイメージされる坂本龍馬像は、この歴史小説の影響が大きいとされている。

広大なオリジナリティー

竜馬が新しい知識を偏見なく受け入れる姿に魅了。古い考えの人に理解できないものを作る苦労が分かる。時代と行き方で、刀から鉄砲そして、、、竜馬の自分の武器を変え、考え方もかえ、枠にとらわれない姿。今の早い変化の時代に、ついていけない考え方を改めて感じさせる。

3最後の将軍

最後の将軍

引用元: Amazon

『最後の将軍-徳川慶喜』(さいごのしょうぐん とくがわよしのぶ)は、司馬遼太郎の長編時代小説。『別冊文藝春秋』96号から98号(1966年6月、9月、12月)に連載された。翌1967年に文藝春秋で初版単行本が刊行された。現在は文春文庫版(改版1997年)で重版している。

謀才の使い方

幕府を滅亡させた人というより、一年で古い時代を終わらせた人だと思う。優秀が故に日の目をみるのではなく、優秀が故に影になったきがします。謀才の使い方が勝利のためでないという、栄光のない優秀さを司馬さんが光を当てさた気がします。こんなリーダーもあり。

4酔って候

酔って候

引用元: Amazon

『酔って候』(よってそうろう)は、司馬遼太郎の歴史小説。幕末の西南雄藩を舞台とした短編4編集である。文藝春秋で単行本が刊行された。現行版は文春文庫(改版2003年10月)

誤解

四人の話しの中で、竜馬がゆくを読んだあと、山内容堂には悪い印象しかなかった。彼なりの考えと義理や恩を感じたのだと思った。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる