みんなのランキング

アールライトさんの「戦国武将最強ランキング」

107 22
更新日: 2020/10/17

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1真田幸村(真田信繁)

真田幸村(真田信繁)

真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られている。 豊臣方の武将として大坂夏の陣において徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢な活躍が、江戸幕府や諸大名家の各史料に記録され、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されるなどした。後世、そこから軍記物、講談、草双紙(絵本)などが創作され、さらに明治-大正期に立川文庫の講談文庫本が幅広く読まれると、真田十勇士を従えて宿敵である家康に果敢に挑む英雄的武将というイメージで、庶民にも広く知られる存在となった。

家康を追い詰めた男

大河ドラマの主人公になったことでも話題の人物で、知将と恐れられた昌幸から学んだ戦術と激しい領地争いのなかで培われたハングリー精神を持った人物です。大坂の陣の時には家康は、その才幹を恐れて50万石で召し抱えると申し出て引き抜こうとした逸話がある程です。もちろん当時にそのような余分な土地が余っている筈もなく、空手形に笑って幸村も拒否をしました。いざ戦いが始まると真田丸での攻防や茶臼山の家康本陣へと迫るなど、余裕を見せていた徳川方の肝を冷やす活躍をしました。絶対的な勝者に対して必死にあらがう戦士としてカッコよさがあります。

2武田信玄

武田信玄

武田 信玄(たけだ しんげん) / 武田 晴信(たけだ はるのぶ)は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主。諱は晴信、通称は太郎(たろう)。「信玄」とは(出家後の)法名で、正式には徳栄軒信玄。1915年(大正4年)11月10日に従三位を贈られる。

上杉謙信の一撃を受け止める力

武田信玄と聞くと信玄堤や甲州金、天下の知将などのイメージがありますが、一番有名なのは川中島の戦いです。昔から上杉謙信と信玄の一騎打ちが有名で小説や映像でも描かれてきました。よくよく考えると馬上から振り下ろす力を鉄扇で受け止めるなんて結構力がいる気がするんです。それもとっさにです。信玄も必死だったかもしれませんが、もし本当だとすれば相当の反射神経と武勇です。

3本多忠勝

本多忠勝

本多 忠勝(ほんだ ただかつ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎(へいはちろう)。徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の功臣として現在も顕彰されている。

家康といえば本多忠勝

家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八という有名な言葉が残っているほど知名度が高い人物で、人生で57度の合戦に挑み一度も傷を受けなかったのが凄いです。参加したのは天下の武田信玄や関ヶ原合戦といった有名なものばかりで、徳川家の主要な戦いにすべて参加している豪傑です。彼の武勇には敵味方を問わず称賛したとの事。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる