みんなのランキング

くろちゃんさんの「NHK朝ドラランキング」

86 2
更新日: 2024/03/23

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

とにかく素敵な作品です。

藤山直美さんと國村隼さんの夫婦が、とにかく素敵です。
よう言い合いもするけど、愛があって、絶対に引きずらない。理想の夫婦です。
観ていてこんなに心が温かくなる作品はそうそうありません。
多くの人に愛される作品だと思います。

1ブギウギ

ブギウギ

公式動画: Youtube

メインキャスト花田鈴子趣里)、花田梅吉柳葉敏郎)、花田ツヤ水川あさみ)、白川幸子清水くるみ)、茨田りつ子菊地凛子)、村山愛助水上恒司(岡田健史)
放送スケジュール放送局:NHK総合ほか
放送開始:2023年10月2日 8:00
放送日:毎週月~金曜日

福来スズ子のファンです。

朝ドラの多くが女一代記ですが、これほど共に生きた感覚というか、まるで本当にずっとヒロインの人生を見てきたような感覚になっていたのを、ヘイヘイブギーを聞いた時に思い知りました。
笠置シズ子さんがモデルだとわかっているのですが、趣里さんが演じるスズ子が大好きです。スズ子の温かさとひたむきさを愛してやみません。
舞台で歌うシーンや映画でタナケンさんと歌うシーン、梅丸時代のラインダンスも素敵でした。
YouTubeでも配信されていたので、何度も繰り返し観ていました。
とにかく、心が熱く温かくなる素敵な作品です。

モネの透明感に癒やされる

震災の傷を色々な人が色々な立場でおっていることを教えてくれる作品でした。
後半になるにつれ、モネが自分だけが傷ついているわけではないことに気づいていくのが良かったような切ないような。
みんなが優しくて最初から最後までよく泣きました。

3ちゅらさん

ちゅらさん

引用元: Amazon

放送年2001年
放送局NHK
脚本岡田惠和
メインキャスト国仲涼子(上村恵里)、堺正章(古波蔵恵文)、田中好子(古波蔵勝子)、ゴリ(古波蔵恵尚)、山田孝之(古波蔵恵達)、菅野美穂(城ノ内真理亜)、余貴美子(柴田容子)、平良とみ(古波蔵ハナ)ほか
主題歌・挿入歌Best Friend / Kiroro
公式サイトhttps://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=asadora64

人生のすべてが詰まった作品

数々の名言が散りばめられていて、何度も泣きました。
沖縄の人の人柄や沖縄のおばぁの魅力もすごいし。
人と人との繋がりの大切さを実感できるとても素晴らしい作品でした。
kiroroの主題歌で『あなたの笑顔に何度助けられただろう〜♪』というところは泣けるさぁ〜
一風館のようなところに住んでみたいさぁ〜。(^^)
おばぁとナレーションの平良とみさん最高だったさぁ〜

4エール(ドラマ)

エール(ドラマ)

引用元: Amazon

放送年2020年
放送局NHK
脚本-
メインキャスト窪田正孝(古山裕一)、二階堂ふみ(関内音)、薬師丸ひろ子(関内光子)、菊池桃子(古山まさ)、光石研(関内安隆)ほか
主題歌・挿入歌星影のエール / GReeeeN
公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/yell/

前半と後半のギャップでやられました。

5おちょやん

おちょやん

引用元: Amazon

浪花千栄子がモデルの女一代記

これぞ、朝ドラと思える作品でした。
どれくらいかはわかりませんが、モデルの浪花千栄子さんの人生をかなり忠実にドラマ化されているのではないか?と思いました。
本当の話だけに深いのかなと思った。
ひとりの人間が本当に精一杯生きたことが描かれたドラマだなと思いました。杉咲花さんもよかったけど、幼少期の毎田暖乃ちゃんが上手すぎておもろい!適役だなと思いました。

6カムカムエヴリバディ

カムカムエヴリバディ

引用元: Amazon

放送年2021年
放送局NHK
脚本藤本有紀
メインキャスト上白石萌音(橘安子)、深津絵里(雉真るい)、川栄李奈(ひなた)ほか
主題歌・挿入歌アルデバラン / AI
公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/comecome/

朝ドラデビュー

カムカムで朝ドラデビューしました。
はまってNHKオンデマンドで朝ドラ見まくり大会です。
ヒロイン3人での物語なのに丁寧に描かれていたと思います。
伏線が回収される度に深いな〜とか、繋がってるな〜と感心して観ていました。朝ドラ史上語り継がれるだろう素敵な作品だなと思います。

7あまちゃん

あまちゃん

引用元: Amazon

放送年2013年
放送局NHK
脚本宮藤官九郎
メインキャスト能年玲奈(天野アキ)、小泉今日子(天野春子)、福士蒼汰(種市浩一)、橋本愛(足立ユイ)、小池徹平(足立ヒロシ)、杉本哲太(大向大吉)、美保純(熊谷美寿々)、宮本信子(天野夏)ほか
主題歌・挿入歌潮騒のメモリー / 小泉今日子
公式サイトhttps://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=asadora88

誰が主人公なんだっけ?

ドラマとしては面白かったし、紅白も楽しく観れました。
あきがどんな女の子なのかが最後までわからなかった。
なまりの奥に本当のあきがいるような気がして、いつになったら出てくるのかな?と思っていたら、最後まで出てこなかった。
あきが主人公というより夏ばっぱと春子のお話という方がしっくり来る気がします。
それでも今のところ3位。
モネと比べるのは後出しなのは承知の上で震災の扱いが多少軽い感じ。

8おしん(1983年)

おしん(1983年)

引用元: Amazon

放送年1983年~1984年
放送局NHK
脚本橋田壽賀子
メインキャスト小林綾子(谷村しん)、田中裕子(谷村しん)、乙羽信子(田倉しん)、伊東四朗(谷村作造)、泉ピン子(谷村ふじ)、東てる美(八代加代)、渡瀬恒彦(高倉浩太)、赤木春恵(神山ひさ)ほか
主題歌・挿入歌-
公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/367673.html

すごいのひと言

朝ドラといえば『おしん』ではないでしょうか。
色々な意味で深いし、印象深いし、衝撃的な作品です。
このドラマがなければ、その後のドラマが今ほど面白いものになっていなかったのではと思うパイオニア的な作品だと思います。
田中裕子さんのおしんは、綺麗で健気で芯が強くて、素晴らしい明治の女を演じられていました。
おしんを観ると明治の女性に敬意を感じます。
歴史を伝えるという意味でもすごいのひと言。

9スカーレット(ドラマ)

スカーレット(ドラマ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー戦後まもなく、大阪から滋賀・信楽にやってきた、絵が得意な女の子。名前は川原喜美子。両親と二人の妹との暮らしは貧しく、頑張り屋の喜美子は、幼いながらも一家の働き手だった。15歳になった喜美子は、大阪の下宿屋で女中として働きはじめる。大都会での暮らしと、個性豊かな下宿の人々との出会いは、喜美子をさらに成長させる。3年後に信楽に戻った喜美子は、地元の信楽焼にひかれ、男性ばかりの陶芸の世界に飛び込む。やがて愛する男性と結婚し、息子を授かり、仕事にも家庭にもまい進する日々が始まる。相変わらずの貧乏だが、夫や息子のかたわらで、大好きな陶芸にいそしむ喜美子。だが、幸せなはずの生活は思惑どおりにはいかず、大きな波乱が彼女を待ち受けている。どんなにつらいことがあっても、陶芸への情熱は消えることがない。喜美子は自らの窯を開き、独自の信楽焼を見出していく。(公式サイトより引用)
放送年2019年
放送局NHK
脚本水橋文美江
メインキャスト戸田恵梨香(川原喜美子)、北村一輝(川原常治)、桜庭ななみ(川原直子)、大島優子(熊谷照子)、林遣都(大野信作)ほか
主題歌・挿入歌フレア / Superfly
公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/scarlet/

自分を信じることの大切さを教えてくれる作品

喜美ちゃんが悩みながらも、最終的には自分を信じて生きていく姿に強い憧れを感じました。
カッコいい女性です。
苦労もあるし、絶望もある中、本当に強い女性を戸田恵梨香さんが熱演さされています。

10花子とアン

花子とアン

引用元: Amazon

放送年2014年
放送局NHK
脚本中園ミホ
メインキャスト吉高由里子(安東はな/村岡花子)、伊原剛志(安東吉平)、土屋太鳳(安東/森田もも)、鈴木亮平(村岡英治)、仲間由紀恵(葉山蓮子)、吉田鋼太郎(嘉納伝助)、ともさかりえ(富山タキ)、浅田美代子(茂木のり子)ほか
主題歌・挿入歌にじいろ / 絢香
公式サイトhttps://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=hanako

赤毛のアンに敬意を表して

女性の活躍が難しい時代の中で花子が活躍していく姿は、本人の努力もありますが、お父さんの力が大きかったなと思います。
それだけ愛される人柄だったのだとも感じました。
皮肉にもおしんと同時代ということで、同じ時代を生きてもこれだけ違うのかと思いながら観ていました。
どこで、誰と生きるか?ということは人生を大きく左右するなと思いした。

11半分、青い。

半分、青い。

引用元: Amazon

放送年2018年
放送局NHK
脚本北川悦吏子
メインキャスト永野芽郁(楡野鈴愛)、松雪泰子(楡野晴)、滝藤賢一(楡野宇太郎)、佐藤健(萩尾律)、原田知世(萩尾和子)、谷原章介(萩尾弥)、風吹ジュン(楡野廉子)、中村雅俊(楡野仙吉)ほか
主題歌・挿入歌アイデア / 星野源
公式サイトhttps://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=4343

秋風先生推し

冒頭からタイトルの『半分青い。』の意味がわかるストーリーで深いなぁと思った割に全体的に軽い印象でした。
トヨエツの秋風先生がとにかくいい。ハチャメチャな感じなのに人間として、とにかく深い。秋風先生から学ぶことが多かったです。
それと仙吉さんの『人間はな。いつまでたっても大人になんかなれへんぞ』の話は深かった。真実の言葉でした。

12ちむどんどん

ちむどんどん

引用元: Amazon

違和感の多い作品

反省会タグがTwitterを賑わしました。
結構初期段階から違和感がたくさんあって、変だな変だなと思いながら観ていましたら、Twitterで反省会タグが・・・。
主題歌もよかったし、BGMは全体的によかったです。
ドラマ自体は、本当にダメダメでしたが、BGMはちむどんどんします。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

コンフィデンスマンJP

エンタメ>テレビ

面白いドラマランキング

おすすめの面白いドラマは?

トンイ

エンタメ>テレビ

韓国ドラマ時代劇ランキング

韓国ドラマの時代劇であなたがおすすめしたい作品は?

JIN-仁-

エンタメ>テレビ

平成の名作テレビドラマランキング

平成の名作ドラマを教えてください

瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~

エンタメ>テレビ

台湾・中国ドラマランキング

おすすめの台湾・中国ドラマは?