みんなのランキング

【投票結果 1~54位】日本といえばで思い浮かぶものランキング!日本をイメージするものは?

京都茶道忍者海畳ポケットモンスター(1997年)みかんそば東京都姫路城

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数54
投票参加者数6,629
投票数20,102

みんなの投票で「日本といえばで思い浮かぶものランキング」を決定!小さな島国ながらも、世界トップクラスを誇る最先端の技術力や、地方各地に伝わる伝統芸能、海外にもファンをもつアニメ文化など、さまざまな魅力を持つ日本。公共心の高さや“江戸しぐさ”に代表されるような他者への気遣いやおもてなしの心、勤勉さなど、日本人の気質が世界で注目を集めることも少なくありません。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたが日本と聞いてイメージするものを教えてください!

最終更新日: 2024/06/10

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21京都

65.9(622人が評価)
京都

京都(きょうと、みやこ、きょうのみやこ、英: Kyōto)は、日本の都市の1つである。都、もしくは京ともいい、歴史的には794年に日本の首都に定められた都城・平安京で、当時は日本の政治・文化の中心地であった。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

清水寺

京都観光地ランキング

あなたが京都でおすすめしたい観光スポットは?

八ツ橋

京都の食べ物・京料理ランキング

あなたが好きな京都の食べ物は?

京都は日本が凝縮されている!京都へ行けば日本がわかる

日本といえばやはり京都です。日本らしさを感じるもの、例えば寺社仏閣、着物、和菓子、和食などは心置きなく堪能できると思います。映画村に行けば忍者や侍に会えたり、自分が体験できたりします。また、マンガミュージアムなるものもあるので、アニメを求める人にも楽しめると思います。京都は日本が凝縮されている場所だと思います。

ぴのこ

ぴのこさん

1位(100点)の評価

報告

古来の伝統が残っている古都京都こそ日本そのものです

世界遺産や国宝が多い京都の街並みを歩くとまるでタイムスリップしたのかと思うほど他の国内都市とは趣が違うことが分かります。芸妓さんの華やかな踊りには魅了されますし、和の食文化も日本中から修行に来るほど職人さん達の技術が秀でていて日本の文化の真髄が京都にあると思います。京都を目指して世界中から外国人観光客が遊びに来るのも日本人として納得です。

pukuripo

pukuripoさん

1位(100点)の評価

報告

「和」を感じる観光地

日本の古都で、今なお古き良き時代を感じさせてくれる、日本を代表する観光地。国内外問わず、多くの観光客が訪れますし、「KYOTO」という地名は世界的に知られているので、日本といえば京都というイメージがある。寺社仏閣も数多くあり、「和」を感じさせてくれるそれらの風景が大好き。

まゆみ

まゆみさん

3位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

22茶道

65.5(164人が評価)
茶道

茶道(さどう、ちゃどう)は、日本伝統の湯を沸かし、茶を点(た)て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。また、それを基本とした様式と芸道。(引用元: Wikipedia)

23忍者

65.2(320人が評価)
忍者

忍者(にんじゃ)は、室町時代から江戸時代の日本で、大名や領主に仕え、また独立して諜報活動、破壊活動、浸透戦術、謀術、暗殺などを仕事としていたとされる。 その名は日本国内にとどまらず、世界的にもよく知られている。 (引用元: Wikipedia)

関連するランキング

NARUTO -ナルト-(アニメ)

忍者アニメランキング

おすすめの忍者アニメは?

うずまきナルト

忍者のキャラランキング

好きな忍者キャラは?

海外の色んな映画やゲームに出てくるほど有名な日本のアサシン!

映画を見ていてもゲームをプレイしていても忍者という言葉をよく見聞きします。外国の人達が作っているにも関わらずです。でも実際に時代劇を見ていても忍者は格好いいですし悪者を暗殺する姿に憧れてしまう要素が多いので外国の人達の考えていることが納得できます。以前の私はさほど忍者と日本がイコールではありませんでしたが、今では忍者の姿が日本と直ぐにリンクして忍者が日本のイメージとよく合うと思うようになりました。

pukuripo

pukuripoさん

3位(70点)の評価

報告

かっけー

映画を見ていてもゲームをプレイしていても忍者という言葉をよく見聞きします。外国の人達が作っているにも関わらずです。でも実際に時代劇を見ていても忍者は格好いいですし悪者を暗殺する姿に憧れてしまう要素が多いので外国の人達の考えていることが納得できます。以前の私はさほど忍者と日本がイコールではありませんでしたが、今では忍者の姿が日本と直ぐにリンクして忍者が日本のイメージとよく合うと思うようになりました。

ぐっどよろ〜さん

5位(100点)の評価

報告

忍者は、信用できるけど、見たことない

ぜんぜんいないから。

はははははははははのはさん

19位(69点)の評価

報告
コメントをもっと読む

24

64.6(137人が評価)
海

海(うみ、英: the sea または the ocean)は、地球上の陸地以外の部分で、海水に満たされたところ。海洋とも言う。 主な海洋として、太平洋、大西洋、インド洋が挙げられる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

まぁまぁ

日本代表か海か?

ウォーターファイヤーさん

3位(85点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
畳

現在25位

採点する

25

64.5(95人が評価)
畳

畳(たたみ)は、日本で利用されている伝統的な床材。芯材になる板状の畳床(たたみどこ)の表面に、イグサで織って作った敷物状の畳表(たたみおもて)を張り付けて作る。縁には畳表を止める為と装飾を兼ねて、畳縁(たたみべり)と呼ばれる帯状の布を縫い付けるが、一部には縁の無い畳もある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

日本といえば

日本といえば畳だと思います

パインさん

1位(100点)の評価

報告

雰囲気がよし

畳って雰囲気出るからその上で音ゲーとポケモンの色厳選してる

寧々推しの暇人さん

2位(90点)の評価

報告

26ポケットモンスター(1997年)

64.2(194人が評価)
ポケットモンスター(1997年)

引用元: Amazon

話数全275話(番外編含む)
制作会社OLM
総監督湯山邦彦
メインキャスト松本梨香サトシ)、大谷育江ピカチュウ)、飯塚雅弓カスミ)、愛河里花子(コダック)、こおろぎさとみトゲピー)、上田祐司(タケシ)、関智一ケンジ)、かないみか(マリル)、林原めぐみムサシ)、上田祐司(ソーナンス)、三木眞一郎コジロウ)、犬山イヌコニャース)、鈴置洋孝(サカキ)ほか
公式サイトhttps://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pokemon/
放送時期1997年
SNSアカウント

ポケモン公式YouTubeチャンネル

Pokémon/ポケモン【公式】

(フォロワー数位)

アニメ「ポケットモンスター」公式

もっと見る

関連するランキング

XY&Z  / 松本梨香

ポケモン主題歌ランキング

おすすめのポケモンの主題歌を教えてください!

ルカリオ

相棒にしたいポケモンランキング

「相棒」にしたいポケモンを教えてください!

大好きです!

私、橋本 こうやって人に告白したいんです!
どうすればいいですか?
その人はとてもサッカーが上手く、イケメンなんです!
誰かコメントで助けてー

日本人さん

1位(100点)の評価

報告

ポケモンは素晴らしい

ポケモンは誰もが分かるような動物をイメージして描きていてくださりかっこいいポケモンからかわいいポケモンまで全て揃っていてとても素晴らしいです。

ポケモン💕さん

1位(100点)の評価

報告

まじ楽しい

sv楽しすぎる
相棒はサーナイト

さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

27みかん

64.1(119人が評価)
みかん

「冬ミカン」または単に「ミカン」と言う場合も、通常はウンシュウミカンを指す。甘い柑橘ということから漢字では「蜜柑」と表記される。古くは「みっかん」と読まれたが、最初の音節が短くなった。「ウンシュウ」は柑橘の名産地であった中国浙江省の温州にあやかって付けられた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ポッカサッポロ ほおばる果実 つぶたっぷり贅沢みかん

オレンジジュースランキング

オレンジジュースでおすすめの商品は?

わっかる〜🌸

わっかる〜!あたしみかんちゃんはこごと買うくらいすきぴ💄
仲間がいればいいな🌺

櫻井 萌🌺さん

6位(90点)の評価

報告

日本の果物はみかん

みかんだけはどこのくににもまけないこの美味しさ

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

日本で一番つくられているくだもの!

なぜ注目されないのかわからない。めっちゃおいしいじゃん。

物好きな人さん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

28そば

64.0(290人が評価)
そば

蕎麦(そば)とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺類、および、それを用いた料理である。中華蕎麦などと区別して日本蕎麦(にほんそば)とも呼ばれる。 本来、蕎麦にはさまざまな食し方があるが、麺にした蕎麦、すなわち蕎麦切り(そばきり)が普及してからは、単に蕎麦と言うと蕎麦切りを意味する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

富士そばメニューランキング

おすすめの富士そばメニューは?

マルちゃん 緑のたぬき天そば 東

カップそばランキング

おすすめのカップそばは?

日本食馬鹿にする奴は許さん!!

蕎麦!大好きです!体にいいですし、香りもいいですし、何より美味しい!啜るときのあの音も、なんとも癖になりますよね!私たちは生まれた時から見て育ちましたから、物心ついた頃にはズルズル啜ってましたが、外国の方からすれば難しいんですってね、アレ。最近は少なくなってきて残念ですが、蕎麦湯を飲む文化も、続けていきたいですね!

菊之丞さん

1位(100点)の評価

報告

上手いそば

好きだから。

はははははははははのはさん

1位(100点)の評価

報告

うまい棒

うまいっす先輩

黄タクミンは世界を救う(あるため)さん

9位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
海

現在24位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

29東京都

63.8(425人が評価)
東京都

東京都(とうきょうと、英: Tokyo Metropolis)は、日本の首都であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部と西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つ。東京都庁所在地は新宿区。人口は13,843,403人(2018年10月1日現在)。これは日本の都道府県の中では人口が最も多く、日本の人口の10%以上を占める。人口密度も日本の都道府県のなかで最も大きい。東京を中心とする首都圏は人口3700万を超える世界最大の都市圏である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

浅草

東京観光地ランキング

東京でおすすめの観光地は?

高尾山

都内紅葉スポットランキング

東京都内おすすめの紅葉スポットは?

日本の玄関口

海外からの旅行者にとって、日本に来たからには外せない場所は東京でしょう。今の日本という国を知るには東京に行けば全てがわかるといっていいと思います。残念ながら今年は開催されませんでしたが、日本でオリンピックが開かれる地は東京です。日本といえば東京は外せません。

ぴのこ

ぴのこさん

4位(85点)の評価

報告

見ろ、まるで人が〇〇の様だ!【cv寺田農】

東京が首都になって、もう、150年ですか!とにかく東京はですね、人口が、多いのです!今も世界の都市的地域の中で四位とかなり多い(1,2,3位は全部中国さん…人、多すぎません?)のですが、江戸の頃はなんと、最盛期で約130万人!!… 日本橋にでも行けば、迷子になること請け合いです。因みに、同時期のロンドンの人口は約86万人、同じくパリの人口は54万人。現代一位の北京が90万人なので… わぁ、世界一位だ… えげつな…

菊之丞さん

1位(100点)の評価

報告

外国人でもわかる

日本という国しか知らない外国人でも東京という知名は知っている。
テレビで日本からだいぶ離れたアフリカの方がインタビューで東京と言っていた

アイスさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

30姫路城

63.5(163人が評価)
姫路城

姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県の姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。)という。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

世界中の学校の教科書に掲載されている日本の有名建築物は姫路城のみ!

外国の人に姫路城を知っているかと聞くときちんと勉強してきた人なら全員が姫路城を知っています。何故ならピラミッドや万里の長城や自由の女神と同じくらい有名な建築物だからです。他にも有名な建築物はたくさんありますが日本をイメージしたときに直ぐに思い浮かぶのは世界遺産の姫路城だと私も思います。お殿様がいて、お姫様がいて、お侍さんがいてという日本のイメージに姫路城はピッタリです。

pukuripo

pukuripoさん

2位(85点)の評価

報告

うれしいいいいいい

兵庫には姫路城の他に明石城の跡や他のじょう跡がいっぱいあるのである!日本LOVE❤️🇯🇵
⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️
⬜️⬜️🟥🟥⬜️⬜️
⬜️🟥🟥🟥🟥⬜️
⬜️🟥🟥🟥🟥⬜️
⬜️⬜️🟥🟥⬜️⬜️

⬜️🟥⬜️さん

1位(100点)の評価

報告

きれい

姫路城は真っ白でとにかくきれい!!

あああああさん

5位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

31天守・城

62.7(77人が評価)

関連するランキング

姫路城

日本の城ランキング

行ってみたい日本のお城は?

単体だけでも日本らしさを感じるが

城は単体だけでも日本らしさを感じるが、殿様がいるとなると余計に日本らしさを感じる。確かにシンデレラ城などファンタスティックな城もあるが、個人的にこの2つでは雰囲気がまるで違うように感じる。前者の城は日本らしさが漂うどんと構えた城という風に感じるが、逆に後者の城ではファンタジアな雰囲気漂う、いかにも王様がいそうな、雲の上にふわふわ浮かんでいそうな謎めいた城という感じがする。ただしこれは極度に主観的なものである。

Mr.Nanasiさん

1位(100点)の評価

報告

宮殿とは違う味

宮殿ってまさに洋!!って感じで、それに並ぶのは城ってまさに和!!じゃないですかね....😅(?) よく日本の綺麗な写真であるのは、桜に城とか紅葉に城とかですよね。

きのぴーさん

1位(100点)の評価

報告

ほぼ日本

日本の城は、ほとんど白

さん

1位(100点)の評価

報告

32ツル

62.0(63人が評価)
ツル

ツル(鶴)は、ツル目・ツル科(学名:Gruidae)に分類される鳥の総称。どの種類も長いくちばし、首、足をもつ大型の水鳥である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

33伊勢神宮

61.6(193人が評価)
伊勢神宮

伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。正式には単に神宮(じんぐう)と称し[注釈 1]、他の神宮と区別するため伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。 二十二社(上七社)の一社。また、神階が授与されたことのない神社の一つ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟のひとつとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、全ての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

日本人には是非とも知っておいて欲しい

伊勢神宮は、我らが天皇家と最も縁の深い神社と言っても過言ではないですよね。今ではゲームでも出てくる【三種の神器】は、知っているのではないですか?【八尺瓊勾玉】、【八咫鏡】、そして【草薙剣】。3つの内【草薙剣】だけはレプリカですが、その中の【八咫鏡】が安置されています。

菊之丞さん

1位(100点)の評価

報告

神社で一番有名

生きている間に三度伊勢神宮に行けたら有難いことであると昔の人は言っていただけあって、日本人の心の故郷としても大変有名な神社だからです。

ワッツ

ワッツさん

2位(95点)の評価

報告

さいこう

日本の文化みたいなやつだしよくね?
もちろん俺らは抵抗するで拳で

フランシスコ・ザビエルしか勝たんさん

1位(100点)の評価

報告

34

61.2(73人が評価)
寺

寺院(じいん、梵、巴: विहार vihāra)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。 本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教会・神殿を指す語としても広く用いられている(ごく稀に神社にも用いられることがある)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

え⁉

とんかちでたたくの

い¥さん

1位(100点)の評価

報告

35白川郷

61.1(58人が評価)
白川郷

白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼ぶ。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

すごい

ここがなんとなく好き

マックさん

1位(100点)の評価

報告

36元号

60.3(91人が評価)

元号(げんごう)は、中華帝国(中国)で創始された紀年法の一種。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もある。 (引用元: Wikipedia)

世界で独自の元号があるのは現在日本だけです

世界的に西暦で表すのが当たり前の今の世の中で、これが残っているのはすごいこと。同じように独自の元号を使っていた中国や韓国では100年以上も前に廃止されており、今や日本しか独自の元号をもっている国はなく、日本を表現する要素として外すことはできません。

OREO

OREOさん

3位(70点)の評価

報告

37織田信長

60.0(107人が評価)
織田信長

織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日〈1534年6月23日〉 - 天正10年6月2日〈1582年6月21日〉)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名、天下人。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

織田信長関連の漫画ランキング

織田信長に関連するおすすめの漫画は?

小栗旬

織田信長を演じた俳優ランキング

織田信長を演じた俳優で好きなのは?

なんか良くね?

なんか良いよな

アノンさん

1位(100点)の評価

報告

かっこいい

かっこよくて強いみんなが憧れていると思います

6年生ですさん

1位(100点)の評価

報告

うつけが...

絶対は絶対にないからその絶対は絶対になくてその絶対も
絶対に・・・

みたらしポテトさん

1位(100点)の評価

報告

38スタジオジブリ

59.3(182人が評価)
スタジオジブリ

株式会社スタジオジブリ(英: STUDIO GHIBLI INC.)は、日本のアニメ制作会社。日本動画協会準会員。 長編アニメーション映画の制作を主力事業としているが、1990年代中期以降、短編作品の制作および実写作品の企画、日本国外のアニメーションの公開やDVD発売、『熱風』という小冊子の発行を行う出版事業や音楽事業、加えて三鷹の森ジブリ美術館への展示物定期制作など、関連事業は多岐にわたる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

千と千尋の神隠し

ジブリ映画ランキング

おすすめのジブリ映画は?

ハク(千と千尋の神隠し)

ジブリキャラランキング

好きなジブリのキャラクターは?

外国にもないクオリティ!!

やっと来た!ジブリ…!ト〇ロ、ラピ〇タ、魔〇宅…!ディズニーもいいですよ、ええ、ア〇雪とか、映像すごく綺麗ですから。事実私もファンですし。でも、何よりのジブリの魅力は、『本物』が、存在する所ですよね!ディズニーはファンタジーが主軸ですが、ジブリは現実に起きそうな状況に、ファンタジーを世界観を邪魔しない程度に絡ませているんですよね…うう、でもファンタジーも好きですし、甲乙つけがたい…でも、アニメの技術面では外国の方には負けませんよ!

菊之丞さん

1位(100点)の評価

報告

アメリカでいうディズニー

ジブリのお話の中にはたくさんの古き良き日本の姿が描かれてる作品が多いと思います。見ていて日本は素敵だと思うし、日本人の優しさや強さも感じるので、ジブリ作品は私にとって日本の代表的なアニメです。

weby

webyさん

2位(95点)の評価

報告

39歌舞伎

58.2(248人が評価)
歌舞伎

歌舞伎(かぶき)は、日本固有の演劇で、伝統芸能のひとつ。重要無形文化財(1965年4月20日指定)。歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)は2005年にユネスコにおいて傑作宣言され、2009年9月に無形文化遺産の代表一覧表に記載された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

十五代目 片岡仁左衛門

歌舞伎役者イケメンランキング

あなたがイケメンだと思う歌舞伎役者は誰ですか?

外国人の上司と歌舞伎座に見に行って上司も私も魅了された

以前、働いていた職場の上司は外国人だったのですが、彼は日本の文化にとても興味がある人でしたので、一緒に東京へ出張した際に歌舞伎座で歌舞伎を見に行った時、その上司はとても感激していましたし、私も初めて見る舞台での歌舞伎に魅了されました。日本の伝統芸として海外へ誇れる素晴らしい物だと思います。

きよみ

きよみさん

1位(100点)の評価

報告

一度見たら忘れないインパクト!

なんとか二十位以内には食い込んできましたね。あまり歌舞伎を知らないという人も、『見得』だとか、『連獅子』だとかは知りませんか?あの独特過ぎる世界観が、外国の方々には印象に残るのでしょうね!あと、現在の歌舞伎も進化していて、『ONE PIECE歌舞伎』では、裏方役の『黒子』さん達の協力で『ゴムゴムのピストル』の再現!!堅苦しいだけの歌舞伎ではないのですよ!

菊之丞さん

1位(100点)の評価

報告

Kabuki is very good!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

面白い

ウェイさん

1位(85点)の評価

報告

40徳川家康

58.1(80人が評価)
徳川家康

徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体: 德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖。旧称は松平 元康(まつだいら もとやす)。戦国時代に終止符を打ち、江戸幕府を開府し征夷大将軍となる。三英傑のひとり。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

現在の東京…

徳川家康公は260余年も続く江戸幕府を開いたこともそうですが、なんといっても現在の帝都東京の元となる江戸を開拓した人物としても知られています。
そんな偉大な功績を残した家康公こそが日本の誇るべき人物です。

やすこさん

1位(100点)の評価

報告

41

41位~56位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ