みんなのランキング

【人気投票 1~55位】醤油人気ランキング!みんながおすすめする商品は?

キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆフンドーキン ゴールデン紫キッコーマン しょうゆキッコーマン いつでも新鮮 味わいリッチ 減塩しょうゆキッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて丸大豆生しょうゆ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数55
投票参加者数132
投票数305

みんなの投票で「醤油人気ランキング」を決定!あらゆる和食に使われる日本人のソウル調味料・醤油。ひとくちに醤油といっても、甘口、薄口、濃口など多岐にわたる種類がある上、メーカーによっても味わいはさまざまです。甘みの強い濃口の「いわて醤油 うまみ本醸造しょうゆ」(スワロー食品)や、香り高くすっきりした風味の「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」(キッコーマン)など、人気商品が目白押し!あなたがおすすめする、しょうゆの商品を教えてください!

最終更新日: 2024/05/20

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「醤油」

日本料理に欠かせない、醤油

主に大豆、小麦、塩を原料とした調味料・醤油。和食にはもちろん、カレーやパスタなどのアレンジにも使われる優秀な調味料です。近年では“日本食ブーム”にのっとって世界中にその名を轟かせています。ひとくちに醤油といっても、あっさりとした薄口や、コクが深い濃口、九州で親しまれている甘口など、種類や味わいはさまざま。また、「本醸造」「混合醸造」「混合」といった製法による分類も3タイプに分かれており、風味やコクにこだわった各メーカー独自の醤油を開発しています。さらに最近では、素材の味がそのまま堪能できる「生醤油」をはじめ、甘味料を添加し、うまみを強化した「昆布醤油」や「だし醤油」、塩分割合を減らした「減塩醤油」など、従来の「醤油」をもとに現代風にアレンジされた商品も多数製造されています。

関連するおすすめのランキング

ジャンル別人気の醤油ランキングはこちら!

だし醤油ランキング

刺身醤油ランキング

卵かけご飯用醤油ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、これまでに販売されたすべての醤油が投票対象です。甘口、薄口、濃口といったタイプや種類、製造方法を問わずに投票OK!あなたがおすすめする、しょうゆの商品に投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

濃縮された味

味がぎゅっと濃縮されていて、白いご飯に醤油をかけただけで、ご飯を何杯でも食べられそうなくらい美味しい。
卵、魚、お肉など、ジャンルを問わず何にでも合う味で、変わり種としてバニラアイスクリームにかけてもバニラアイスクリームをより引き立ててくれる。
主役、脇役、引き立て役、全てをこなせる万能なところもポイントです。

らんちゃん

らんちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

さらりとした風味

この醤油はさらりとした風味で美味しいし、特別構造のボトルのお陰で生しょうゆの鮮度や風味が落ちないところが大好きです😊
しかもボトルと押した分だけの量の醤油が出てくる二重構造になっているので、余計に使いすぎることがない点も気に入っています❤️

まりもこ

まりもこさん

3位(90点)の評価

報告

味が劣化しにくい。

一人暮らし始めたばかりの頃、普通の醤油ボトルを買って小瓶に移しながら使っていましたが、一人なので少しづつしか使えず半年くらい経ったころ美味しくなくなってしまいましたが、こちらの密封ボトルだと風味も変わりにくく、とにかく美味しいので卵かけご飯を食べる機会が増えました。おかげで自炊が多くなり、節約にもつながってます。

かくさん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

甘みのある醤油

甘みを感じるやさしい味わいの醤油で、料理にはもちろんこと、冷奴や刺身などにも使えて万能な醤油です。
九州の醤油らしいやさしい甘さが感じられるので、刺身にはこのやさしさがないと物足りない感じ。マイボトルで持ち歩いて居酒屋などでもこの醤油で食べたいと思うほどです。
煮物にするときも、砂糖なども少なめで大丈夫。醤油の濃さを感じるのではなく、旨み成分がたっぷりです。
淡白な刺身などを食べるときは他の醤油との違いを感じさせられます。

ロンドン

ロンドンさん

1位(100点)の評価

報告

優しい甘みがいい!

九州醤油のように、甘味を感じるようなものが好きで、この醤油は甘さがほどよく感じられて大好きです。
甘さがあるので、煮物などを作ったり、炒め物などをするときも優しい甘さを感じとることができて、とろっとしたようなおいしさをたのしむことができます。
刺身などにはこの醤油じゃないと物足りなさを感じますね。刺身の美味しさを損なわないほどのやさしい甘さで、どんな刺身もその素材の美味しさを引き立ててくれます。
野菜にも合いますよ。

ゆっくり

ゆっくりさん

1位(100点)の評価

報告

何にでも合う間違いない味

関西人ですがスーパーでパッケージが目を引いて購入しました。依頼ずっと愛用してます。どんなお料理にも味が決まりやすく美味しいです。九州のお醤油ですが甘すぎずまろやかで、お刺身にもとても合います!

和食好きさん

1位(95点)の評価

報告

万人受けする、海外でも知られる定番しょうゆ

伝統の「色」「味」「香り」キッコーマンを代表するこいくちしょうゆ。
特長は鮮やかな色、コクとキレのバランスよい味、華やかな香りを継承するしょうゆで、和・洋・中華どんな料理にも合い、世界中で使用されています。
しょうゆの定番といえばこれ以外思い浮かばないくらい、日本を代表する、海外にも知られているくらい王道な商品。
フランスではスーパーマーケットで普通に売られているし、レストランにも置いてあります。つまり、万人受けする美味しさがあるってこと。

アリエッティ

アリエッティさん

1位(100点)の評価

報告

どんな料理にも相性が良いお醤油。

醤油といえばキッコーマンというように、キッコーマン以外の醤油を買ったことがありません。それは、和食のどんなお料理にもキッコーマンのしょうゆが合うからです。風味、味わい、香り、濃さのすべてが抜群に良いからです。私の祖母から代々ずっとキッコーマンしか使っていません。それくらい時代が変わっても愛され続けているお醤油です。自分の家では、和食以外の洋食や中華にでも使うことが多いので、世界中の料理にも合うのかもしれません。

スライム

スライムさん

1位(100点)の評価

報告

香りが好きです。

子供の時から慣れ親しんだ味ということもあって、醤油と言ったらこれという感じ。
たまに他の醤油を試しに買うこともありますが、やはり何か物足りなく感じてしまい、恋しくなって戻って来てしまいます。
味はもちろん好きですが、一番はやはり香りですね。特に栓を開けてすぐの香りが、ザ・醤油という感じがして一番好きです。
酸化しにくい容器に入った「しぼりたて生しょうゆ」も良いのですが、やはりこの味と香りには勝てませんね。

ワンダー

ワンダーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

減塩

血圧が気になりだして塩分の量については意識するようになり、なるべく気を使うようになりました。この製品はそんな自分にあった商品だと思います。

ガスリー

ガスリーさん

1位(100点)の評価

報告

減塩で健康にもグッド!

これは減塩しているしょうゆなので、塩分が気になる方にはとてもオススメの醤油です!
一度試してみたのですが、減塩しているわりには味も遜色なくて美味しかったです!

アイアンブリッジ

アイアンブリッジさん

3位(75点)の評価

報告

ヘルシー

この醤油は塩分が40%カットされているのに、醤油の美味しさは楽しめるのでヘルシーで気に入っています😊

まりもこ

まりもこさん

5位(70点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

繊細な味

濃すぎない醤油で、お寿司や、刺身につけるのに、ちょうどいい味の濃さです☺
繊細なコクがあるので、隠し味にも使えます。ハンバーグのソース、カレーなど、一見合わなそうなものに隠し味として入れても大丈夫でした(๑´ڡ`๑)

緋色

緋色さん

2位(95点)の評価

報告

湯豆腐にかけると特にGOOD

とにかく湯豆腐にこれほどマッチした醤油はないと個人的に感じますね。
味はやや濃いけども甘味があって、そういう味が豆腐に想像以上に合うわけです。

富竹

富竹さん

2位(95点)の評価

報告

減塩で美味しい、出汁のおかげで調理時間短縮も

調理用の濃い口醤油だと味付けがしょっぱくなってしまうので、塩分が少なく食材の味を損ないにくい醤油を探していてネットの評判を見て試して以来、気に入っています。
かつお出汁なのでいろいろな料理に合いやすく、非常に使いやすく重宝しています。

うさぎ

うさぎさん

1位(100点)の評価

報告

美味しい

カツオが効いてて風味が最高☺

緋色

緋色さん

4位(85点)の評価

報告

塩辛過ぎず香り豊か

甘い醤油がダメで塩辛すぎてもダメでと言う人にはいいかもです。
ヤマサの醤油は香りが好き
塩辛さもほどよくて刺身につけても香りがいいですよ。
裏技?はお茶漬けに数滴で香り豊かに。

しゃけさん

1位(95点)の評価

報告

身体にいい

使用されている大豆が有機大豆で安心して使用することができます。
安く売っている醤油は保存料など身体によくない成分が入っているものが多いですが、この醤油はそういったものが入っていないので子供の料理にメインで使っています。

bmarnche

bmarncheさん

3位(70点)の評価

報告

繊細な風味

お豆腐やアボガドにかけると美味しい☺

緋色

緋色さん

5位(75点)の評価

報告

普段の料理を格上げしてくれる醤油

こだわり製法とのことだけあって、一般的なこいくち醤油にもうすくち醤油にも分類できない味です。
料亭のような上品な味つけにしたい時はこの醤油だけをレシピの分量通り入れますが、しっかりした味わいにしたい場合は醤油の量を半分に減らし、あとは塩で調節すると白米によく合うおかずに早変わりします。

sumire

sumireさん

2位(90点)の評価

報告

バランスが良い

甘味が強いわけでもなく、かといって辛味が強いわけでもなく、とてもバランスが良い醤油だと思います!
そして、なんといっても香りがいい…。フワッと香る豆の香りは、どこか昔懐かしい醤油を思い出させます。素材の味をそのままに、醤油本来の美味しさも味わえる、とても万能な1本です。
この醤油で煮物をすると、食材が持っている素朴で優しい味わいを引き出してくれるのです。特に、煮物とか肉じゃがを作るときにはピッタリです!

Negi(ネギ)

Negi(ネギ)さん

1位(100点)の評価

報告

こくがあって美味しい

醤油の中でも風味が抜群にいいです。
お刺身はもちろん、冷奴などシンプルな料理で力を発揮するいいお味です。

あの

あのさん

1位(100点)の評価

報告

まじで髪すぎる。うまい

144さん

1位(100点)の評価

報告

やわらかい味のするしょうゆです

こいくち醤油の中では比較的まろやかで、少しかけ過ぎてしまったと思ってもそこまで辛くないことも多い醤油です。
特にお寿司に向いており、醤油で辛くなってしまうことが少なく、ネタの味を堪能できます。
醤油としては少々高価になりますが、その分の価値はあると思っています。

昼寝亭

昼寝亭さん

2位(90点)の評価

報告

家庭の味

醤油といえばキッコーマンの特選丸大豆しょうゆ!
昔から食卓に置いてある思い出の味の醤油であるということもありますが、実際に色々な食品に合う醤油だと思うし、オールラウンダーな醤油なので本当に重宝しています!

アイアンブリッジ

アイアンブリッジさん

2位(90点)の評価

報告

値段もリーズナブル

まろやかな口当たりでコクと旨味があって美味しいし、値段もリーズナブルなところが大好きです😊

まりもこ

まりもこさん

4位(85点)の評価

報告

12鎌田醤油 だし醤油

62.2(11人が評価)
鎌田醤油 だし醤油

引用元: Amazon

内容量500ml
参考価格640円(税込) [1円/ml]

もっと見る

バランスのとれた醤油

あっさりとしているのですが、味に深みがあってとても美味しい醤油だと思います。
しょっぱすぎないのでくせがなく、どんな料理にでも合います。
国産材料を使用しているので、安心感があるし常備しています。

ゆかり

ゆかりさん

1位(100点)の評価

報告

コストパフォーマンスが抜群です

1リットルのボトルで100円程度で購入できるため、コストパフォーマンスならこれが一番です。
かと言って、品質的に他の製品に劣るということもなく、十分においしいこいくち醤油です。
料理に使っても問題なく、大量に醤油を使うようなときには重宝します。

昼寝亭

昼寝亭さん

3位(75点)の評価

報告

食品・調味料はなるべく無添加の物を使うように心がけている。

料理が好きだった祖母から「醤油・味噌は質のいい物を。開封後は早めに使い切る」と昔から言われていた。同メーカーの味噌と併せて、長年愛用している。
よく見る1リットルほどのボトルでは使い切るまでに時間がかかり、500mlボトルではすぐになくなってしまいそうだが、この商品は720mlボトルが販売されている。実際720mlを使い切るまでに約半年。風味が落ちることもなく、料理にコクが出ておいしい。
片手で蓋を開け閉めできるタイプなので、調理中も使いやすい。

おと

おとさん

1位(100点)の評価

報告

コクと旨味が濃厚

昔ながらの製法で手間暇かけて作られているだけあって、コクと旨味が濃厚で塩加減もほど良くてまろやかな美味しさなので大好きです😊
パッチン式の蓋なので液ダレしにくて使いやすい点も気に入っています👏

まりもこ

まりもこさん

2位(95点)の評価

報告

大容量

大容量で使い勝手がいいです。煮物や煮付けを作る時など遠慮せず使えます!
煮物料理などでは醤油は、ドバドバ減っていくので量が多いと使いやすいです☺
醤油ご飯やお魚にも使えます。汎用性が高いので、大容量で持っておくと便利です☺

緋色

緋色さん

3位(90点)の評価

報告

20 鎌田醤油 低塩だし醤油

58.0(2人が評価)
 鎌田醤油 低塩だし醤油

引用元: Amazon

参考価格425円(税込) [200円/ミリリットル]

もっと見る

21

21位~40位を見る

ランキング結果一覧

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

ジャンル別の調味料ランキングはこちら!
ranking-link|best-miso]

酢・ビネガーランキング

マヨネーズランキング

ケチャップランキング

めんつゆランキング

オイスターソースランキング

ラー油ランキング

ごま油ランキング

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ