みんなのランキング

収穫率25%のトマト農家さんの「スマスロ機種ランキング」

33 0
更新日: 2023/06/08

収穫率25%のトマト農家

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

まじで新台GODと言えるスペック

新台ハーデスと共に導入された通常GOB。
コイン単価は4.2枚(凱旋と同じ)、初当たりも撃重だが8192の確定役フラグを搭載し、引きさえ強ければ万枚も現実的…。
みんな思ってることだと思うけど、新台ハーデスよりよっぽどGODやん!
ゴブリンスレイヤーのATは100Gワンセットで、セット継続を目指す台。純増も2.7,上位に入れれば5枚。まさに凱旋の打感だなーと言う感じ。
演出だけ変えて、スペック同じでいいので凱旋としても出してほしい。

ちなみに導入後初の週末にマイホに行ったら、コンプリート達成してました。

待望の…

史上最も売れたパチスロ台のリメイクらしい。北斗世代じゃないのでリメイクの感動はないが…、前評判が恐ろしく高いことはわかる。
ちょっと打っただけなので評価は難しいが、初当たりを早めに取れて楽しめた。

特化ゾーンは面白い。ゲーム性も良い。

PRのときから話題だったキャラ特化ゾーンはとても面白い。
ATのゲーム性は、原作のストーリーに沿っていて非常に良い。
差枚数管理はクソという評判だったが…、2段階ATで1段階目では純増を下げるため一定のベルナビが出ないというマイナス点をうまく補ってくれていると思う。ベルナビを以下に引かず、たまを貯められるかというゲームになる。
逆にこれが差枚数でなくゲーム数管理だとしたら相当なストレスになっていたと思う。

ただし…通常時やATにつながるまでのゲーム性はかなりつまらない。使える絵が少なかったというのもあるだろうけど、かなり単調なのでハマると本当に辛い。
どんな台でもハマれば辛いが…笑

そして大都技研あるあるで、やはり低設定域が辛い。6は強いだろうけど、2、4でもある程度やれる感を演出できるなら流行るだろうけどちょっと厳しそう

一度だけバキバキアルティメットに入れた

一度だけ、CZで神のような引きで15個くらいストック。
それでもギリギリで20戦まで突破。
強喰獲得でバキバキアルティメットへ!
4000枚くらいで終了。

CZ中と強喰中、ストックがギリギリで10戦・20戦までの節目のひりつきは現行機屈指。
ひりつけるということは面白いということ。
だが二度とやれる気はしない。

低評価ではないけど、当たらなければストレス、あたっても非常に疲れる…ということでうかつに手を出そうとは思えない、そんな台です。

初代サラ番の再来と言われていたが…

初代サラ番のゲーム性を踏襲して、後継機と呼ぶにふさわしいゲーム性+スペックに。
導入当初は稼働もついていた気がするが、導入数ヶ月で明らかに稼働が落ちていると思います。

その理由はやはり低設定粋の初当たりの重さ。
ヴァルヴレイブ並みにラッシュに入らないのに、ヴァルヴレイブほどの性能はないという地獄みたいな台になってしまう。

高設定であれば楽しい台なんですが、BBスルーを3回くらい食らった時点で半地獄…5スルー、7スルーと重ねると二度と打たんってなる人が続出するのはわかる気がします。

あとは、救済?目的で作ったと思われる引き戻しのドリカムも癌で…演出もやや微妙だし、ゾーン付近であっても強制的にドリカム突入→リセットされるというのが良くない。

300ゲーム天井とはいえ、300ゲームで500枚はかかるし、天井言ってもボーナスだけだし…
変にやめられないからあまり嬉しくないという…

ATのイケイケ感は初代を踏襲しつつも、鏡っぽい要素が多くてとても面白いと思います。

トマトがついた沖ドキ

トマトを揃えさせないリノなんてりのとは呼べません。ゲーム性含めてトマトである必要が全くなくて、楽しめない。来るトマトを揃えるリノに期待。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング