みんなのランキング

metereさんの「和食メニューランキング」

62 19
更新日: 2020/07/29

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1天ぷら

天ぷら

天ぷら(てんぷら・天麩羅・天婦羅)は、魚介類や野菜等の食材を小麦粉を主体とした衣で包み、油で揚げて調理する日本料理である。「江戸の三味」の一つであり、江戸料理、江戸(東京)の郷土料理となっている。現代では、天ぷらは日本国内外に広がっている。

いろいろな物が食べられる

いろいろな野菜を食べられてお得な気分。
ちなみに特に好きなてんぷらの具はレンコンとしし唐とブロッコリー。
家にあるあまりもの野菜の組み合わせでも美味しく食べられるのが良い。

2とんかつ

とんかつ

豚カツ(とんかつ)は、厚みのある豚のロースやヒレのスライス肉を、小麦粉・溶き卵・パン粉をまとわせて食用油で揚げた料理である。表記は、「とんかつ」・「とんカツ」・「トンカツ」・「豚カツ」など様々である。単に「カツ」と書かれることもある。カツはカツレツの略である。

味噌カツが美味しい

愛知県だとかつ屋に味噌カツがない店はない。味噌カツは味噌の濃厚な味がカツにぴったりで美味しい。
他にはポン酢をかけてもおいしい。
とんかつはかける物により味が変えられるから飽きない。

3うどん

うどん

うどんは、小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理であり、主に日本で食されているものを指すが、過去の日本の移民政策の影響や食のグローバル化の影響により、関係各国にも近似な料理が散見される。 饂飩とも書く。

冷たいうどんも温かいうどんもよい

冷たいざるうどんも美味しいし、温かいうどんも美味しい。さらにいうときしめんも美味しい。
冷たいうどんには長芋を入れたいところ。
温かいうどんにはネギがあれば良い。
味はしょうゆ味が定番ですが私はポン酢をかけて食べるのが好きです。

4だし巻き

だし巻き

だし巻き卵(出汁巻卵、だしまきたまご)は、溶き卵に出汁を混ぜて焼き固める料理である。単にだし巻きとも呼ばれる。 厚焼き卵の一種であるが、だしをたっぷりと含むものについて特にこの名称が使用される。一般的には関西風の味付けで柔らかく焼き上げられたものがイメージされることが多い。

シンプルに

ふわふわのだし巻き卵がとにかく美味しい。けどふわふわに作るのが難しく毎回パリパリになってしまうので居酒屋などで食べるのがいいです。
ちょっと水分が肉汁みたいにでてくるのがいい。

5豚汁

豚汁

豚汁(とんじる、ぶたじる)は、豚肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理。具が多く、豚肉が入っている味噌汁(汁物)の一種である。豚肉(バラ肉を使用することが多い)の脂、ゴボウなどアクの強い根菜などの野菜や味噌の香りが特徴である。

ほっこりする

具はなんでもいいですがやはり根菜類を入れたいところ。根菜からいい出汁がでていてさらに豚肉からもいい出汁が。
豚汁の味噌は白みそ一択。合わせだと中途半端な気がします。
一味をかけたら少しピリッとして美味しい。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング