みんなのランキング

絶望歌謡曲ランキング!みんなの投票で決定!

父ちゃんどこさ行った / 奈良寮子昭和枯れすすき / さくらと一郎蒸発のブルース / 矢吹健新宿の女 / 藤圭子

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数5
投票参加者数1
投票数5

最終更新日: 2020/09/24

このお題はももち@昭和歌謡大好き若人さんが作成

このランキングの投票ルール

辛い時・悲しい時・苦しい時、明るい歌を聴きますか?それともあえて暗い歌を聴きますか?私は、暗い歌を聴きます。暗い歌は、暗い気持ちに寄り添ってくれます。
というわけで、絶望的に暗い歌を大特集しちゃうよ!!昭和に限らず自由に投票してください!!

2020年09月20日(日) 17時28分追記

辛い時・悲しい時・苦しい時、皆さんは明るい歌を聴きますか?それとも暗い歌を聴きますか?私は、暗い歌を聴きます。暗い気持ちの時は、暗い歌の方が気持ちに寄り添ってくれるのです。

というわけで、絶望的に暗い歌を大特集しちゃうよ~!!昭和に限らず、自由に投票してください!!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

これを見た父ちゃん!娘が訴えてるぞ!早く帰ってきなさい!

1972年発売の隠れた名曲。娘は東北出身なので、歌詞はオール東北弁。
都会に出稼ぎに行った家族が消息不明になり、帰ってこないというのが当時社会問題になっていた。これを「蒸発」と言います。この歌を歌った奈良寮子さんの父親も蒸発したらしい…。

どこに行ったか全く分からない。生きているのかも分からない。そんな父親に対して、「父ちゃんどこさ行った~~~」という娘の悲痛な叫び。

さらに家庭の状況もズタズタボロボロ。サビで畳みかけるかのように悲しい状況が次々と歌われるよ。「母ちゃん毎日泣いている」し、「ばっちゃん年いて動けねえ」し、おまけに「[続きを読む]

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん

1位(100点)の評価

報告

絶望的なのにミリオンを記録した奇跡の曲。

1974年、さくらと一郎によるデュエットソング。作詞は座布団運びをしていない方の山田孝雄(やまだたかお)さん、作曲は『グッド・ナイト・ベイビー』も手掛けた、むつひろしさん。
人気ドラマ「時間ですよ」で使用され、なんとミリオンセラーを記録したんだ!

でも歌詞、めっちゃ暗いよ。
なんせ歌い出しが、「貧しさに負けた。いえ、世間に負けた」「この街も追われた。いっそきれいに死のうか」ですよ!?完全に絶望しちゃってるじゃん。原因は世間の風当たりの冷たさ。いわれのない差別を受けた男女カップルは、二人で死ぬ寸前にまで来ている。そんな二人を植物に喩え[続きを読む]

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん

2位(95点)の評価

報告

3蒸発のブルース / 矢吹健

72.5(1人が評価)

藤本卓也と矢吹健。どんな光も遮断する「逆ライト兄弟」。

1968年。鬼気迫るしゃがれた歌声が特徴の、矢吹健さんの歌。作詞・作曲・編曲は藤本卓也さん。後に五木ひろしさんの『待っている女』を作曲・編曲した人だよ。
矢吹健×藤本卓也と言えば『あなたのブルース』がいちばん有名だけど、『蒸発のブルース』もかなり暗く仕上がっているよ。

矢吹健さん独特の歌い方は、すでに歌い出しから表れている。「あなたなしじゃ♪だぁぁぁぁぁぁめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!」という鬼気迫る歌い方。しかもエコー付き。クセがすごいんじゃあ~!!
そのあとは「生きて行くのがいやになった」、「このまますぐに消えてしまいたい[続きを読む]

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん

3位(90点)の評価

報告

『昭和枯れすゝき』のスタッフが手がける、この夏、いちばん悲しい歌手の物語。

1975年のカルト歌謡曲。歌っているのは、関西の芸人・西条ロックさん。

主人公の男性は、小唄・端唄・長唄・都々逸・歌謡曲・アルゼンチンタンゴ・コンチネンタルタンゴなどを歌う「流し」の歌手。けっこうレパートリーあるね~。五百円払えば、三曲歌ってくれるよ!だから曲名が『三つで五百円』なのだ!なんか、算数の問題みたいな曲名だよね←

でもこの男性、かなり窮地に立たされている。子どもの頃に親に捨てられ、現在は妻に逃げられ、男手1人で娘を育てている。生計を立てるため、そして娘を養うために「流し」でお金を稼ごうとするが、なかなか儲からない。うー[続きを読む]

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん

4位(85点)の評価

報告

5新宿の女 / 藤圭子

61.3(1人が評価)

新宿のネオン街には、藤圭子の歌が光る。

1969年の藤圭子さんのデビューシングル。当時18歳。レコードジャケットには「演歌の星を背負った宿命の少女!!」と書かれている。…おいおい、18歳にそんな重荷を背負わせるなよ(笑)

主人公は水商売の女性。男性のことを信じていた。泣かされても信じていた。それでも最後には裏切られてしまう。「ビールの栓」のようにポイっと捨てられてしまう。サビでは「ばかだな、ばかだな、だまされちゃって。」と自虐する。当時の歌謡曲は自虐がトレンドだったもんねぇ。
それにしても藤圭子さんの、怨念たっぷりの歌い方は鳥肌もの。まるで藤圭子さん本人が歌詞のような経験[続きを読む]

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん

5位(70点)の評価

報告

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)

エンタメ>音楽

低音男性が歌いやすい曲ランキング

カラオケで声が低い男性が歌いやすい曲は?

さくらんぼ / 大塚愛

エンタメ>音楽

飲み歌ランキング

飲み会が盛りあがるおすすめの飲み歌は?

高嶺の花子さん / back number

エンタメ>音楽

男子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで男性に歌ってほしい曲は?

僕のこと / Mrs. GREEN APPLE

エンタメ>音楽

Mrs. GREEN APPLEの曲ランキング

好きなMrs. GREEN APPLEの曲は?

マリーゴールド / あいみょん

エンタメ>音楽

女子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで女性に歌ってほしい曲は?

ページ内ジャンプ