みんなのランキング

グラッパ人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

ガラッティ グラッパイタルコラル リアルト・グラッパ白百合醸造 内田葡萄焼酒 甲州 アルコール度数40%ノニーノ グラッパ・モノヴィティーニョ・モスカートボッテガ アレキサンダー グラッパベルタ ジュリア グラッパ・ディ・シャルドネベルタ エリージ グラッパ ディ バルベーラ カベルネ ネッビオーロカタシモワイナリー 葡萄華 35度デラウェア葡萄樽熟ピルツァー グラッパ・ディ・モスカート・ローザノニーノ グラッパ・モノヴィティーニョ・シャルドネ・ビアンコ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数12
投票参加者数6
投票数21

みんなの投票で「グラッパ人気ランキング」を決定!ワインの搾りかすのみを蒸留して造られるグラッパ。ブドウの爽やかな甘みが堪能できるグラッパは、本場・イタリアで消化を促す食後酒として飲まれており、日本でも徐々に広がりを見せています。初心者でも飲みやすい「リアルト・グラッパ」や、トスカーナの貴重なワインを使用した高級酒「グラッパ・ディ・サッシカイア」など、人気銘柄が多数ラインアップ!あなたがおすすめする商品を教えてください!

最終更新日: 2020/12/11

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「グラッパ」

すっきりした味わいの蒸留酒、グラッパ

グラッパとは、ワインに使ったブドウの搾りかすを蒸留して造られるイタリアの蒸留酒。同様のお酒はヨーロッパ各地で生産されていますが、「グラッパ」を名乗れるのはイタリア産のもの限定です。すっきりとした味わいが消化にいいとされ、本場・イタリアでは基本的に食後酒として親しまれています。飲み方に関しては、グラッパ本来のフルーティーな香りと風味を楽しめるストレートが基本ですが、アルコールに弱い方にはエスプレッソと合わせた「カフェ・コレット」というカクテルにするのもおすすめ。グルメなイタリア人に愛され続けるグラッパは、日本でも少しずつ知名度を上げています。

関連するおすすめのランキング

イタリアワインランキングはこちら!

イタリアワインランキング

食後酒にぴったりなワインをチェック!

ポートワインランキング

貴腐ワインランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、これまでに発売されたグラッパが投票対象です。手軽な値段で手に入る商品から高級な銘柄まで、おすすめのグラッパに商品名で投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

初心者におすすめ

イタリアでは食後酒として親しまれているグラッパ。日本の家庭ではあまりなじみ深くないですが、イタリアンレストランなどではたまにメニューに入っています。私はグラッパに精通しているわけではないですが、グラッパはどんなお酒か試してみたいという人に勧めるとしたらガラッティ社のグラッパを選びます。ガラッティのグラッパは、イタリア版焼酎のようなカジュアルな商品です。700リットルのフルボトルですが、Amazonや楽天では2000円以下というリーズナブルな値段で販売されています。値段が安いので品質を心配する人もいるかもしれませんが、安心してください。[続きを読む]

シマ子

シマ子さん

1位(100点)の評価

報告

安くて美味しい

安いのに美味しいと聞いて買いました。アルコール度数は高めですが、ヘンな癖とか特にありませんでした。コスパ抜群です。とくに新しい銘柄に挑戦する気分ではないときは、これをずっとリピしています。

お寺

お寺さん

1位(100点)の評価

報告

癖のない味わいと強い香り

イタルコラル社は1951年創業のイタリアの老舗メーカーです。そして「リアルト・グラッパ」は、無色透明の若いグラッパ。メルロー・カベルネ・シャルドネをバランスよくブレンドしており、それぞれの葡萄の力強い香りが感じられます。香りは強いですが、後味はマイルドで癖のない味わい。フルボディーなので、ワインのように空気に触れさせてアロマの変化を楽しむこともできます。個人的には少し冷やすかロックで飲むのがお気に入りです。

湯水

湯水さん

1位(100点)の評価

報告

ちょっと珍しい国産グラッパ

グラッパといえばイタリアですが、日本で作られたものもあります。その一つが、白百合醸造のロリアン 内田葡萄焼酒(うちだグラッパ)。グラッパは通常「常圧蒸留方式」という高温で温めてから冷やして液化する方法でつくられます。一方で内田葡萄焼酒の製造方法は、真空状態にして沸点を下げてから液状にする方法です。そのため、雑味のないマイルドな風味に仕上がります。値段も3000円ほどでそこまで高くなく、ボトルの形も可愛いので、プレゼントとしてもおすすめです。

シマ子

シマ子さん

2位(95点)の評価

報告

エスプレッソとともに

インターネット上では350ml入りではありますが1本2000円ほどで取り引きされていて、比較的購入しやすいのではないかと。味わいはまろやかで、フレッシュな香りといったレビューが見られますが、やっぱりエスプレッソと一緒に飲むイタリアスタイルが合っているのではないかと。アルコール度数は38%。料理にも使えるかと。

体質

体質さん

1位(100点)の評価

報告

バニラが香るベルタのグラッパ

ベルタと言えば創業から70年以上を数える、グラッパメーカーの老舗。多くのイタリアンレストランで扱いのあるメーカーなので、ぜひ押さえておきたいです。というか、かくいう私もベルタから入った人の一人です。

この『ジュリア グラッパ ディ シャルドネ』には、名前からも想像できるように、シャルドネを100%使用されています。熟成期間は12か月程度で、透明感のある綺麗な色味となっているため、まず目で見て楽しむことができます。

南国をイメージさせるフルーツとバニラの風味を連想させるようなテイストが特徴となります。

ささくれ

ささくれさん

1位(100点)の評価

報告

ソフト

生産者さんの娘さんの名前がついているらしいですが、柔かな口当たりは女性的と言えるでしょうか。レストランで1度飲んだら気になってしまって、ネットで買ったので、ちびちびと大事に飲んでいます。美味しいですよ。

ほぐり

ほぐりさん

1位(100点)の評価

報告

香りが好き

オーク樽で10~12ヶ月間熟成した、琥珀色のグラッパです。バニラやトロピカルフルーツを思わせる甘い香りや、柔らかな口当たりが感じられます。そのまま飲むのはもちろん、チョコレートなどのおつまみと合わせても美味しく飲めます。

湯水

湯水さん

2位(90点)の評価

報告

3種をミックスした複雑な味わい

世界的に愛されるグラッパということで購入してみた。長期熟成タイプだけあって、さらに3種類のグラッパ(バルベーラ・カベルネ・ネッビオーロ)をブレンドしているだけあって、複雑で豊かな味わいとなっている。

体質

体質さん

2位(90点)の評価

報告

ボトルに注目を

ボトルがとにかく華麗でおしゃれ。それだけで買ってもよいと思えるくらい。購入を検討しているが、飲むのがもったいないのではないかと。

体質

体質さん

3位(80点)の評価

報告

ノニーノなら

グラッパならノニーノ社の商品も忘れちゃいけませんね。なんといってもグラッパの革命児と呼ばれているわけですから。そのなかでもこのノニーノ グラッパ・モノヴィティーニョ・シャルドネ・ビアンコでは、香ばしさがある上品な味わいを楽しむことができます。気になる人はぜひともチェックしてほしいです。

ささくれ

ささくれさん

3位(75点)の評価

報告

プレゼントにもいいと思います

希少性のあるグラッパということなのですが、友達づてでひょんなことから飲むチャンスがあったので、ランキングに入れさせていただきました。きりっとした辛口ながらまろやかさも内包していると思わせる味わい。香りとしてはコーヒーのような香ばしさを感じることができます。通販サイトを見て見るとケースもおしゃれなので、プレゼントにもいいかもです。コロナがおさまったらパーッとパーティに持ち寄りたいと考えています。

ささくれ

ささくれさん

2位(90点)の評価

報告

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

ジャンル別にワインをチェック!

赤ワインランキング

白ワインランキング

ロゼワインランキング

スパークリングワインランキング

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ