みんなのランキング

畑 史進(ハタフミノブ)さんの「スター・ウォーズキャラランキング」

31 3
更新日: 2020/10/16
畑 史進(ハタフミノブ)

スター・ウォーズ研究家

畑 史進(ハタフミノブ)

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

まえがき

今回はスター・ウォーズの総合的な戦闘力のランキングを自分なりに取りまとめました。まぁだいたいジェダイかシスに分かれるわけで、色々ご意見あるかと思いますが、詳しくはあとがきで。

ランキング結果

1アナキン・スカイウォーカー

アナキン・スカイウォーカー

引用元: Amazon

登場作品スター・ウォーズ
声優矢島晶子(幼少期)、浪川大輔ほか
※ダース・ベーダ―については別記載
年齢 / 性別9歳(初登場時) →22歳(結婚時)/ 男性
出身地タトゥイーン
誕生年41 BBY
身長188㎝
配役ジェイク・ロイド(幼少期)、ヘイデン・クリステンセン

”選ばれしもの”の称号は伊達じゃない!サーガ最強にして最凶のフォース使い

ジョージ・ルーカスも「サーガ最強のフォースを有しているのはアナキン」と話したほど、全サーガ最強のフォース使いであるアナキン・スカイウォーカー。
ヨーダをも超えるミディクロリアン値を叩き出し、周りからも「予言の子」や「選ばれしもの」として持て囃されてるが、「クローン大戦」では自ら前線に立ち傍らで一個部隊の指揮を執って困難な状況でも共和国軍を勝利に導くなど、その呼び名に恥じない活躍を果たした。

ダークサイドに堕ちてダース・ベイダーに変貌してしまってからが彼の最盛期。そのフォースの才が人を殺める武器に変え、瞬く間に多くのパダワンやジェダイ・ナイトを葬り去ってしまう。まさに最強にして最凶最悪のシス凶に変貌してしまう。

唯一の弱点がメンタル面で、師であると同時に父であり兄のように慕ったオビ=ワン相手に非情になりきれずまさかの敗北を喫してしまう。その後サイボーグの体に変えられてからは全盛期ほどの力は出なくなってしまったが、銀河の恐怖の象徴として恐れられるほどの力を有している。

ちなみにジョージも監修したPS2のゲーム『エピソード3/シスの復讐』では皇帝をものの数秒で殺してしまう描写もあるため、サーガ最強の座は彼で間違いないだろう。

2スターキラー(ギャレン・マレック)

スターキラー(ギャレン・マレック)

引用元: Amazon

登場作品スター・ウォーズ
声優阪口周平、サム・ウィットワー
年齢 / 性別約16歳 / 男性
出身地キャッシーク
誕生年19 BBY頃
身長185㎝
配役-

ダース・ベイダーの弟子で、あの皇帝パルパティーンも撃破した人物

彼を紹介する前にジョージ・ルーカスが監修したゲーム作品『フォースアンリーシュド』を説明しなければならない。
このゲームは2008年にPS2、Wii、DS、PS3、PC、Xbox360、iOSで国内外で発売され、舞台は『エピソード3』と『エピソード4』の間に設定されている。

主人公のスターキラーは元々ジェダイの子供で、父親をジェダイ残党狩りの任務で殺害したベイダーが潜在能力の高さからダーク・ジェダイとして育成することを決意してスターキラーというコードネームを与えた。
彼は将来ベイダーと共闘して皇帝パルパティーン倒し、ベイダーが銀河掌握するための手駒だったのだけど、ある事件をきっかけにジェダイとしての遺志が芽生え、最後はベイダーとパルパティーンの両人を倒してしまった。

ところが、ジェダイの精神である慈悲が隙き作ってしまい、最後は皇帝のフォースによって葬り去られてしまった。
後にも先にも皇帝を実力でひざまずかせたのはスターキラーしかいないので、堂々の2位にランクイン。

3パルパティーン皇帝/ダース・シディアス

パルパティーン皇帝/ダース・シディアス

引用元: Amazon

登場作品スター・ウォーズ
声優クライヴ・レヴィル、田中明夫、千葉耕市、小林勝彦ほか
年齢 / 性別- / 男性
出身地ナブー
誕生年84 BBY頃
身長173㎝
配役エレイン・ベーカー

一介の議員から銀河皇帝までのし上がった出世者

銀河を恐怖に陥れたパルパティーンも最初はナブーという地方惑星代表の議員から始まっていた。しかし弛まぬ根回しとナブーの危機が相まって、念願の銀河元老院の議長の座に上り詰める。

そして独立星系連合との「クローン大戦」に入ってからは非常時大権を得て銀河共和国を戦争の勝利に導くが、その裏の顔は独立星系連合を裏で牛耳っているシス卿、ダース・シディアスだった。
自身が元老院議長となる切っ掛けにもなったナブーの危機も自ら仕組んだ出来事で、このクローン大戦もシスが再び銀河を手中に納めるための策で、銀河全体の命運は既にパルパティーンの手の中にあったというわけだ。

そんな彼はただの策士だけにとどまらず、捕縛しようとしたジェダイ・マスター4人を返り討ちにし、あのマスター・ヨーダともフォースで拮抗した戦いぶりを見せた。まさに頭脳明晰、スポーツ万能というのは彼のためにある言葉。

ラノベの主人公がそのまま闇落ちして年老いているようなもので、そんな人物が諸悪の根源にして最大の悪役であるから『スター・ウォーズ』は面白い。

4ヨーダ

ヨーダ

引用元: Amazon

登場作品スター・ウォーズ
声優高木均、辻村真人ほか
年齢 / 性別約900歳 / 男性
出身地-
誕生年896 BBY
身長66cm
配役-

名コーチにして名選手!生涯現役はまさにヨーダにある言葉

800歳にして戦場の前線に立ち、クローンたちを率いて勝利に導いたヨーダは傍らでパダワン見習いたちにフォースの手ほどきをする実践型教育者。人間に換算すると80歳くらいになるが、こんなパワフルなじいちゃん先生なんてなかなかいない。

映画ではシス卿を取り逃がしてしまうため、あまり戦闘面では目立っていないが、アニメ作品では彼の活躍は多く描かれる上、ジェダイ抹殺計画オーダー66を正面切って生き残ったという実績を踏まえても彼の戦闘能力は評価に値する。
一方でダークサイドに転向したアナキンを抹殺するようオビ=ワンに命じる姿は厳格な教育者そのものであるが、もう一つの側面から見るとアナキンの精神の弱さを突いた的確な人材配置でもあるので、パルパティーンに次ぐ策士であることは間違いない。

「名選手名コーチにあらず」という言葉があるが、彼は名選手にして名コーチであると言っても差し支えないだろう。

5ルーク・スカイウォーカー

ルーク・スカイウォーカー

引用元: Amazon

登場作品スター・ウォーズ
声優神谷明奥田瑛二、水島裕、島田敏ほか
年齢 / 性別17歳(初登場時) / 男性
出身地タトゥイーン
誕生年19 BBY
身長172cm
配役マーク・ハミル

スカイウォーカー家のDNAは伊達じゃない!

ジェダイは通例、幼少期から親元から離されて育てられないと立派なジェダイとして成長できないとされてきた。ルークの場合はかなりの遅咲きであるものの、フォースを学び始めたばかりの段階からフォースで霊体となったオビ=ワンの声を聞けたり、一回のミスも許されないデス・スターへのに爆撃を成功させたりなど才能の頭角を見せている。

それもこれも優秀なお父さんのDNAに由来するものといえばあっけないが、現にものの数年で年老いて全盛期をとうに越えたとはいえ、ダース・ベイダーを倒すまでに成長した。

後作では更にフォースの修行を高めたこともあって、カイロ・レンの前に幻影を映し出し、これまた一回のミスも許されないライトセーバーの光刃を全て見切って避けて、恐怖を煽って立ち去る。またある時はヨーダと同じように沈没したX-ウィングをたやすくフォースで持ち上げたりと成長ぶりが伺える。

父親と同じで精神の弱さが弱点ではあるけど、実力は十分兼ね備えているので堂々の5位にランクイン。

あとがき

この手のキャラクターランキングってすごく労力がかかるわけですが、ネタに振り切ってしまえば簡単にできてしまう。それはそれでありかなとは思いますが、あえてカロリーを使って強いと思う順にランク付けしてみました。

普段こういったランキングは争いの火種になるので極力避けるんだけど、今までまともに強さのランキングなんて考えたこともの無かったので初めて向き合って考えてみました。

とりあえず「スターキラーって誰さ?」と気になった方がいれば一度でいいんで、手持ちのハードと見比べて『スター・ウォーズ フォースアンリーシュド』を手にとって遊んでみてください。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング