みんなの投票で「スター・ウォーズキャラ人気ランキング」を決定!世界中で大ヒットを叩き出している、SF超大作『スター・ウォーズ(STAR WARS)』シリーズ。1977年に実写映画第1作目が公開されて以来、現在までに11作品制作されており、ほかにもアニメーションや小説、コミック化などもされている大人気作です。また、ヒーローポジションのライトサイドキャラから悪のダークサイドキャラまで、個性溢れる魅力的なキャラクターがラインアップ!あなたが好きなスターウォーズのキャラクターを教えてください!
最終更新日: 2021/03/29
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、『スター・ウォーズ』シリーズに登場したすべてのキャラクターが投票対象です。外伝シリーズのキャラも含め、あなたが好きなスターウォーズの登場人物に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ヨーダ
2位ダース・ベイダー
3位R2-D2
4位チューバッカ
5位C-3PO
1位ヨーダ
2位ダース・ベイダー
3位R2-D2
4位チューバッカ
5位C-3PO
条件による絞り込み:なし
愛に生きた男
パッと見ると悪役キャラクターですが、ダースベイダーになってしまった理由や、最後死んでいく時も、家族の愛に固執したが故の結果でした。ただ悪いだけではなく、愛に忠実に生きた男だったと思うと切ないです。
一家に一台、欲しい
困っているときはいつもあなたのそばに。ドアが開かないときは開けてくれます。動かない機械があれば修復します。データのダウンロードもしておきます。空も飛びますし、敵とも応戦できます。たまに汚い言葉を言いますが、そこは愛嬌なので許してあげてください。スター・ウォーズの歴史はこのR2-D2がいなければ成り立ちません。
心優しいロボット
このロボットを最初に見たとき、ジョージ・ルーカスの創造性の凄さを感じた。ロボットなのに別のロボットを助けたり、人間に忠実に働いたり、ドリンクを持ったり、当時では考えられない設定だった。
モフモフ巨体
いいですよね、あの巨大サイズ!モフモフ毛並みでかわいらしいキャラかと思えば、結構なニヒリストで怖いところもありますし、一方で超優秀ですし!ハン・ソロと全然言語がかみ合ってないのに、理解できてるあたりの不可解さも最高です!
これぞ未来!
初めてみた時の印象が強すぎました。今でこそC-3POのようなアンドロイドって色んなメディアに出てきますけど、その先駆け的な存在ですからC-3POは。これそSF!これぞ未来!という感じでワクワクしました。またアンドロイドだけあって、融通の利かない所も個性的でよいです。
流暢なロボット
かなり頭の回るロボットで、感情も豊かなこともありますが、流暢に会話をするのが面白い。感情が豊かすぎて人間と同じような考えで行動し、自分の命が危なくなりそうだとわかると自分の意見を主張したり、真っ先に逃げたりするのがまたかわいい。
”選ばれしもの”の称号は伊達じゃない!サーガ最強にして最凶のフォース使い
ジョージ・ルーカスも「サーガ最強のフォースを有しているのはアナキン」と話したほど、全サーガ最強のフォース使いであるアナキン・スカイウォーカー。
ヨーダをも超えるミディクロリアン値を叩き出し、周りからも「予言の子」や「選ばれしもの」として持て囃されてるが、「クローン大戦」では自ら前線に立ち傍らで一個部隊の指揮を執って困難な状況でも共和国軍を勝利に導くなど、その呼び名に恥じない活躍を果たした。
ダークサイドに堕ちてダース・ベイダーに変貌してしまってからが彼の最盛期。そのフォースの才が人を殺める武器に変え、瞬く間に多くのパダワンやジェダイ・ナイトを葬り去ってしまう。まさに最強にして最凶最悪のシス凶に変貌してしまう。
唯一の弱点がメンタル面で、師であると同時に父であり兄のように慕ったオビ=ワン相手に非情になりきれずまさかの敗北を喫してしまう。その後サイボーグの体に変えられてからは全盛期ほどの力は出なくなってしまったが、銀河の恐怖の象徴として恐れられるほどの力を有している。
ちなみにジョージも監修したPS2のゲーム『エピソード3/シスの復讐』では皇帝をものの数秒で殺してしまう描写もあるため、サーガ最強の座は彼で間違いないだろう。
とにかくイケメン!
ジェダイの教えと自分の気持ちの葛藤に苦しむ姿や、母親を殺されてしまった悲しみで全てを抑えきれなくなった姿。優れた能力を持ってしても人は心の弱さで揺れ動いてしまうのだなあと思わせられたからです!あとは役者さんの顔面が非常に自分好みであったこと。とにかく素敵です!
ヘイデン演じるアナキンがかっこいい
アナキンの役を演じたヘイデン・クリステンセンがかっこいい。最初は素直な少年だったアナキンでしたが、徐々に欲に溺れ悪に染まっていき、ダース・ベイダーに変貌する過程を丁寧に、悲しく切なく演じており、キャラクターそのものが美しかった。
ツインセイバーが圧倒的に格好良い。
強敵としてジェダイ・ナイトの前に現れ、フードをとった時に顔にすごい入れ墨が入っているのが衝撃的なキャラ。ライトセイバーが両側から出るツインセイバーは彼専用のすごい武器で、クワイガンを倒した強さはすごい。敵ですが、戦う姿が格好良かった。
隠棲の騎士という点が格好良い。
最初は浮世離れしたおかしなじいさんのような扱いで、ルークと接触することになります。隠遁生活をした男ですが、実はジェダイ・ナイトだったということが分かる点でおいしい役どころでした。隠していたが実はすごい力があるという点で存在感がありました。ルークにとっては師匠であり、良心でもあった先輩の風格が見えるのがすきでした。
英雄そのもの
こんなかっこいいおじ様戦士がかつていただろうか。ユアンマクレガーのではなく、アレックスギネスのオビ=ワン・ケノービが一押しです。フォースをつかうに最もふさわしいと思われる全てを備えた人物。わが師です。
かっこいい
ハリソンフォード最高です。いつになってもいつまでもかっこいい。チャットやんちゃなキャラクターも最高に好き。はじめかっこつけだったのにレイアを好きになってめちゃめちゃかっこいいヒーローになりました。主人公超えです。
I know.最高!脚本家最高!
スカイウォーカー家のDNAは伊達じゃない!
ジェダイは通例、幼少期から親元から離されて育てられないと立派なジェダイとして成長できないとされてきた。ルークの場合はかなりの遅咲きであるものの、フォースを学び始めたばかりの段階からフォースで霊体となったオビ=ワンの声を聞けたり、一回のミスも許されないデス・スターへのに爆撃を成功させたりなど才能の頭角を見せている。
それもこれも優秀なお父さんのDNAに由来するものといえばあっけないが、現にものの数年で年老いて全盛期をとうに越えたとはいえ、ダース・ベイダーを倒すまでに成長した。
後作では更にフォースの修行を高めたこともあって、カイロ・レンの前に幻影を映し出し、これまた一回のミスも許されないライトセーバーの光刃を全て見切って避けて、恐怖を煽って立ち去る。またある時はヨーダと同じように沈没したX-ウィングをたやすくフォースで持ち上げたりと成長ぶりが伺える。
父親と同じで精神の弱さが弱点ではあるけど、実力は十分兼ね備えているので堂々の5位にランクイン。
ズバリ!ライトセーバー四刀流
男なら必ず好きになる変形ギミックみたいに腕が四本になってかつ、ライトセーバー四本で回転しながら攻撃してくるといういかにも強キャラ感が好きです。負けたのは相手が悪すぎた為だと思っています。
美人
美人で強い印象があって理想の女性感があり好き。また、話の中でもいい役割をしており個人的に印象にとても残っている。レイは自分の出自を知らぬまま、家族が戻るのを待ちながらひとりで生きていくことになった。銀河帝国と新共和国の戦場跡から金になる品を漁りながら、彼女は生きのびるための術を学び、整備士、パイロット、戦士としての優れた技能を身につけたというところも良い。
強烈な見た目と地味な立ち位置!
強烈な見た目であり、今でも冗談のネタとして、「あぁ、あのジャバ・ザ・ハットみたいな?」で笑いが取れる程の知名度を誇るものの、殆どの人が登場シーンは覚えていても、レイア姫に絞め殺された最後を覚えている人は少ないのでは??
そんな健気な悪人ジャバ・ザ・ハットが大好きです!
孤独な女性戦士
意思が強く行動力のある女性戦士です。子供の頃両親が連れ去られたことで、独りぼっちで生きてきました。反乱軍でも自分の意見を押し通すために孤立しがちでしたが、デス・スターの設計図強奪のために奮闘しました。目的に向かって突き進む姿はどこか危なげで目が離せませんでした。
スター・ウォーズのニューヒロイン
『スター・ウォーズ クローン・ウォーズ』で颯爽と登場し、アナキン・スカイウォーカーの弟子として活躍していく若きジェダイ。なかなか新キャラが入りづらい有名な人物たちが勢ぞろいする作品ながらも、このアソーカ・タノはスター・ウォーズに新しい息吹を導入してくれました。ジェダイの掟以上に大切なものがあるという彼女の決断は実はシリーズの運命的な転換点なのではないかとも…。
関連するおすすめのランキング
名コーチにして名選手!生涯現役はまさにヨーダにある言葉
800歳にして戦場の前線に立ち、クローンたちを率いて勝利に導いたヨーダは傍らでパダワン見習いたちにフォースの手ほどきをする実践型教育者。人間に換算すると80歳くらいになるが、こんなパワフルなじいちゃん先生なんてなかなかいない。
映画ではシス卿を取り逃がしてしまうため、あまり戦闘面では目立っていないが、アニメ作品では彼の活躍は多く描かれる上、ジェダイ抹殺計画オーダー66を正面切って生き残ったという実績を踏まえても彼の戦闘能力は評価に値する。
一方でダークサイドに転向したアナキンを抹殺するようオビ=ワンに命じる姿は厳格な教育者そのものであるが、もう一つの側面から見るとアナキンの精神の弱さを突いた的確な人材配置でもあるので、パルパティーンに次ぐ策士であることは間違いない。
「名選手名コーチにあらず」という言葉があるが、彼は名選手にして名コーチであると言っても差し支えないだろう。
スター・ウォーズ研究家
ジェダイマスターとしてのカッコ良さ
ずっと昔からジェダイとしてたくさんのジェダイの騎士を育ててきた。それだけでなくヨーダ自身もめちゃくちゃ強く、皇帝との戦いのシーンは圧巻だった。スターウォーズといえばヨーダと言っても過言でなく、どんな人でも知っている人物だから。
かわいい
ヨーダはエピソードごとに動きが違いますが、初めて出てきた時の衝撃は忘れられない。緑色のちょっと奇妙な見た目ですが、動きが可愛くて、とりこになった。
機敏な動きをするヨーダもかっこよくて魅力的。
しわしわグリーン
コンパクトサイズのキャラクターもいいです!初登場時のあの噛ませっぷり!そしてシワシワミニサイズなのにどんだけ強いねん、という意外性ナンバーワンの賢者様です!私のパーソナルカラーは緑色です。
見た目は可愛らしいけど
ルークにフォースを教えた師匠のヨーダ。その戦っている姿が公開された時はびっくりしました。リアルタイムで見ていた人は映画館に歓声が沸き上がったそうです。
かわいいおじいちゃん
ヨボヨボだけどとてもすごいフォースの持ち主で、ジェダイの中でも最高レベルです。
アナキンやルークに悟すとき、人生で大事な言葉をくれている気がします。
まさに師匠
主人公を正義の道へと諭しながら修行をする、師匠のお手本のような方。老いても強敵に引けを取らない強さも魅力。
やるか、やらぬかだ
Do or donot.名台詞です。There is no try.
はい、その通りです、ヨーダ様。
この作品の道しるべ
作品の預言者的、指導者的な存在。彼の言葉はそのまま見ている観客にも必要な哲学だと思う。