みんなのランキング

【人気投票 1~37位】福岡の観光地ランキング!福岡旅行でおすすめの観光スポット・名所は?

糸島福岡タワー中洲太宰府天満宮大濠公園シーサイドももち海浜公園門司港レトロ博多大宰府展示館柳川(福岡県)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数37
投票参加者数46
投票数189

博多ラーメン・明太子・もつ鍋といったおいしいご当地グルメが魅力の観光地、福岡県。食べ歩きだけでなく、大人から子供まで楽しめる娯楽施設やカップルにおすすめの観光スポットなど、はずせない観光名所が多数あります。そこで今回は、みんなの投票で「福岡の観光地人気ランキング」を決定!“学問・至誠・厄除けの神様”が祀られている「太宰府天満宮」、1年に1ヶ月間のみの絶景が広がる「河内藤園」、“夫婦岩”が有名な「二見ヶ浦」など、博多駅周辺から穴場まで投票OK。あなたがおすすめしたい、福岡旅行の見どころスポットを教えてください。

最終更新日: 2024/06/06

ランキングの前に

1分でわかる「福岡」

福岡旅行といえばグルメ!

水炊きやもつ鍋など、大人はもちろん子供も楽しめる福岡グルメ。そんな福岡グルメをたくさん楽しめる「福岡屋台」は大人気の観光地で、100軒を超える屋台が並んでいます。ラーメン・天ぷら・焼き鳥・おでん・餃子など、さまざまな屋台を巡るのがまさに福岡観光の醍醐味です!

福岡観光の際は訪れたい人気スポット

気になる福岡の穴場観光スポット

非日常を味わえる福岡の穴場スポットは、天然記念物に指定された「芥屋の大門」という、高さ64m・奥行90mの現実離れした巨大な洞窟で、とても神秘的です。また、広大な博多湾を見渡せる海辺の公園「長垂海浜公園」は、植えられている木が南国風で、リゾートと錯覚してしまうくらい綺麗な景色が広がっており、地元の人から愛される観光名所です。

学問以外のご利益も!?「太宰府天満宮」

年間約8000万人が参拝している福岡の観光名所「太宰府天満宮」。学問の神様"菅原道真"が祀られており、受験シーズンには受験生が多く参拝しています。学問以外にも、縁結びのご利益がある「縁結びお守り」が人気です。ご利益を頂いたら、太宰府名物の「梅が枝餅」を食べるのもお忘れなく!

関連するおすすめのランキング

北九州の観光地をチェック!

北九州観光地ランキング

人気の福岡グルメは?

福岡の食べ物・郷土料理ランキング

九州の観光地人気ランキングはこちら!

九州観光地ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、福岡県にあるすべての観光スポットが投票対象です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票をお願いします。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1糸島

85.8(21人が評価)
糸島

糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。糸島半島の中央部および西部と、その南側から南西の福岡県西端部の一帯を市域としている。北側と西端部は玄界灘に面し、東側は福岡市に接する。南部は脊振山地があり佐賀県と接している山岳地域で、南西部は唐津市に、南東部は佐賀市に接す。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

自然豊かで美しい

糸島市は海・山どちらの自然にも恵まれた立地で、水や食べ物全般が美味しいという住むにはベストの場所です。玄界灘に臨む長い海岸線にはカフェや飲食店が連なり、週末などはサーフィンをする人を眺めつつのんびりとした時間を過ごせます。内陸部は小高い地形なのでどこを眺めても良い景色なのですが、とりわけ入り江に沈む夕日は本当に美しく、きっと良い思い出として残ると思います。

マツタケ

マツタケさん

2位(95点)の評価

報告

福岡の人気スポットといえばやっぱりここ!

福岡というと、九州の他県と比べて少し都会というイメージがありますが、ここ糸島は綺麗な海とインスタ映えするヤシの木のブランコ、黄色い自動販売機など自然を感じながら撮れるフォトジェニックスポットが盛り沢山!!他にも日本の絶景百選にも選ばれた二見ヶ浦海岸の夫婦岩など、絶景スポット沢山あり、ここで見るサンセットは格別です!

ryoka

ryokaさん

2位(95点)の評価

報告

夏になったら絶対糸島!

夏、海行くぞー!ってなったら必ず行くのが糸島!泳ぎに行きます!現地に着くまでに通る角島大橋はかなりの絶景で、毎年何故か同じ場所から記念撮影!そして海へと向かいますが、糸島には映えるスポット、天使の羽やおしゃれなカフェ、ジハングンなど泳がなくても女子が楽しい場所がいっぱい!女子なら絶対気分・テンションが爆上がりする場所です!

POM

POMさん

3位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2福岡タワー

85.4(18人が評価)
福岡タワー

福岡タワー(ふくおかタワー)は、福岡県福岡市早良区のシーサイドももち地区にあるランドマークタワー(電波塔)で、高さは234m。日本で1番高い海浜タワーでもある。1989年のアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)にあわせて建設された。福岡市と地元有力企業との共同出資による福岡タワー株式会社が運営している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

福岡市を一望できます!

全長234メートルで海辺に立つタワーとしては日本一の高さです。
展望台は120メートルのところにあり福岡市を一望出来ます。
また、恋人の聖地として鍵をかけたり、鐘を鳴らしたり、撮影スポットもあります。
タワーに登って一望するだけではなく、夜になるとバレンタイン、七夕、クリスマスなどなどその季節ごとのイルミネーションがタワーを彩ります‼︎
今日は何のイルミネーションかな?と話題になること間違いなしです!

nana

nanaさん

1位(100点)の評価

報告

福岡の全景が見れる場所

福岡タワーは閑静な住宅街で有名な福岡市の早良区にある。JR博多駅から直通バスで行ける。福岡の全景がほぼ完全にみることができ商業都市福岡の様子をまずは一望したうえで観光するとよい。360度の全方向を眺めながら福岡タワー内のカフェやレストランで食事をするのは福岡観光の思い出になるはず。夜の夜景はとても素晴らしく観光客も一様に満足できる場所といえる。

fmniko177

fmniko177さん

1位(100点)の評価

報告

福岡のシンボル

福岡タワーは福岡市早良区にある福岡のシンボルとなるタワーです。ガラス張りでできていて、昼間は空の青と相まってキラキラとしています。夜になるとその季節ならではにライトアップされます。春は桜、夏は七夕、秋は紅葉・ハロウィン、冬はクリスマスツリーなど昼間も夜も楽しめて、展望台にあがれば福岡市内とももち浜を望むことが出来ます。

なー

なーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3中洲

84.5(12人が評価)
中洲

中洲(なかす)は福岡市博多区の地名で、那珂川と博多川に挟まれた中州に位置する。那珂川の流れに沿って北西から南東にかけて約1キロの細長い地形を呈する。北東から南西にかけての横幅は約200メートル。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

男性はもちろん女性も楽しめます!

主に男性が楽しめる夜のスポットとして有名だと思いますが、女性も楽しめます!福岡名物や郷土料理を美味しくいただける居酒屋からおしゃれなバーまでありますし、もつ鍋や水炊きの有名店も中洲にはたくさんあります^^博多ラーメンが美味しい屋台も中洲周辺に!お昼にショッピングをしたいならキャナルシティへ~^^中州は夜だけではなく、一日中楽しめますよ!

Miyu

Miyuさん

1位(100点)の評価

報告

屋台街

中洲の屋台街では、定番のラーメンだけでなく、モツ鍋、天ぷら、ショットバー、フレンチ、アジア料理などそのジャンルは実に多彩。店主や地元の人との距離感が近いので、観光客気分を忘れて盛り上がることができます。

yuki

yukiさん

3位(90点)の評価

報告

趣あるラーメン屋台

博多に行ったら、ほとんどの方が行くのではないかと思う中洲のラーメン屋台。運河脇に並んだお店が、なんだか安らぐ。

こーひー

こーひーさん

1位(100点)の評価

報告

4太宰府天満宮

82.3(21人が評価)
太宰府天満宮

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市宰府(さいふ)にある神社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。初詣の際には九州はもとより日本全国から毎年200万人以上、年間にすると850万人以上の参詣者がある。現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

今話題のスポット!”令和”所縁の地

令和所縁の地である太宰府天満宮は、受験シーズンにはたくさんの学生が神頼みに来る福岡県民にも親しまれている神社です。名物の梅ヶ枝餅を食べながら参道を散策するのもとっても楽しいです。また近くにはスターバックスコーヒーのコンセプトストアがあり女性に非常に人気です。

ai

aiさん

1位(100点)の評価

報告

受験のシーズンには梅ヶ枝餅目当てに毎年行きます!

他県など遠方に住んでいる甥っ子姪っ子のために、ほぼ毎年行くのが太宰府天満宮!学問の神様がいらっしゃるとのことで、いつもここで合格祈願を。みんな無事に受かってくれてわたしも一安心♪わたし自身は受験とは程遠くなりましたが、もう一つここを訪れる目的が。それは名物、梅ヶ枝餅♪あんこがたっぷり入った焼き餅はお土産にもぴったりですが、わたしは山道を歩きながら3個は食べます!

POM

POMさん

2位(85点)の評価

報告

参道こそ楽しい!

言わずと知れた学問の神、天神様を祭っている神社で、最近では受験シーズンを問わず年中多くの参拝客で賑わっていてお参りするにも時間がかかります。ですが、真の楽しみは神社に至るまでの参道だと思います。名物の梅が枝餅をはじめ甘酒やお煎餅、辛子明太子など様々なお土産が売られていて、目的地の前に長居してしまいます。足が疲れたなら造形が美しいスターバックスコーヒーもお薦めです。

マツタケ

マツタケさん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5大濠公園

80.9(9人が評価)

大濠公園(おおほりこうえん)は、福岡市中央区にある福岡県営の都市公園(総合公園)である。国の登録記念物となっている。また、同公園を町域とする同区の町名でもある。郵便番号は810-0051。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

大都会の中の大自然

福岡市の中心部の交通の利便性に恵まれた場所に大濠公園はあります。黒田藩の居城の福岡城の外濠を活用して作られた大濠公園は、中心部に池が存在。池には橋がかけられており橋をわかることができる。池をボートで回る事ができて、大都会のなかでのんびりできる貴重な場所です。夜間はライトアップされて光が池に反射して幻想的な雰囲気が味わえます。

fmniko177

fmniko177さん

2位(95点)の評価

報告

面白い神社があります。

大濠公園内、西公園を訪れたら、園内に鎮座する光雲神社(てるもじんじゃ)にも参拝しましょう。本殿前の賽銭箱にお賽銭を投げ入れると、センサーが反応して、自動的に鶴の鳴き声が聞こえます。鶴に願いを込めてみませんか。

kabo

kaboさん

3位(90点)の評価

報告

デートスポット

夜には海に映る夜景が楽しむことができます!
ロマンチック!!

ナナ

ナナさん

1位(100点)の評価

報告

7門司港レトロ

73.1(9人が評価)
門司港レトロ

門司港レトロ(もじこうレトロ)は、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットで、国土交通省の都市景観100選、土木学会デザイン賞 2001 最優秀賞を受賞している。対岸の下関市唐戸や巌流島等との周遊ルートとして多くの観光客で賑わう。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

異国の街並みはどこで写真を撮ってもインスタ映え

大正時代風な街並みの門司港レトロ。ちんちん電車もここで初めて見ました!目的はやっぱり外せないグルメ!門司港焼カレーはかなり絶品です。真ん中にある半熟玉子とチーズがドリア風のカレーにめっちゃあいます!大正時代の門司港を体感できる施設も無料であり、今時のショップも結構あるのであっという間に時間をつぶせるので少し遠出をしたいなという時によく行きます。

POM

POMさん

1位(100点)の評価

報告

北九州に居ながら下関も味わえる

有名な門司港レトロで名物の焼きカレーも堪能出来ますし、山口県下関市の川棚温泉で有名な瓦そばを味わう事も出来ます。福岡県と山口県を結ぶ関門海峡を眺める事もできます。夏には関門海峡花火大会を見る事も出来るんです。山口県に行かずとも、門司港にて下関も味わえるのがお得なスポットだと思います。

aoi

aoiさん

2位(90点)の評価

報告

レトロな雰囲気

門司港レトロは、外国貿易で栄えた大正・昭和時代の建物が多く残されており、クラシカルな雰囲気を味わえる街並みが魅力です。夜景クルージングが楽しめる「門司港レトロクルーズ」はカップルにもぴったりだと思います。

yuki

yukiさん

5位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8博多

72.5(4人が評価)
博多

博多(はかた)は、九州北部筑前国、現在の福岡県福岡市の地域。 博多湾に面する港町・港湾都市で、博多津などとも呼ばれた。 有史上は古代から、考古学上は3世紀後半頃から栄えた日本最古の港(湊)の1つである。歴史上も遣隋使・遣唐使から始まる外交と交易の中心であり、また一方で筑紫国や九州北部を含め、半島や大陸との戦争や来寇に晒される国防上の要所の一つでもあった。大宰府の外港として機能したこの状況は大宰府が国政上重要な位置を占め、また元寇などの激しい外寇があった鎌倉時代ごろまで続いた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

福岡愛が強すぎる♥ららぽーと福岡しか勝たん♡   ららぽーと福岡に行く前に見てください!

私は福岡に住んでいて、特に博多が大好きです。
おススメの場所は、ららぽーと福岡です!
私は博多が好きすぎて、行くきた過ぎて、最近は毎日ないてたんですけど、w3連休で行けるって聞いて、これに嬉しさを書きに来ましたw
で、ららぽーと福岡で、おススメなのは、バイラビット、3階のフードコート、百均、1階のスーパー、アニマルカフェです。
バイラビは小中学生におすすめです!私もなんでw
フードコートは、凄く広くて、美味しいものばかりです。ごはん系やおやつ系があります。百均は、コスメや美容系がおススメですが、パックなどは、肌に合わない人が多いみたい[続きを読む]

福岡愛が強すぎる♥こん10歳さん

1位(100点)の評価

報告

流行と美味しいものの発信地

福岡県は九州でも一番発展している都市ですが、特に博多、天神界隈は九州中の最先端のもの・美味しいものが集まってきます。日々新しいものが入ってくる一方で、博多祇園山笠や川端の商店街など伝統も大事にされており温かみも感じます。何より、革新的なお店が生まれて全国的な流行の発信地になることも多いのが博多天神の凄いところだと思います。

マツタケ

マツタケさん

5位(70点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9大宰府展示館

70.8(4人が評価)

大宰府展示館(だざいふてんじかん)は、福岡県太宰府市にある博物館。公益財団法人「古都大宰府保存協会」が運営する[1]。大宰府政庁跡の近隣にあり、博多人形で再現した「梅花の宴」の立体模型などを展示している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

令和元年だからこそ行きたい

「令和」発表以後ゆかりの地として注目を浴びている「坂本八幡宮」と「大宰府展示館」が大人気となっています。「梅花の宴」で詠まれた32首の歌の序文から採用され、「大宰府展示館」には博多人形で再現された「梅花の宴」のジオラマがあります。令和元年だからこそ行ってほしい場所です。

kabo

kaboさん

1位(100点)の評価

報告

10柳川

70.3(5人が評価)
柳川(福岡県)

柳川市(やながわし)は、福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する市である。市域のうち旧柳川市域、旧三橋町域は福岡都市圏に属している。筑後地方の主要都市の1つで、福岡市から西鉄天神大牟田線で約45分、久留米市、大牟田市から同線で約15分である。 市内を掘割が縦横に流れることから水の都と呼ばれ、筑後地方南西部における商業の中心地であるとともに、鰻料理、掘割を使った川下り、旧藩主立花氏の別邸「御花」が全国的にも有名。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

川下り

空港や新幹線などから少し離れますが、柳川に行けば川下りすることが出来ます。船頭さんが歌を歌ってくれたりして少しの時間かもしれませんが、いい思い出になります。

nana

nanaさん

3位(90点)の評価

報告

11マリンワールド海の中道

69.1(10人が評価)
マリンワールド海の中道

IMGP2336 by yuki5287 / CC BY

マリンワールド海の中道(マリンワールドうみのなかみち)は、福岡県福岡市東区にある水族館である。正式名称は「株式会社海の中道海洋生態科学館」。運営会社の株式会社海の中道海洋生態科学館は西鉄グループの企業である。 「対馬暖流」をテーマに熱帯から温帯、寒帯の魚350種類20,000点を暮らしぶりそのままに見ることができる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

イルカショーが最高

本物の海を背景にイルカとオキゴンドウが飛び跳ねまくり遊びまくり、ずっと楽しんでいられます。水族館としては大きい規模ではありませんがそれぞれの展示が凝っているので見飽きません。むしろ全部見るのに時間が足りないくらいです。しかし最寄り駅の終電が早いので電車利用の方は注意したほうが良いかもしれません。

マツタケ

マツタケさん

1位(100点)の評価

報告

可愛い海の生き物のパフォーマンスが良い

「マリンワールド海の中道」はたくさんの海の生き物に会える観光スポット。小型のイルカ「スナメリ」のバブルリングパフォーマンスを見ることができる珍しい水族館です。このほかにもアシカショーや、イワシタイフーン、ラッコの食事会があって、小さな子供も楽しめます。

kabo

kaboさん

2位(95点)の評価

報告

福岡の水族館!

福岡の水族館といえばここです!

車で行くことはもちろんできますが、その他のオススメの行き方として、市街地から船で行くこともできます。どちらも、有料ですが駐車場もあるので、利用しやすいと思います。

nana

nanaさん

5位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

12南蔵院

68.4(3人が評価)

世界一の釈迦涅槃巨大像が寝てる!?

ここ南蔵院は金運アップが期待できるパワースポットとして有名です!またここ一番の注目スポットが世界一の大きさを誇る釈迦涅槃像!!この像、ただ大きいだけでなくご利益も凄いそうで、なんでもここ南蔵院の林住職さんが買った宝くじが1億以上当選したんだとか。その後も何度か宝くじが当選し続けたことで有名な金運アップのパワースポットとなりました!一度見に行っても決して損はありません!!

ryoka

ryokaさん

1位(100点)の評価

報告

13舞鶴公園

67.6(3人が評価)

都会の中のオアシス

都会の中にこれほどくつろげる所があったのかと安らげた場所です。桜の満開時に行ったのでとても華やかな雰囲気でしたし、以前よくプロ野球の試合が行われていたのを耳にしていてテレビでしか見た事がなかったと言え平和台球場がここにあったのかと思うと感慨深いものがありました。お城の天守閣は残念ながらなかったのですが石垣が立派に残っていて十分にお城に来た気分を味わえたのも城好きにはたまりませんでした。

natsu

natsuさん

1位(100点)の評価

報告

14天神中央公園

67.4(4人が評価)
天神中央公園

Fukuoka Acros.JPG by User:Oarih / CC BY

天神中央公園(てんじんちゅうおうこうえん)は、福岡県福岡市中央区天神にある県営公園である。 福岡市を代表する繁華街である天神の東端にあって、福岡市役所の東側、アクロス福岡の南側に位置し、東側は那珂川支流の薬院新川を越えて中央区西中洲まで広がり、那珂川に面している。行政上は中央区天神1丁目および中央区西中洲6丁目。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

福岡イチ!?のナンパスポット

想像以上に広かった天神中央公園。
夜はナンパスポットと化すことで有名です。
多くの男女が駆け引きを繰り広げる天神中央公園。
関東を代表して一度は参加してみたいです。

カロリーゼロ

カロリーゼロさん

2位(95点)の評価

報告

15千仏鍾乳洞

67.0(3人が評価)
千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞(せんぶつしょうにゅうどう)は福岡県北九州市小倉南区平尾台にある鍾乳洞。1935年12月24日に国の天然記念物に指定された。平尾台には他に目白鍾乳洞や牡鹿鍾乳洞が存在する。洞内は、水が流れており現在も浸食されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

16浮羽稲荷神社

66.1(2人が評価)

福岡の穴場パワースポット!!

ここ浮羽稲荷神社には約91もの鳥居が山に沿って建てられており、色鮮やかな鳥居をくぐった先には福岡の綺麗な緑と街並みが見渡せる、これまた絶景スポットです!!また、足腰に自信が無いご年配の方にも安心。車で登れるルートが用意してありますので、上からの絶景だけを見ることも可能です!

ryoka

ryokaさん

3位(90点)の評価

報告

17海の中道

65.7(2人が評価)
海の中道

UminoNakamichi by Hideyuki KAMON / CC BY

海の中道(うみのなかみち)は、福岡県福岡市東区にある、志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州である。全長約8 km、最大幅約2.5 kmの巨大な砂州で、この砂州の北は玄界灘、南は博多湾となっている。うみなかとも略称される。福岡市内のリゾート地域として多くの施設を抱える。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

自然豊か

ハイキングや釣りを楽しめる自然豊かな環境は近年サイクリングコースとしても人気が高く、ロードバイクやクロスバイクをレンタルできる施設もあります。食堂では採れたての海の幸を堪能できます。

yuki

yukiさん

4位(85点)の評価

報告

夏は凄く多い!

夏は凄く人が多くて駐車するのもやっとですが、とっても涼しいです!

そして、ヤマメ釣りやそうめん流しもできます。

近くにはふわふわのかき氷屋さんもあり、すごく美味しいです。

nana

nanaさん

4位(85点)の評価

報告

19キャナルシティ博多

64.1(6人が評価)

キャナルシティ博多(キャナルシティはかた、Canal City HAKATA)は、福岡県福岡市博多区住吉一丁目にある複合商業施設。1993年(平成5年)6月3日に着工。1996年(平成8年)4月20日に開業した。福岡地所が所有・運営している。 旧福岡シティ銀行(現:西日本シティ銀行)系列の不動産会社である福岡地所が、1996年(平成8年)4月に、カネボウプール(さらにその前は鐘紡の工場・一時期はゴルフ練習場や駐車場にもなっていた)跡地にオープンさせた。建築デザインはアメリカ人建築家ジョン・ジャーディが担当した。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

1日中遊べるスポット

ショッピングはもちろん、飲食店も多く、映画館や、四季劇場があったりファミリーもカップルも1日中楽しく過ごせる場所です。ホテルも併設されているので旅行に非常に便利。また福岡一の歓楽街”中洲”へは歩いて行けるので屋台グルメを楽しむことも!天神へもバスで100円で行ける好立地です。

ai

aiさん

4位(85点)の評価

報告

福岡市を楽しめる場所

キャナルシティ博多は極めていい場所にある。JR博多駅から徒歩でも歩ける距離に位置し、一日いても飽きさせない商業施設である。映画館やもちろん、劇団四季のミュージカルがキャナルシティ劇場で開催されていて全国から多くの四季ファンを集めている。キャナルの隣はホテルがあり宿泊しながらキャナルを楽しめる。ホテルも隣接地には中洲の屋台があり、屋台で飲んでキャナル内にあるホテルで宿泊できるという最高な環境です。

fmniko177

fmniko177さん

5位(70点)の評価

報告

20志賀島

63.9(2人が評価)
志賀島

志賀島(しかのしま)は、福岡県福岡市東区に所属する島である。博多湾の北部に位置し、海の中道と陸続きである。 古代日本(九州)の大陸・半島への海上交易の出発点として、歴史的に重要な位置を占めていた。また島内にある志賀海神社は綿津見三神を祀り、全国の綿津見神社の総本宮であり、4月と11月の例祭において「君が代」の神楽が奉納される全国的にも珍しい神社である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

21

21位~37位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

都道府県別に九州の観光地をチェック!

佐賀観光地ランキング

長崎観光地ランキング

熊本観光地ランキング

大分観光地ランキング

宮崎観光地ランキング

鹿児島観光地ランキング

温泉好きは必見!

全国・温泉地ランキング

全国・温泉旅館ランキング

全国で1番美味しいソフトクリーム店は?

全国のソフトクリーム店ランキング

抹茶ソフトクリーム店ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ