みんなのランキング

【人気投票 1~23位】ゆず酒ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

チョーヤ さらりとしたゆず酒平和酒造 鶴梅 ゆず梅乃宿 ゆず酒請福酒造 請福 柚子シークヮーサー篠崎 ゆず梅酒小正醸造 小正のゆず酒南部美人 糖類無添加 ゆずレモン酒壱岐焼酎 柚子小町世界統一 和歌のめぐみプレミアム 柚子酒本家松浦酒造 松浦 にごりゆず酒

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数23
投票参加者数45
投票数88

ゆずの爽やかな風味と甘味が口いっぱいに広がる、ゆず酒。アルコール度数が低いものが多く、呑みやすくてお酒が苦手な人にも大人気のお酒です。今回は、果実酒のなかから「ゆず酒人気ランキング」をみんなの投票で決定します!「鳳凰美田 ゆず」や「赤兎馬 柚子」、「梅乃宿酒造 ゆず酒」など人気の銘柄がたくさんあるなか、1位に輝く商品とは?あなたがおすすめする柚子酒を教えてください!

最終更新日: 2024/02/10

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「ゆず酒」

柚子の風味が香る、ゆず酒

ゆず酒とは、柚子の果汁をブレンドした果実リキュールのこと。ゆず特有の爽やかな風味と酸味、ほのかな甘みが特徴です。ゆず酒はアルコール度数が低いものが多く、お酒が弱い人にも飲みやすいお酒として大人気。また、蜂蜜を加えて飲んだり、ストレートやカクテルのベースとして使うなど、アレンジが豊富なところも魅力です。果実酒は市販だけでなく、お取り寄せや通販でも多くの種類が販売されています。

ゆず酒選びの際は“ベース”に注目!

ゆず酒は、ベースとなる酒によって味わいが大きく異なります。焼酎やスピリッツベースのものを選ぶと、すっきりと飲みたいときにぴったりです。まろやかな方が好みの場合は、日本酒ベースのものがおすすめ。ゆず酒を飲む際はベースとなっているお酒にも注目してみてください。

美味しくて飲みやすい、人気のゆず酒

ゆず酒の代表的な銘柄には、純粋な柚子の風味が堪能できる小林酒造鳳凰美田の「ゆず」や、本格芋焼酎”赤兎馬”仕込みの「赤兎馬 柚子」、フルーティーな甘さが人気の「梅乃宿 ゆず酒」や、ゆずのフルーティな香りを活かしつつ、後味はさっぱりなチョーヤの「さらりとしたゆず酒」などが挙げられます。美味しくて飲みやすいゆず酒はこのほかにもたくさんあります。

関連するおすすめのランキング

果実酒・リキュールランキングはこちら!

果実酒ランキング

リキュールランキング

人気の梅酒もチェック!

梅酒ランキング

にごり梅酒ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、これまでに発売された「ゆず酒」に投票できます。コンビニ・スーパーで手軽に手に入る商品から通販のお取り寄せ品まで、すでに生産を終了した銘柄・期間限定商品にも投票OK。あなたの好きな柚子酒に投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

すっきりおいしい

もともと梅酒がすきだったのですが、ゆずバージョンがあると知り買ったのが最初です。すっきり感がありとても美味しいです。割とどこにでも売っていて誰でも知っているパッケージで安心感もあります。学生の時に家飲みするとなれば必ずこの商品がありました。

はな

はなさん

1位(100点)の評価

報告

定番だけど美味しい

梅酒で有名なチョーヤが作っているんですが、とにかくさらさらしていてとても飲みやすい。スーパなどどこでても手に入るのも魅力の一つです。割るというよりはロックでのんでもそこまで強くないです。冬はあたためてお湯割で飲むのもオススメです。

Milily

Mililyさん

1位(100点)の評価

報告

ゆず酒のデビューにおすすめ

とてもさっぱりしているので、ジュース感覚で飲むことができます。ゆずの酸味と苦みがクセになります。炭酸でスパークリングしても美味しいお酒です。個人的には梅酒よりもクセがなく爽やかな風味なので、美味しくて飲みやすいと思います。

サイタマ

サイタマさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

ゆずがギュッっと濃厚

ゆずの風味がギュッと濃厚で、和歌山産のゆずを100%使用しており、しかも果汁使用濃度はなんと50%もあります。これ以上の濃厚なゆず酒は今まで飲んだことはありません!ゆず大好きなさんには是非オススメしたいゆず酒です。

なつみかん

なつみかんさん

2位(95点)の評価

報告

和歌山産のゆずが最高!

ゆずの濃厚さがすごいお酒でとてもおいしいです。口に入れた瞬間にゆずの香りと味が広がって濃いなぁという感想を持ちました。ゆずも100%和歌山産のものを使用していてこだわりを感じます。ボトルのデザインもシンプルで素敵です。

ストラ君

ストラ君さん

2位(85点)の評価

報告

酸味と甘さのバランスが絶妙

ゆずの濃厚さで言うと頭一つ抜きんでる出来の良さ!なんと100%が和歌山産の国産ゆずというこだわりようです。
ちなみに和リキュール部門でランキング1位を飾る程の逸品です。
ゆず感の強いゆず酒を飲みたい方はかなりお勧め!

りょう

りょうさん

1位(100点)の評価

報告

モンドセレクションで金賞を受賞

モンドセレクションで2年連続金賞を受賞しているゆず酒で、アルコール度数は8度なので女性にも飲みやすいと思います。和歌山や高知などの国内産地のゆずをふんだんに使用していて、なんと18個ものゆずを贅沢に使用しており、ゆずの風味や味をダイレクトに感じられ、めっちゃ美味しいです!

なつみかん

なつみかんさん

1位(100点)の評価

報告

飲みやすい

アルコール度数が低めなので、嫌な味を想像していましたが、爽やかなゆずの香りがして女性的には飲みやすいお酒だと思う。ゆず感がとてもあるので、味をダイレクトに楽しめることが出来て、とても好きなお酒である。

はる

はるさん

1位(100点)の評価

報告

日本酒ベースのゆず酒です!

私の大好きな日本酒をベースに作られているゆず酒です。国内生産のゆずを使用していて甘さと酸味がいい具合に織り交ぜられていて素晴らしい出来です。アルコール度数も低めなのでアルコールに弱い人でもゆずの香りも相まって飲みやすいと思います。

ストラ君

ストラ君さん

3位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

泡盛ベースでおいしい!

このお酒は泡盛とゆずとシークワーサーがミックスされていて沖縄感満載のお酒です。果汁のおいしさが口いっぱいに広がってとてもおいしいです。甘さもあるので女子にも大人気でうちの家族でも女性陣に好評です。アルコール度数が高すぎないのも飲みやすいです。

ストラ君

ストラ君さん

1位(100点)の評価

報告

他にはない爽やかさがあるゆず酒

泡盛と柚子・シークヮーサーの相性が抜群に良いお酒です。他にはないフレーバーなので、プレゼントに喜ばれるお酒です。泡盛のクセをまったく感じないので、ゴクゴク飲んでしまいます。後から酔いがまわってくるので注意が必要です。女性におすすめのお酒です。

サイタマ

サイタマさん

3位(70点)の評価

報告

沖縄を感じる、南国のゆず酒

開けた瞬間、ゆずとシークワーサーの香りが、ふわっと香ってきて、とても香り高いお酒。
柑橘類のすっきりした味わいを楽しむことができる。
12度と度数は少し高めだが、とても飲みやすい。
柚子は国産のもの、シークワーサーは沖縄産というのも、うれしいポイント。

アトレーユ

アトレーユさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

さすが馬路村!

柑橘系といえば、 馬路村。ポンズなんかでも有名ですよね。その 馬路村がゆず梅酒を出していると知り、買ってみたら凄く美味しいんです!私が元々梅酒好きだったいうのもあるんですけど、ゆずだけでなくぽんかん等の風味が良く、美味しいです。正直この値段でこの美味しさは反則ですね。

大輔

大輔さん

2位(85点)の評価

報告

色々なバージョン

ぽんかん&梅を使った美味しいお酒がこちらのゆず梅酒。
フルーティで甘みもしつこくなく、とても美味しい。氷だけのロックで飲んでるが、アルコールの臭みがあまりないので冷やしておいてそのまま飲むのも美味しい。

はる

はるさん

3位(90点)の評価

報告

酸味と甘みが絶妙です

ゆず酒では珍しく麦焼酎仕込みです。麦焼酎のほのかな風味も堪能できるので、飲んだらハマると思います。ゆずの甘みと酸味、香りが良く出ていて、焼酎を飲まない人でも美味しく感じると思います。後味がスッキリしているので、いつ飲んでも美味しいお酒です。

サイタマ

サイタマさん

2位(85点)の評価

報告

金賞受賞したゆず酒

友達からのいただきものとして初めて飲んだのですが、とっても美味しかったです!商品を調べてみると香港インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション(大会かな?)のリキュール部門で金賞を受賞していました

はな

はなさん

3位(90点)の評価

報告

最高の組み合わせ

ゆずとレモンという柑橘系の最強の組み合わせで、甘いながらも酸っぱいという味です。更に糖類無添加でカラダにも優しい良いお酒です。アルコール度数は9度と少し高めですが、割れば問題ありません。

ハピネス

ハピネスさん

3位(75点)の評価

報告

健康志向の方に!

お酒を飲みたいけど、健康も気になるという方にオススメのお酒です。ゆず果汁だけなく、レモン汁も入っているので、少し苦味と酸味があり、大人な味わいです。甘いお酒が苦手な方はぜひ飲んでみてください。体にもいいお酒です。

りり

りりさん

2位(85点)の評価

報告

爽やかな酸味と苦いの絶妙なバランス

清酒、ゆず果汁、レモン果汁飲みを使用した、糖類無添加なお酒です。国産のゆずとレモンを使っているところが好印象です。ゆずとレモンの爽やかさとほのかな苦さを感じられて、このバランスが絶妙です。何かを加えた変な甘さがしないからおいしいです。

ふみか

ふみかさん

1位(100点)の評価

報告

値段がお手頃

他のゆず酒よりも値段がお得で、手を出しやすいゆず酒だと思う。パッケージも可愛いので、女子は手を取るとおもう。ストレートで飲んだり、ソーダーで割ったりといろんな味を楽しむことが出来て楽しいと思う。プレゼントにもいいかも。

はる

はるさん

4位(85点)の評価

報告

柚子とお酒を両方楽しめる

麦焼酎ベースなので、度数はそこまで高くありませんがしっかりお酒を楽しめます。ロックで飲むのがオススメですが、ソーダで割ったりジュースで割ったりすればあまりお酒が強くない方にもとても飲みやすくなります。

Milily

Mililyさん

2位(90点)の評価

報告

最高級のゆずと焼酎で最高の後味

壱岐の麦焼酎と天然のゆず果汁を使用した贅沢なお酒で、焼酎の質がよりのでアルコール臭さが待ったくなく飲みやすい口当たり思わず飲み過ぎてしまう。
ストレートで飲んでももちろん美味しいですが炭酸やジュースなどで割ってもかなり美味しい

りょう

りょうさん

5位(75点)の評価

報告

ゆずの風味が濃厚!

こちらは私の地元で作られている柚子酒です。メーカーも地元の世界一統なので、地元民的には馴染みのあるブランドですね。この柚子酒の魅力はその濃厚さ。使っている柚子も龍神のゆずという高級な柚子なんですけど、それをふんだんに使っています。さらに柚子の果肉や果皮も入っているので濃厚なんです。アルコールは6度と低いのでジュース感覚で飲めちゃいます。

大輔

大輔さん

3位(70点)の評価

報告

高級ゆずを贅沢に使用!

和歌山の龍神村で採れる高級ゆずを贅沢に使用していて、果肉や果皮、果肉の澱までも残しているので、濃厚なゆずを堪能できます。そしてアルコール度数も6度と低めなので、お酒に弱い女性の方でも飲みやすいのでオススメです。

なつみかん

なつみかんさん

4位(85点)の評価

報告

女性向け

果肉や果皮、そして果肉の澱までも残しているので、ジュース感覚で飲めることもできると思う。
アルコール度数も6度と低めなので、お酒に弱い女性や高齢の方でも安心して飲めらと思うし、抵抗感がないので軽く飲めそう。

はる

はるさん

2位(95点)の評価

報告

ゆず酒に珍しいにごり酒

四国産のゆずをふんだんに使用し、お酒がにごるほどの量を使用しています。また、ゆず酒には珍しいリンゴのシロップが入っており、酸味と甘みが両方楽しめるバランスの取れたお酒です。冷やして飲むのもいいですが、焼酎がベースとなっているので、寒い時期はお湯割りにすれば、ゆずの香りが引き立ち、体も温まります。

ひさ

ひささん

3位(70点)の評価

報告

無添加!!

友人からのいただきもので知ったのが初めてなのですが、柚子の香りがよく、とっても美味しかったです!美味しい上に着色料や香料を使っていない無添加というところに驚きました。プレゼントするにもピッタリの商品かなと思いました。

はな

はなさん

4位(85点)の評価

報告

プチ贅沢

少しお値段も上がるので友人が来たり、家族で集まったりするときのような特別な日に飲んだりします。上品な柚子の味が引き立つロックで飲むのがおすすめです。
お肉料理などにすっきりとした味わいの贅沢ゆず酒がぴったりです。

はな

はなさん

2位(95点)の評価

報告

柑橘系のいいとこどり酒

ゆずの他に夏みかんやはっさくなどの和柑橘をブレンドしたミックス系のお酒で、いろいろな柑橘系が入っているのでどうなのか~と思って飲んでみると甘味と酸味のバランスが絶妙なバランスで使用されている果汁はなんと50%でお酒が苦手な方でも飲みやすい味わい。

りょう

りょうさん

4位(85点)の評価

報告

v

栃木県の小林酒造が作っており、栃木県の高級ゆずをたっぷり使用し、ゆずを直搾りしたかのような酸味があり、果肉もたっぷり入っているため、のど越しも楽しめ、食感でも楽しめるお酒です。かなり酸味がきついので、酸味が苦手な方は、サイダーなどで割って少し甘めにしても美味しく飲めます。

ひさ

ひささん

2位(85点)の評価

報告

ゆずと梅の組み合わせが飲みやすい

ゆずと梅の組み合わせがフレッシュで美味しいです。ゆずの香りの下にほんのりと香る梅が引き立て役になっていて上品です。ゆずの酸味と梅のマイルドな味わいが楽しめます。日本酒ベースですが、アルコール濃度は8度で飲みやすいです。

なつみかん

なつみかんさん

5位(70点)の評価

報告

ゆずのあとに感じる梅の香り


ゆず×梅の組み合わせがフレッシュな飲み口と後味を引き出しています。
どちらも香りの強い梅とゆずですがケンカすることなくどちも引き立て合い最高の味わいです。
アルコール度数は8度と高めではありますがさっぱりと飲めるお酒です。

りょう

りょうさん

3位(90点)の評価

報告

飲みなれた地元のゆず酒

ゆずが梅酒の程よいアクセントとなっているお酒です。ベースが梅酒という感じなので、ゆずメインで楽しみたいという方には不向きかもしれません。ただ私はこれがいいんですよね。地元のお酒なので、飲む機会がとにかく多い。居酒屋へ行ったら大体ありますから。それに梅酒の甘酸っぱさにゆずの風味が足されることで凄く美味しくなっています。

大輔

大輔さん

1位(100点)の評価

報告

お家で本格的なゆずサワー

リキュールなので、何といっても、お家で手軽に居酒屋の味が楽しめるのがポイントです。しかも、味の調整がしやすく、色んな人の好みに合わせた味にすることが可能で、これ1本あれば、家族で飲むのに困りません。

ハピネス

ハピネスさん

2位(90点)の評価

報告

家で簡単に居酒屋が味わえます!

四国産の柚子を使った、本格的なゆず酒です。お家で簡単に居酒屋雰囲気を味わえ、オススメです。コスパもよく毎日飲んでも、そこまで高くないので、節約中の方にもオススメです。女性でも飲みやすいスッキリした味わいです。

りり

りりさん

1位(100点)の評価

報告

甘くておいしい、やさしいゆず酒

米のやわらかい甘みと、ゆずのすっきりした香りがベストマッチなゆず酒。
発泡性なので、軽い飲み口が特徴。
ジュースのような甘みで、くちあたりがいい。
香りも優しく癒される。
パッケージもかわいいので、女子会などにも、もってこいのお酒。

アトレーユ

アトレーユさん

2位(90点)の評価

報告

おばあちゃんのゆず酒

まずパッケージでおばあちゃんのゆず酒と書いてあると美味しそう!って飲みたくなります。それで飲むきっかけとなりました。こちらは香料、酸味料、着色料が無添加となっているので嬉しい一品です。酸味の中にも甘さがありロックで飲むのがおすすめです。

はな

はなさん

5位(70点)の評価

報告

珍しい味わいです

ゆずと塩と日本酒もミックスさせた、他にはないお酒です。ゆずの濃厚さに塩味のパンチが効いていて、一度飲むとやみつきになります。スッキリとした味わいなので、唐揚げや揚げ物などのこってりした料理にも相性抜群です。

りり

りりさん

3位(70点)の評価

報告

ゆずの味が濃い

伝統製法で作られた塩「海の精」を加えているお酒です。お酒を飲んだ後はしょっぱいものが欲しくなるので、塩を加えることでバランスが取れているのかなと思います。しょっぱさはなく、ゆずの味を存分に楽しめます。

ふみか

ふみかさん

3位(70点)の評価

報告

21

21位~23位を見る

運営からひとこと

さっぱり爽やかな味わいが美味しいゆず酒が揃う「ゆず酒人気ランキング」!ほかにも、「お酒の種類人気ランキング」や「缶ビール人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!

関連するおすすめのランキング

関連するおすすめランキング
チューハイで人気の商品は?

缶チューハイランキング

レモンサワーランキング

氷結ランキング

ほろよいランキング

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ