みんなのランキング

【人気投票 1~62位】全国美術館ランキング!おすすめのアートミュージアムは?

森美術館豊島美術館サントリー美術館タオル美術館ICHIHIRO富山市ガラス美術館足立美術館原美術館細見美術館箱根ガラスの森美術館東京都写真美術館

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数62
投票参加者数108
投票数316

みんなの投票で「全国の美術館人気ランキング」を決定!絵や彫刻、陶磁器や現代アートなど、さまざまな芸術に触れることができる「美術館」。大小問わず、日本全国には個性豊かな展示が楽しめる施設がたくさん存在します。海外の著名な作品を展示する特別展を頻繁に開催している東京の「上野の森美術館」や、関西を代表する「大阪市立美術館」、アートイベントを通して美術の魅力に触れられる「横浜美術館」や、石川県にある現代アートの美術館「金沢21世紀美術館」など、魅力溢れる全国各地の美術館がラインアップ!あなたがおすすめするアートミュージアムを教えてください!

最終更新日: 2024/05/07

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21森美術館

66.5(6人が評価)

森美術館(もりびじゅつかん)は、東京都港区六本木六丁目の六本木ヒルズ森タワー53階部分に位置する森アーツセンターの核となる美術館施設である。美術館のある地上約230m(53階)は、建物内の展示空間としては日本最高所に位置する。通称は森美術館の英語名称であるMori Art Museumの頭文字を取り、MAM(マム)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ハリウッド映画のような美術館

大味といえば大味ですが
たくさんの人にとって興味深い企画をやっているのは間違いないです

mる

mるさん

9位(80点)の評価

報告

22豊島美術館

66.3(3人が評価)

豊島美術館(てしまびじゅつかん、Teshima Art Museum)は、瀬戸内海の豊島(香川県土庄町)にある西沢立衛の設計による美術館。火曜日休館。祝日の場合は開館、翌日休館。月曜日が祝日の場合は、火曜日開館、翌水曜日休館。12月1日〜2月末日は火曜日から木曜日が休館。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

一日中のんびりできる空間

豊島の奥にそびえ立つ不思議な形の建造物。建物自体を外から眺めても楽しめます。
鑑賞室に至るまでの通路(山道)では木々の葉音を聞きながら海を眺められるので、作品を見る前にまったり過ごせます。
水の動き、自然の音、光を楽しむ作品が唯一無二だと感じました。

ナガサワ

ナガサワさん

2位(95点)の評価

報告

23サントリー美術館

65.9(2人が評価)

サントリー美術館 (サントリーびじゅつかん)は、東京都港区赤坂九丁目にある、日本の古美術が中心の私立美術館である。運営は、公益財団法人サントリー芸術財団。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

初心者でも楽しめる美術館

毎回、美術初心者でも楽しめるように
すごい頑張っている美術館です

mる

mるさん

1位(100点)の評価

報告

24タオル美術館ICHIHIRO

65.3(3人が評価)
タオル美術館ICHIHIRO

タオル美術館ICHIHIRO(タオルびじゅつかん いちひろ)は、タオルを取り扱う日本の美術館である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25富山市ガラス美術館

65.1(3人が評価)

富山市ガラス美術館(とやましガラスびじゅつかん、英: TOYAMA GLASS ART MUSEUM)は、富山県富山市西町にある公立美術館である。日本博物館協会、全国美術館会議、富山県博物館協会会員。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

26足立美術館

64.7(4人が評価)

足立美術館(あだちびじゅつかん)は、島根県安来市にある、近代日本画を中心とした島根県の登録博物館。運営は、公益財団法人足立美術館。130点におよぶ横山大観の作品と日本庭園で有名。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

日本庭園が美しい!

美術館の日本庭園が本当に美しいです!細部まで整えられた木々や玉砂利、石や庭木の配置も素晴らしいです。丁寧に管理されていることが伝わってきます。

かれん

かれんさん

1位(100点)の評価

報告

27原美術館

64.1(3人が評価)

原美術館 (はらびじゅつかん) は、東京都品川区北品川にある、原俊夫が設立した現代美術を中心とした私立美術館である。 姉妹館のハラ ミュージアム アークが群馬県渋川市に開設されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ありがとう原美術館

閉館してしまいましたが
日本の現代美術界を牽引する美術館でした
ありがとうございました

mる

mるさん

1位(100点)の評価

報告

緑と共に贅沢なひと時

美術館内の庭に面したカフェで過ごすひと時が大好き。緑豊かな庭に並んだアート作品を眺めながら、お茶ができる特別な場所。

プチ美

プチ美さん

1位(100点)の評価

報告

28細見美術館

64.1(2人が評価)
細見美術館

Hosomi Museum ac.JPG by Asturio Cantabrio / CC BY

細見美術館(ほそみびじゅつかん)は、京都市左京区岡崎にある日本の古美術を中心とした京都府の登録博物館。管理・運営は、公益財団法人細見美術財団、元文部科学省所管。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

静かに鑑賞できる

京都市内でアクセスしやすい場所にありますが、比較的静かに鑑賞できる美術館。ミュージアムショップの品揃えがユニークで鑑賞後のお買い物も楽しめます。

こしあん

こしあんさん

1位(100点)の評価

報告

29箱根ガラスの森美術館

63.2(7人が評価)
交通アクセスJR・小田急線小田原駅より箱根登山バス湖尻桃源台行き 俵石・箱根ガラスの森前下車
小田急線箱根湯本駅より箱根登山バス湖尻桃源台行き 俵石・箱根ガラスの森前下車
入館料金大人:1500円
大高生:1100円
小中生:600円
65歳以上:1400円
開館時間10:00〜17:30
※入館は17:00まで

もっと見る

家族旅行の定番

小さい頃の家族旅行と言えば箱根!学生の頃お友達と初めて旅行にいったのも箱根です!
東京から近いのですぐにいけて、交通の便も良いです。
最近は行っていませんが、森林の中でアートに触れたいです。そして、工作のイベントもやっているので、何か作りたいです。
自然の中で、感性が磨かれます。

YOASOBI

YOASOBIさん

1位(100点)の評価

報告

体験型イベント盛りだくさん異邦人気分

行くまでは困難ですバスも限られた量しか走っていません。それでも、着いた瞬間のヨーロッパに行った気分にさせてくれるハロウィンイベントで衣装を身にまといながらのガラスの展示達はプリンセスに慣れた気分でした。

マナ

マナさん

1位(100点)の評価

報告

30東京都写真美術館

63.1(2人が評価)

東京都写真美術館(とうきょうとしゃしんびじゅつかん)は、東京都目黒区三田一丁目にある、写真・映像専門の公立美術館である。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループ(公益財団法人東京都歴史文化財団、鹿島建物総合管理株式会社、アサヒビール株式会社の共同事業体)が管理・運営している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

芸術写真の王道

常に4つの企画を並行して行っています
芸術写真の王道を行く美術館
写真を撮ってる人なら通わない選択肢はないでしょう

mる

mるさん

1位(100点)の評価

報告

31メナード美術館

61.8(2人が評価)

メナード美術館(メナードびじゅつかん、英語表記:MENARD ART MUSEUM)は、愛知県小牧市にある美術館。日本メナード化粧品創業者の野々川大介と夫人の野々川美寿子が中心となって収集した美術コレクションをもとに建設された。印象派以降の西洋絵画、明治以降の日本人作家による日本画・洋画を主体とする他、版画、彫刻、工芸などの近現代美術及び古美術等の約1,400点を収蔵する。建物の設計・施工は東急建設株式会社。2008年(平成20年)5月から改修工事のため休館していたが、2009年(平成21年)4月25日にリニューアルオープンした。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

32大阪市立美術館

60.8(2人が評価)

大阪市立美術館(おおさかしりつびじゅつかん)は、大阪市天王寺区の天王寺公園内にある美術館。当地には1914年(大正3年)に住友家本邸が建てられたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年(昭和11年)に旧本邸跡地に開館した。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

33町田市立国際版画美術館

60.4(2人が評価)

町田市立国際版画美術館(まちだしりつ こくさいはんがびじゅつかん)は、東京都町田市原町田四丁目に所在する版画に関する公立の美術館である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

意外と奥が深い版画の世界

小さな美術館ですが
行ったら楽しめると思います

mる

mるさん

9位(80点)の評価

報告

珍しい版画だけの美術館

版画の魅力を発見して楽しむことのできる施設です。外観も素敵な風情があって好きです。

まどか

まどかさん

5位(75点)の評価

報告

34大原美術館

60.0(3人が評価)
大原美術館

大原美術館(おおはらびじゅつかん)は、岡山県倉敷市にある美術館で、公益財団法人大原美術館が運営する。倉敷美観地区の一角をなす。館長は西洋美術史家の高階秀爾(2002年〜)。名誉理事長大原謙一郎、理事長大原あかね。 2003年には分館が、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

35諸橋近代美術館

59.4(1人が評価)
諸橋近代美術館

諸橋近代美術館(もろはしきんだいびじゅつかん、Morohashi Museum of Modern Art)は、福島県北塩原村にある美術館である。 シュルレアリスムの巨匠サルバドール・ダリの作品において、世界第4位の所蔵数、且つ、サルバドールダリの出身国スペイン国外においては、アメリカに次いで世界第2位の所蔵数、更には、アジアで唯一のダリ常設美術館として知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ダリやルノワールなどの貴重な美術品が展示されている

この美術館はまるでお城のような雰囲気ですし、磐梯朝日国立公園内にありますので展示室などから磐梯山の噴火口を見ることが出来て魅力的です。そして中には多くのダリやルノワールなどの貴重な美術品が展示されているので素晴らしい美術館だと思います。

きよみ

きよみさん

1位(100点)の評価

報告

36横浜美術館

59.1(3人が評価)

横浜美術館(よこはまびじゅつかん)は、横浜市みなとみらい地区(36街区)にある美術館。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ダイアローグ展素晴らしかった

2021年現在改装中
また行くのが楽しみです

mる

mるさん

1位(100点)の評価

報告

37徳川美術館

58.5(2人が評価)

徳川美術館(とくがわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園に隣接する、公益財団法人 徳川黎明会が運営する私立美術館。1935年に開設された。収蔵品は駿府御分物(徳川家康の遺品)など尾張徳川家伝来の大名道具や他の大名家の売立てでの購入品、名古屋の豪商らからの寄贈品など。2019年現在で、国宝9件、重要文化財59件を収蔵する。国宝・源氏物語絵巻のほか、西行物語絵巻、豊国祭図屏風、「初音の調度」などの所蔵品で知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

38ちひろ美術館・東京

58.4(1人が評価)

ちひろ美術館・東京(ちひろびじゅつかん・とうきょう)は、公益財団法人いわさきちひろ記念事業団によって運営される東京都練馬区の美術館。世界初の絵本美術館である。いわさきちひろを中心に、各国の絵本の原画を主たる展示物とする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

39ワタリウム美術館

58.4(1人が評価)
ワタリウム美術館

Watarium.jpg by Wiiii / CC BY

ワタリウム美術館(ワタリウムびじゅつかん、Watari Museum of Contemporary Art)は東京都渋谷区の通称キラー通りにある、国際的なコンテンポラリーアートを多く展示する私設美術館である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

40ルーブル彫刻美術館

58.4(1人が評価)

ルーブル彫刻美術館(ルーブルちょうこくびじゅつかん)は、三重県津市白山町佐田にある美術館。寶珠山大観音寺の境内にある。ルーブル美術館から公式に許可を得て運営している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

41

41位~60位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ