みんなのランキング

【人気投票 1〜19位】元ちとせの人気曲ランキング!おすすめの名曲は?

ワダツミの木 / 元ちとせ千の夜と千の昼 / 元ちとせ名前のない鳥 / 元ちとせ語り継ぐこと / 元ちとせコトノハ / 元ちとせ君ヲ想フ / 元ちとせこの街 / 元ちとせ祈り / 元ちとせ雫 / 元ちとせ星めぐりの歌 / 元ちとせ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数19
投票参加者数221
投票数243

みんなの投票で「元ちとせの人気曲ランキング」を決定!2002年にメジャーデビューした、鹿児島県瀬戸内町出身の歌手・元ちとせ。奄美民謡歌手特有のこぶしのきいた独特な歌い方で、多くの人を魅了しました。80万枚以上を売り上げた1stシングル『ワダツミの木』をはじめ、リズミカルなメロディーの『君ヲ想フ』や、優しい暖かさのある歌詞が印象的な『語り継ぐこと』など、数多くある名曲のなかから1位に選ばれるのは?あなたがおすすめする元ちとせの楽曲を教えてください!

最終更新日: 2024/02/04

ランキングの前に

1分でわかる「元ちとせ」

独特な美しい歌声で虜にする歌姫

元ちとせは、1979年1月5日生まれの奄美大島出身の歌手。幼少期から三味線を習ったりと、豊かな自然の中で音楽に慣れ親しんで育ちました。本格的に歌手を目指して、1998年に上京した先で音楽作りに励む日々を送り、2002年に念願のメジャーデビュー。デビュー曲『ワダツミの木』が大ヒットを記録し、同曲が収録されたアルバム「ハイヌミカゼ」で第44回レコード大賞のベストアルバム賞を受賞しました。以後も、奄美の民謡特有のこぶしを効かせた歌唱法や、神秘性を感じる世界観の歌で、多くのファンを魅了しています。

元ちとせの代表的な曲

デビュー曲『ワダツミの木』がいきなりヒットした元ちとせ。それ以外にも、初動の売り上げ枚数が約40,000枚のヒットを記録した『君ヲ想フ』(2002年)や、アニメ『BLOOD+』の主題歌で優しく包み込むような歌詞が印象的な『語り継ぐこと』(2005年)など、数多くの名曲があります。

関連するおすすめのランキング

邦楽人気No.1が決定!

邦楽・J-POPランキング

人気No.1のアーティストは?

アーティストランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、元ちとせ名義で発売された楽曲に投票することができます。シングルやアルバム収録曲、配信限定曲などを含む全楽曲に投票OKです。あなたが好きな元ちとせの楽曲を教えてください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1ワダツミの木 / 元ちとせ

79.2(100人が評価)

心が洗われる

元ちとせさんの歌声は力強くも伸びやかで暖かく優しい、歌でその曲の世界に連れて行ってくれる感じがして大好きです。特にこの歌では、サビへの盛り上がり、高音になる部分が好きです。寂しさを感じる時もあり涙を誘われますが、心が洗われるような感じもします。

うめ子さん

1位(100点)の評価

報告

わだつみのイメージが変わった

初めて聴いた時は、これは何のジャンルの歌い手さんなのか?!と思うインパクトでした。
島唄的な要素があり、ポップスでも、バラードでも言い表せない歌声。
タイトルのワダツミは、それまで邦画の名作、きけわだつみのこえ、のイメージでしたが、この曲で一新されました。

ワクワクママさん

1位(100点)の評価

報告

デビュー時の堂々と歌う姿に圧巻

100年に一度と言われ、プレッシャーはあったはず。しかし独特の歌い方は本物だと思った。聞く人を惹きつける力がものすごい。民謡など聞き馴染みない人が知るきっかけになったのではと思う。

もむしたちゅさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2千の夜と千の昼 / 元ちとせ

70.1(15人が評価)

抑揚のあるサビがやばい

曲の初めから終わりまでが、川の上流から下流への流れのようになっているところが素晴らしい。最初は大人しい流れだったのに、サビを経て最後はエネルギー溢れる大きな流れになっているような印象。サビも抑揚のあるメロディで元ちとせさんの声に合っています!

おし鼻さんさん

2位(75点)の評価

報告

エモーショナル

新人思うが当時の衝撃はかなりのもので、ロックな感じでくると思っていたのがかなりエモーショナルに聴かせることができる歌唱力やパフォーマンスはさすがだなと思う。突如現れた彗星のような感じだった。

あたまさん

1位(75点)の評価

報告

圧巻

ワダツミの木より真似できない曲だと思う。力強くて抑揚が深くて流れがあってすごく高い。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

3名前のない鳥 / 元ちとせ

65.2(8人が評価)

これぞ南国の島が生んだ歌姫の真骨頂

山崎まさよしさんの曲のカバーですが、正直なところ山崎さん自身の歌よりも、ちとせさんの方が良いと思います。のびやかな声が自由を求めてやまず、名もない鳥でいいという思いを熱く伝えてくれます。ちとせさんのもっているねっとりとした南国の湿度感がちょうどいい名曲です。

真っ赤な花さん

1位(100点)の評価

報告

4語り継ぐこと / 元ちとせ

62.2(20人が評価)

世代を越えて語り受け継がれる記憶の大切さに思いを馳せる一曲

「語り継ぐこと」は、テレビアニメ「BLOOD+」のエンディング曲なのだが、アニメの内容とオーバーラップする部分もありながら、それを越えて世代を越えて語り受け継がれるべき過去の記憶(例えば戦争の記憶とか二度と起こしてはならない過ちの記憶など)をこの先の未来へと伝えていく大切さをも歌われていて、ただのアニメソング止まりにしてはもったいないメッセージ性を歌った歌だと思っている。それを、元ちとせという歌手が歌っているということが良いのである。彼女の奄美民謡で鍛えた独特のグインのこぶしは、聴く人々の心に懐かしい感情を呼び起こす。だからこそ、この歌を歌うのは元ちとせしかいないと思われるのである。

モカちょんさん

1位(100点)の評価

報告

気づいたら人間てなんだろうって考えちゃう

神秘的な曲調と歌詞があってて情景を頭に浮かべてしまう。サビの部分では元ちとせさんの歌い方もあって、語り継ぐことの大変さや切なさ、大切さが伝わってくる。

おし鼻さんさん

2位(75点)の評価

報告

優しく揺るがない何か

アニメ「BLOOD+」のエンディングで使われた曲です。スキマスイッチの常田真太郎さんがアレンジをつとめていて、ちとせさんの独特のこぶしがきいた歌唱と共に、優しいなかに、強くて揺るがない何かを感じさせてくれます。

真っ赤な花さん

1位(100点)の評価

報告

5コトノハ / 元ちとせ

61.7(2人が評価)

初期の名曲

ライブで歌われることも多い、初期の名曲です。厳粛な雰囲気の伴奏と、伸びやかな元ちとせさんの歌声のコントラストが心地よい。

ミサミサ

ミサミサさん

3位(75点)の評価

報告

6君ヲ想フ / 元ちとせ

59.9(13人が評価)

裏声がどこまでも響きわたる〜

民族調のメロディがめちゃくちゃいい。元ちとせの歌い方が抑揚合ってシリアスっぽいんだけど、バックで鳴ってる木琴?の音がそのシリアスさを和らげてる。サビに向かう盛り上げ方もいい、気持ちが上がる。でもってサビの高音、裏声のとこがたまらんです。

おし鼻さんさん

2位(75点)の評価

報告

7この街 / 元ちとせ

59.6(8人が評価)

民謡だけじゃない、現代楽器との親和性も示したJ-POPとしての一曲。

ピアノやストリングスの音と民謡のような歌い方という、一見合わない要素がきれいな融合を果たしているバラード。
風に舞うコンビニのビニール袋を映したり、何らかのメッセージ性を感じる現代的なMVも非常に印象的である。

ふらふらんさん

1位(75点)の評価

報告

8祈り / 元ちとせ

58.0(2人が評価)

歌詞が素敵過ぎる!

「世界が善意だけでできてる訳じゃないと知ってる」という部分がすごく好き。スティールパンの音色と元ちとせさんの抑えた中にも力強さを感じる歌声に、優しい気持ちになれる曲です。

ミサミサ

ミサミサさん

2位(90点)の評価

報告

9雫 / 元ちとせ

55.6(8人が評価)

10星めぐりの歌 / 元ちとせ

55.6(6人が評価)

壮大な中にも優しさがあって心が掴まれる

これほんと名曲。まず冒頭の合唱のような声にガツンとやられる。神秘的なんだけど全体的には安心感があってなんか安心できる曲になってる気がする。

おし鼻さんさん

1位(100点)の評価

報告

12いつか風になる日 / 元ちとせ

51.5(12人が評価)

一度聞いたら忘れられない

ゆったりしたとても爽やかな夏にぴったりの島唄調の曲。
元ちとせさんの歌声は力強くも伸びやかで暖かく優しい、歌でその曲の世界に連れて行ってくれる感じがして大好きです。
聞いているとても心が和やかに暖かくなり、まるで沖縄のきれいな海を眺めている気分になります。

BlueBlueさん

1位(100点)の評価

報告

歌声が好き

ゆるやかな曲調は聴いていて世界観に引き込まれる。歌声も非常にのびやかで聴き心地が良い。心を落ち着けたい時などに「いつか風になる日」はぴったりだと思う。歌詞も一見すると古風で分かりづらいが、ちとせさんが歌うと自然に心の中に入ってくる。

いしやまアウトドアさん

1位(100点)の評価

報告

13春のかたみ / 元ちとせ

51.0(6人が評価)

元ちとせだから歌える

ユーミンの作曲であることを踏まえても、元ちとせの本領が発揮されている曲だと思います。聞き手を歌の世界観に引き込むテクニックが凄いと感じさせます。

心配してないの気づいてるよ君さん

1位(100点)の評価

報告

14朝花節 / 元ちとせ

50.9(5人が評価)

元ちとせの原点と呼べる歌

奄美民謡の独特の高音で歌われる曲。沖縄の三線より高音で竹のバチを使い、音の出し方にも独特のテクニックがある。元ちとせの独特の裏声を使った高音の歌い方の原点と呼べるのではないだろうか。

ほおうさん

1位(100点)の評価

報告

16前兆 / 元ちとせ

50.0(6人が評価)

18黎明 / 元ちとせ

50.0(6人が評価)

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

平成の名曲ランキングはこちら!

平成の名曲ランキング

ジャンル別の名曲をもっとチェック!

懐メロランキング

カラオケの定番曲ランキング

CMソングランキング

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)

エンタメ>音楽

低音男性が歌いやすい曲ランキング

カラオケで声が低い男性が歌いやすい曲は?

さくらんぼ / 大塚愛

エンタメ>音楽

飲み歌ランキング

飲み会が盛りあがるおすすめの飲み歌は?

高嶺の花子さん / back number

エンタメ>音楽

男子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで男性に歌ってほしい曲は?

僕のこと / Mrs. GREEN APPLE

エンタメ>音楽

Mrs. GREEN APPLEの曲ランキング

好きなMrs. GREEN APPLEの曲は?

マリーゴールド / あいみょん

エンタメ>音楽

女子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで女性に歌ってほしい曲は?

ページ内ジャンプ