みんなのランキング

【投票結果 1~48位】イタリアといえばで思い浮かぶものランキング!イタリアをイメージするものは?

ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)アマルフィ海岸(イタリア)ガイウス・ユリウス・カエサルトリノ(イタリア)ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)カナル・グランデ(イタリア)リゾットミラノ(イタリア)ワイングッチ(GUCCI)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数48
投票参加者数1,672
投票数4,191

みんなの投票で「イタリアといえばで思い浮かぶものランキング」を決定!古代ローマから繋がる長い歴史とロマンスの国として名高い、イタリア。世界遺産を世界で最も多く保有し(2020年時点)、観光客は1年中途切れません。世界的に有名な美術作品も多く、美術館では巨匠たちの作品を間近で見ることが出来ます。食文化の豊かさでも知られ、イタリア産のオリーブオイルは日本でも大人気です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたがイタリアときいてイメージするものを教えてください!

最終更新日: 2024/05/31

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)

56.3(22人が評価)
ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)

ドルチェ&ガッバーナ (イタリア語発音: )は、イタリアを代表する世界的なラグジュアリー(高級)ファッションブランドである。イタリア人デザイナーのドメニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナによって創立、イタリアのミラノに本拠地を構える。2005年には収益が5億9,700万ユーロにまでなった。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

派手で個性的

ブランドを思ったとき、ドルガバが連想されたので。

ECHIREさん

ECHIREさんさん

3位(90点)の評価

報告

22アマルフィ海岸

56.0(11人が評価)
アマルフィ海岸(イタリア)

アマルフィ海岸(イタリア語: Costiera Amalfitana)は、イタリア南部のソレント半島南岸、アマルフィ一帯(カンパニア州サレルノ県北西部)のサレルノ湾に面した海岸を指す名称。「世界一美しい海岸」と云われる景勝地・避寒地で、1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

美しい場所

「世界一美しい」といわれるアマルフィ海岸を見てみたい。

ECHIREさん

ECHIREさんさん

5位(70点)の評価

報告

23ガイウス・ユリウス・カエサル

54.5(34人が評価)
ガイウス・ユリウス・カエサル

ガイウス・ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Gaius Iulius Caesar、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日)は、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea iacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。また彼が布告し彼の名が冠された(ユリウス暦)は、紀元前45年から1582年まで1600年間以上に渡り欧州のほぼ全域で使用され続けた。 古代ローマで最大の野心家と言われ、マルクス・リキニウス・クラッスス及びグナエウス・ポンペイウスとの第一回三頭政治と内戦を経て、永久独裁官(英語版)(ディクタトル・ペルペトゥオ)となった。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

やっぱりローマ史で最も有名な人物はカエサル

多くの日本人がローマ史上、一番その名を知っているし、「カエサルのものはカエサルに」とか「ブルータス、お前もか」とか、有名なフレーズと共にその名前があがる人物。

ももんが

ももんがさん

1位(100点)の評価

報告

24トリノ

54.3(4人が評価)
トリノ(イタリア)

トリノ(伊: Torino ( 音声ファイル))は、イタリア共和国ピエモンテ州にある都市で、その周辺地域を含む人口約87万人の基礎自治体(コムーネ)。ピエモンテ州の州都であり、トリノ県の県都。イタリア第4の人口規模を持つ。都市圏の人口は約170万人。一時は100万人都市だったが昨今は人口減少により80万人台で推移している。 自動車産業が盛んである。有名な会社は、サマリーなど。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

25ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

54.3(31人が評価)
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

引用元: Amazon

作者荒木飛呂彦
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1995年52号~1999年17号)
巻数全17巻(47~63巻)

もっと見る

私も大っっっっ好き!

イタリア と聞くだけでジョジョを想う

さおさおさん

1位(100点)の評価

報告

このアニメ見てほしい

めっっちゃ好きなアニメだから!!

ののさん

1位(100点)の評価

報告

「これは嘘をついてる味だぜ‼」

「覚悟は良いか? 俺はできている。」(100点を取る覚悟)
めっちゃ大好き。 推しのアニメ

いやッフ〜〜〜〜〜さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

26カナル・グランデ

53.7(4人が評価)
カナル・グランデ(イタリア)

カナル・グランデ (Canal Grande) は、ヴェネツィアの運河。大運河の意で、そう訳されることもある。街を二分するようにS字形をしている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

27リゾット

53.3(6人が評価)
リゾット

リゾット(Risotto)は、もともとイタリアで食べられてきた麦類の料理に東洋(中東)から伝播した米が融合した料理である。イタリアでは下記の料理法で調理した米料理のみを指し、フランスではピラフの別名として用いられてきた。 もっぱら日本では、洋風に仕立てた雑炊のことをリゾットということが多いが、前述の通り米から作るリゾットと炊いた米から作る雑炊は全く別の料理である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

28ミラノ

53.2(13人が評価)
ミラノ(イタリア)

ミラノ(伊: Milano [miˈlaːno] )は、イタリア北部にある都市で、ミラノ県の県都およびロンバルディア州の州都である。イタリアを代表する世界都市。イタリア語のアクセントの関係でミラーノと記されることもある。英語ではミラン(英: Milan [mᵻˈlæn, mᵻˈlɑːn])、フランス語ではミラン(仏: Milan)、ドイツ語ではマイラント(独: Mailand)、スペイン語ではミラン(西: Milán)、ラテン語ではメディオラーヌム(羅: Mediolanum)という。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

行ってみたいところ

未知の場所で気になる。街並みを楽しみながらゆっくり滞在してみたい。

ECHIREさん

ECHIREさんさん

4位(85点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

29ワイン

52.1(12人が評価)
ワイン

ワイン(仏: vin、英: wine、伊: vino、独: Wein)とは、主としてブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料(酒)である。葡萄酒、ぶどう酒(ぶどうしゅ)とも。通常、単に「ワイン」と呼ばれる場合には、ブドウ以外の他の果実の果汁を主原料とする酒は含まない。日本の酒税法では「果実酒」に分類されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

30グッチ(GUCCI)

51.8(6人が評価)
グッチ(GUCCI)

GUCCI Logo by Eric / CC BY

グッチ(Gucci)は、グッチオ・グッチ(Guccio Gucci, 1881年 - 1953年)が1921年に創業したイタリアのファッションブランド、および同ブランドを展開する企業である。バッグ・靴・サイフなどの皮革商品をはじめ、服、宝飾品、時計、香水などを幅広く手がけている。 ケリンググループの中核をなすブランドで、同系列にサン・ローラン、バレンシアガ、ボッテガ・ヴェネタ、セルジオ・ロッシ、ブシュロン、プーマなどのブランドがある。以前は「グッチ・グループ」として、これら系列各社を代表する存在であったが、1990年代に創業家のお家騒動と外資の買収に翻弄された経緯(後述)が関係し、フランスの流通大手企業であるPPRの保有会社となった。2011年にグループそのものがPPRグループの100%子会社化されたことで、系列会社を含めて「PPRラグジュアリー・グループ」所属、また2013年の社名変更により「ケリンググループ」の構成企業となった。 ブランドの元祖と呼ばれ、世界で初めて、品質保証のためにデザイナーの名前を商品に入れたことでも知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

31ペンネ

51.8(7人が評価)
ペンネ

ペンネ (伊: Penne) は、ペン先状、筒状のパスタの総称。イタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられる。中でもペンネ・リガーテ (penne rigate) は表面には細かい溝があり(rigate は、"溝が入った" の意味)、ソースが絡みやすくなっているため、よく使われる。日本での分類では、ショート・パスタやマカロニとなる。2〜3cmのまっすぐの筒の両端を並行に斜めに切り落とした形。小型のペンネッテ (Pennette) などもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

32フィアット

51.5(7人が評価)
フィアット

フィアット(伊: FIAT S.p.A.)は、イタリアの自動車メーカーである。現在は、持株会社であるフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の一部門を構成する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

国民の足

チンクエチェントに始まり日本でもファンの多いフィアット社。高度成長期を支えた企業でもあり、イタリア国民のまさに足となり、イタリア社会で活躍している車。

momoko

momokoさん

4位(85点)の評価

報告

33フランチェスコ・トッティ(Francesco Totti)

51.0(5人が評価)
フランチェスコ・トッティ(Francesco Totti)

引用元: Amazon

フランチェスコ・トッティ(Francesco Totti, イタリア語発音: [franˈtʃesko ˈtɔtti], 1976年9月27日 - )は、イタリア・ラツィオ州ローマ県ローマ出身の元サッカー選手。元イタリア代表。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

34ヴェネチアン・グラス

50.8(8人が評価)
ヴェネチアン・グラス

ベネチアン・グラスまたはヴェネツィアン・グラス(英語: Venetian glass; ヴィニーシャン・グラス、イタリア語: vetro di Murano; ヴェートロ・ディ・ムラーノ 「ムラーノ島のガラス」)は、イタリア北東部ヴェネト州の州都・ヴェネツィアで作られるガラス工芸品の地域ブランドである。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

37マフィア

49.9(91人が評価)
マフィア

マフィア(伊:Mafia)は、イタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団である。19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大し、1992年段階では186グループ(マフィアのグループは「ファミリー」と呼ばれる)・約4000人の構成員がいる。 マフィアはイタリア国内ではナポリを拠点にするカモッラ、カラブリア州を拠点とするヌドランゲタ、プッリャ州を拠点とするサクラ・コローナ・ウニータとは区別されており、四大犯罪組織と称されている。(引用元: Wikipedia)

マフィアという言葉は誰でも知っている

最初はシチリア島の互助組織のようなものだったそうですが、今や世界中で使われているし、イタリアだけでなくアメリカを語る時にも欠かせないキーワードになっている。

ももんが

ももんがさん

3位(90点)の評価

報告

ジョジョに引っ張られてるwwwwwwww

JOJOに引っ張られてるwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

かわいい

可愛いから大好き

マフィア可愛い大好きさん

2位(100点)の評価

報告

38フェンディ(FENDI)

49.6(6人が評価)
フェンディ(FENDI)

フェンディ(FENDI)は、イタリアを代表する世界的ファッションブランドである。ローマを本拠地とし、フランスのLVMHグループに属する。 1925年ローマにて創業。当初毛皮工房であった。1990年代に一時経営難に陥るが、<プラダ>とLVMHの合弁会社に買収されて再建。その後、プラダが保有した全株式をLVMHが取得し、LVMHグループの一員となった。ブランドアイコンとして、縦縞の<ペカン>や<F>を組み合わせた<ダブルFズッカ>、文字盤にカラージュエリーを埋めこんだ美しい時計、<クレイジーカラット>がよく知られている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

39ミケランジェロ・ブオナローティ(Michelangelo Buonarroti)

49.5(6人が評価)
ミケランジェロ・ブオナローティ(Michelangelo Buonarroti)

ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、1475年3月6日 - 1564年2月18日)は、イタリア盛期ルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人。西洋美術史上のあらゆる分野に、大きな影響を与えた芸術家である。ミケランジェロ自身が本業と考えていた彫刻分野以外の作品は決して多くはないにもかかわらず、様々な分野で優れた芸術作品を残したその多才さから、レオナルド・ダ・ヴィンチと同じく、ルネサンス期の典型的な「万能(の)人」と呼ばれる(引用元: Wikipedia)

もっと見る

41

41位~48位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ