みんなのランキング

金田はやしさんの「三島由紀夫の書籍ランキング」

0 0
更新日: 2020/03/07

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1仮面の告白(小説)

仮面の告白(小説)

引用元: Amazon

『仮面の告白』(かめんのこくはく)は、三島由紀夫の2作目の長編小説。三島の初の書き下ろし小説である。1949年(昭和24年)7月5日に書き下ろしとして河出書房より刊行された。 当時、同性愛というテーマを赤裸々に綴ったことは大きな話題を呼び、この作品により三島は一躍、24歳で著名作家となった。日本文学史上でも、その異質性においても画期的な作品だとされている。

「性」が大きく注目された時代

三島由紀夫が『仮面の告白』を発表した当時、文壇にも大きな反響が起き、この作品で三島も一躍有名な作家の仲間入りを果たしました。
同性愛を扱い、「愛」とはなにかについて煩悶する主人公を描いた作品として広く知られています。「同性愛」が認知され、受け止められるようになってきている現代では、この作品の衝撃を当時ほど感じることができないかもしれませんが、三島の詩的で流麗な筆致の魅力は褪せません。
私個人の考えとしては、『仮面の告白』が書かれた時代の前後は、意外にも「性」が注目されていた時代だと思っています(それ以前には、大きく「性」を取り扱う作品が少ないのでは?)。
日本人がどのように「性」に向き合ってきたのか、よく分かる作品だと思います。

2金閣寺(小説)

金閣寺(小説)

引用元: Amazon

『金閣寺』(きんかくじ)は、三島由紀夫の長編小説。三島の最も成功した代表作というだけでなく、近代日本文学を代表する傑作の一つと見なされ、海外でも評価が高い作品である。 1956年(昭和31年)、文芸雑誌『新潮』1月号から10月号に連載された。単行本は同年10月30日に新潮社より刊行され、15万部のベストセラーとなった。文庫版は新潮文庫で刊行され、累計売上330万部を超えているロングセラー小説でもある。

3潮騒

潮騒

引用元: Amazon

『潮騒』(しおさい)は、三島由紀夫の10作目の長編小説。中編小説とみなされることもある。三島の代表作の一つで、何度も映画化されるなど一般的にも人気の高い作品である。 1954年(昭和29年)6月10日に書き下ろしで新潮社より刊行された。たちまちベストセラーとなり、第1回(1954年度)新潮社文学賞を受賞した。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる