みんなのランキング

ンクウェバサウルスさんの「最強動物ランキング」

58 2
更新日: 2023/03/04

ンクウェバサウルス

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1シャチ

シャチ

シャチ(鯱、学名: Orcinus orca)は、クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属の動物である。

最強です

シャチは水中では無敵の帝王っすよ!水中戦なら負けしらずなんじゃないかな?速さ知能機動力それに哺乳類だから恒温なんよねだから南極やら深海やらの寒さにも強い!群れで襲われたら命ないやろ。でも昆布にビビるギャップがかわいい(ジャイアントケルプという巨大昆布が身体に巻き付くのを嫌うようです)

1アフリカゾウ

アフリカゾウ

アフリカゾウ(Loxodonta africana)は、長鼻目ゾウ科アフリカゾウ属に分類されるゾウ。

地上で勝てるやついなくね?

アフリカゾウは筋肉量、体力、知力、速さ全てを統合して考えると攻守のバランスの取れた最強の地上最強の生物だと考えられます。アフリカゾウには目立った天敵はおらず、ライオンは殆ど地域ではアフリカゾウを襲いません(例外アリ)ゾウは体重も地上で最も重く、踏まれれば内臓破裂と全身骨折で相手は死に至るでしょう。勝てるとすればシャチですかね。しかしシャチとゾウとじゃ水中対陸上ということで適切な強さの判定がしかねますが。

2ワニ

ワニ

ワニ(鰐、鱷)は、ワニ目(ワニもく、学名:ordo Crocodilia) に属する、肉食性で水中生活に適応した爬虫類の総称。中生代三畳紀中期に出現して以来、初期を除く全ての時代を通して、ニシキヘビ等の大蛇と並び、淡水域の生態系において生態ピラミッドの最高次消費者の地位を占めてきた動物群である。

噛む力の強さ

ワニの中でもイリエはとても強い本気を出せばホホジロザメにも勝てると思う。噛む力は1t。デスロール、尻尾から繰り出される打撃も強い。さらに爬虫類の中では家族愛があり巣で子守りをする優しさも…カバやゾウには当然劣るけどそれでも強いことに間違いなし!一度水中に相手を引きずり落としたら噛みまくって流血戦で失血&溺死に持ち込めそう。

3サイ

サイ

サイ(犀)は、奇蹄目サイ科(サイか、Rhinocerotidae)に分類される構成種の総称。

目が…

サイは突進が怖いけど目が悪いからね。ゾウと喧嘩してもすぐ逃げる諦めの早さもある(これは逆に喧嘩が下手に発展して死ぬ前に逃げることで生き延びるという点では別に弱者ではないと思う)鎧は結構強い!

4カバ

カバ

カバ(河馬, Hippopotamus amphibius)は、偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)カバ科カバ属に分類される偶蹄類。

カバ最強は伝説に過ぎない

カバ最強と言う人がいますが、正直それは無いと思います。理由としてカバには天敵が存在するということが挙げられます。ライオンやナイルワニ等です。勿論、ワニを噛み殺すこともありますが、ギュスターヴと名付けられたナイルワニには捕食されているようです。ライオンは群れでカバを捕らえることがあります。ゾウ程強い相手ではライオンも襲いませんがカバ程度なら襲うことがあるそうです。

5ラーテル

ラーテル

ラーテル(Mellivora capensis)は、食肉目イタチ科ラーテル属に分類される食肉類。本種のみでラーテル属を構成する。別名ミツアナグマ。 ラーテルは蜂の巣を襲う数少ない哺乳類であることが知られており、好物の蜂蜜を巡ってミツオシエ科の小鳥と共生関係にある。

防御力の高いイタチ

ラーテル最強説がありますが、防御力と気が強いだけで攻撃力はあまり高く無いでしょう。防御力が高いのは背中だけで腹や頭部を狙われたらやられてしまいます。基本的な攻撃ステータスはイタチであると言うことです。野生では捕食者というよりは被食者になるので自分の身体を守れればそれでよいのです。

あんまり強くもないよ…

ゴリラはとても大人しく喧嘩好きではありません。人をぼこぼこにするイメージが先行しますが、実は平和主義でドラミングは威嚇ではなく喧嘩は止めようという意味があります。知能が高く投石なんかも行いますが細くてすばやいヘビとかだと相手にならない(まあ近くに来たところで握りつぶせば勝てるけど…)とにかく狂暴な生物というイメージはキングコング等のSF映画のイメージが日本国民に根強く浸透しているからでしょう。

7オオカミ

オオカミ

オオカミ(狼、英: wolf)は、ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属に属する哺乳動物。広義には近縁種も含めることがあるが、通常はタイリクオオカミ(ハイイロオオカミ、Canis lupus)一種を指す。多数の亜種が認められている。同属の近縁種としてアメリカアカオオカミ、コヨーテ、アビシニアジャッカル(エチオピアオオカミ)などがいる。

単体だと弱い

オオカミは群れだから結束力があって戦えるだけで単体の強さは闘犬(ピットブルなど)よりも弱い。噛む力が強いらしいがハイエナやライオン、ワニには及ばない。群れでもジャコウウシを捕り逃すこともある。一匹狼は生きていけないから仲間を求めて遠吠えをしている。嗅覚でもクマとかいるしね。

8ライオン

ライオン

ライオン(Panthera leo) は、食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類の哺乳類。

百獣の王は言い過ぎね

あんまり強くない。噛む力もワニには到底及ばないし群れの結束力はシャチやゴリラに劣ると思う。ゾウにはガキの頃から警戒されて踏み潰される。基本狩りをするのはメスでしかも群れ戦法も待ち受けで狙うのは弱ったやつ皆が持ってる何にでも襲いかかる暴君のイメージは違う。時にハイエナの獲物を横取りすることもあるらしい更にネコ科だから水が苦手狩りの成功率もハイエナやリカオンの方がずっと上。飼い慣らせばネコくらいなつく。

9ゾウ

ゾウ

ゾウ(象)は、哺乳綱ゾウ目(長鼻目)ゾウ科の総称である。 アジアゾウとアフリカゾウ、それとおそらくはマルミミゾウの、2属3種が現生し、これらは現生最大の陸生哺乳類である。他に絶滅したマンモスやナウマンゾウなどを含む。

ゾウとは?

アフリカゾウがいるのに何でゾウがいるの?画像から見てアフリカゾウだし同じ種類が2ついるのってズルくないですか?

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング