みんなのランキング

華麗なる舞曲 / C.T.スミスに関するランキングとコメント・口コミ

華麗なる舞曲 / C.T.スミス

引用元: Amazon

最高評価

90.7

(66人の評価)

吹奏楽の難曲ランキング」で最も高い評価を得ています。

華麗なる舞曲 / C.T.スミスの詳細情報

作曲・編曲C.T.スミス / -
演奏時間約9:00
参考価格6,621円(税込)

華麗なる舞曲 / C.T.スミスがランクインしているランキング

全 7 件を表示

吹奏楽の曲ランキングでのコメント・口コミ

超絶ハイテンションなダンスミュージック

アメリカの作曲家、クロード・トーマス・スミスが作曲した高難度な曲。

テンポが速く、金管楽器にはハイトーン(高音)や音の跳躍があり、拍子が4/4、3/4、2/4、3/8、5/4など細かく変わる部分があり、ソロもオーボエ・フルート・アルトサックス・ファゴット・ピッコロトランペットなどに割り振られています。
中でもピッコロトランペットのソロは強烈に難しいことで知られており、プロ奏者でも相当なプレッシャーを感じる箇所となっています。
また、自身がホルン奏者であったクロード・トーマス・スミスの曲は、ホルンパートもハードモードの演奏を必要とされます。

しかし、それらがすべてバチッと決まると、観客も思わず熱狂せずにはいられない超絶ハイテンション&高熱量な演奏となります。
「舞曲」は、今風に言えば「ダンスミュージック」。
『華麗なる舞曲』は、吹奏楽における「アガるダンスミュージカル」と言ってもいいでしょう。

全日本吹奏楽コンクールでの名演としては、1992年の洛南高校吹奏楽部(京都)、2009年の精華女子高校吹奏楽部(福岡)、2011年の岡山学芸館高校吹奏楽部(岡山)、そして、中学校とは思えない快演だった2016年の北斗市立上磯中学校吹奏楽部(北海道)などがあります。
当時男子校だった洛南高校(超進学校としても知られています)は、この難しい曲を少ない人数で楽器を持ち替えながら演奏しました。驚異です。

オザワ部長

吹奏楽作家

オザワ部長さん (男性・50代)

2位(85点)の評価

吹奏楽の難曲ランキングでのコメント・口コミ

C.T.スミス作品の中でも特に難しい名曲中の名曲

C.T.スミスの作品はどの曲も超難曲として有名ですが、その中でも特に難しいのがこの「華麗なる舞曲」。それゆえにチャレンジ精神を刺激される人も多く、吹奏楽経験者ならば一度は演奏してみたいと思うであろう名曲中の名曲。

まっしー

まっしーさん (男性)

1位(100点)の評価

吹奏楽の曲ランキングでのコメント・口コミ

精華女子の名演

「華麗なる舞曲」といえば、吹奏楽曲のもっとも難しい曲の一つです。高校生向きではないと言われつつも精華女子が全国大会で演奏して以来強豪の中学校でも演奏されるようになりました。

ホルンの見せ場が多くて、ホルン奏者なら一度は挑戦したい楽曲です。

名演は、やはり精華女子の演奏が好きです。

のぼる@吹奏楽マニア

のぼる@吹奏楽マニアさん(男性・20代)

3位(90点)の評価

吹奏楽の難曲ランキングでのコメント・口コミ

どのパートも難しい

どのパートにも難解なパッセージがあるスミスの難曲。
冒頭は曲のテンポも早く、高いタンギング技術も求められます。

高校時代2年に一度、精華女子の名演を楽しみに聞いていた時期を思い出します。

ギャルみざわあゆ子

ギャルみざわあゆ子さん(男性・20代)

1位(100点)の評価

吹奏楽の曲ランキングでのコメント・口コミ

言うまでも無く難曲

テクニカルの部分で言うと最高難易度の曲ではなかろうか・・・
ていうか、これ以上の曲を私は知らない(笑)

ゆーふぉん(にぃに)経済

ゆーふぉん(にぃに)経済さん(男性・40代)

2位(90点)の評価

吹奏楽の難曲ランキングでのコメント・口コミ

まぁまぁ

難しいし挑戦しようって思う曲
場面がおんなじ感じがいまいち

ゴリラジュースさんの評価

吹奏楽の難曲ランキングでのコメント・口コミ

連符がおおいだけ

変拍子はほとんどなく
比較的練習しやすい曲

をたくさんの評価

関連しているアイテム

関連しているタグ

みんランで人気のランキング

「吹奏楽曲」タグで人気のランキング

アフリカン・シンフォニー

スポーツ>野球

甲子園応援歌ランキング

おすすめの甲子園の応援歌に使われる曲は?

さくらのうた / 福田洋介

エンタメ>音楽

吹奏楽コンクールの課題曲ランキング

好きな吹奏楽コンクールの課題曲は?

マードックからの最後の手紙 / 樽屋雅徳

エンタメ>音楽

樽屋雅徳の曲ランキング

好きな樽屋雅徳の曲は?