みんなのランキング

飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜に関するランキングと感想・評価

飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜

引用元: Amazon

最高評価

79.8

(24人の評価)

昭和の女性アイドルソングランキング」で最も高い評価を得ています。

飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜の詳細情報

アーティスト中森明菜
作詞・作曲中森明菜
リリース1984年11月14日『飾りじゃないのよ涙は』
収録アルバム『BITTER AND SWEET』
『BEST』
参考価格250円(税込)

感想・評価

全 12 件を表示

私は泣いたことがある。この曲の質の高さに。

1984年リリース、中森明菜さんの10枚目のシングル。作詞・作曲は井上陽水さん。
恥ずかしながら私、小学生の頃、この曲は陽水さんの歌だと思ってたんだよね…(笑)だって父親の車にあった陽水さんのベストアルバムに、この曲(陽水さんのセルフカバーVer.)が入ってたから!後のヒット曲『Make-up Shadow』にも通じる大人っぽさがあるなぁ~って子どもながらに思ってた。
のちに中森明菜Ver.を知ったんだけど、明菜ちゃんの歌声は陽水さんとは別種の色っぽさがあるよね~。

そしてこの曲、とにかくノリがいい!コーラス、ギター、テクノなどが絡み合いながら疾走していく感じ!編曲した萩田光雄さん、相当な熱量をもってこの曲を仕上げたんだろうなぁ。

ちなみに歌詞には、松田聖子作品へのアンチテーゼとも言える、細かいこだわりがあるよ。
サビの「真珠じゃないのよ涙は」は、「涙を糸でつなげば真珠の首飾り」(白いパラソル、1981年)を意識したもので、
「ダイヤと違うの涙は」は、「涙はダイアモンド」(瞳はダイヤモンド、1983年)を意識したものだと言われている。こういうのを見つけると、ニヤッとしちゃうよね。

ももち@昭和歌謡大好き若人

昭和歌謡マイスター

ももち@昭和歌謡大好き若人さん (男性・20代)

5位(78点)の評価

井上陽水とのコラボによる名曲です。

デビュー当時から大ファンだった中森明菜と、私の中のカリスマ・井上陽水(作詞作曲)とのコラボは衝撃的でした。ポップでありながら切ない、陽水の独特の世界観を、歌っているというより、演じ切っているという印象です。歌手の範疇を超え、表現者としての中森明菜の魅力や才能が、随所に感じられます。日本歌謡史に残る名曲だと思います。

北のヒーロー

北のヒーローさん(男性・60代以上)

1位(100点)の評価

前奏からカッコイイ

ジャズのような、低い声からはじまる出だしが最高にかっこいい!(女性歌手の歌でこの低さからはじめる曲ってあまりないかも。)
「飾りじゃないのよ涙は、ハッハー」
ノリの良い勢いのあるサビはついついマネをしたくなります。
中森明菜が歌うと彼女の雰囲気とあいまってすごくかっこいいです。

すずしろ

すずしろさん(女性)

2位(90点)の評価

ファンになったのは実はこの曲から

高校受験を控えた冬にリリースされた曲。
受験勉強の傍ら、気分転換にテレビで歌番組ぐらいは見てたので、明菜がやたら恰好良い歌を歌ってるな、なぜかメイクで黒いファンデーションで顔を汚しているけど、なんて思いながら聞いていた。そして無事志望校に受かって好きなだけ音楽聞けるようになって、すぐに買ったレコードがこのシングル盤で、私にとって初めての明菜のレコードがコレ。テレビでは歌詞が聞き取りづらかったので、見開きの仕様の歌詞カード見ながら、何度も堪能した。

明菜の代表曲を1曲のみ、と問われれば、この曲にする。
売上の実績もあり、リミックスや再録のどれも良い出来で、歌番組でほかの歌手がカバーしても明菜の足元にも及ばないからだ。

一度夜のヒットスタジオで松坂慶子が出演して、何の脈絡もなくこの曲を歌ったことがあった。この曲がヒットした頃より少し後だったと記憶してるが、特に松坂慶子が歌手活動を前面に出している時期ではなく、錚々たる出演者の前で、明菜のヒット曲をカバーするのだから違和感アリアリ。ちなみに明菜自身は出演してない回だった。燕尾服と黒タイツだったかな、とにかく色気ムンムンの衣装で、クラブシンガーのようにピアノの前奏を従えて語り始めた「中森明菜さんってとても魅力的で色気のある歌手ですね、私も中森明菜さんのようになりたいのですが、私は男の人を知りません」と。それを見ていた私と母は「オイオイ何言ってんだ」とのけぞった。色気は松坂慶子のほうが明らかに溢れているし、言うに事欠いて「男の人を知りません」とは!前の文脈を加味すると、当時の中森明菜が男を知り尽くしているような言いぶり。男を巡っての松坂の明菜に対する意趣返しともとられかねない発言だった。セリフと共にピアノの前奏は終わり、あとは番組専属の楽団がゴージャスに伴奏を引き継いだ。松坂は「愛の水中花」張りのお色気唱法で、楽団・コーラス・バックダンサー多数がフル稼働でこれでもかとばかりサポートし、松坂はノリノリでフルコーラス歌い切った。夜のヒットスタジオで、あんな異常な演出をしたのは後にも先にもあれっきり。松坂の後の演者はどのようにして番組をいつものペースに戻したのだろう?

リミックスバージョンはアルバム「BITTER AND SWEET」に収録。カッコいい仕上がりだが、歌唱の一部をインストに差し替えているので、こればかり聞いていると、オリジナルバージョンを聞きたくなる。

編曲しなおした新しいオケでの再録は「Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド」収録で、こちらはビッグバンドによるスイングジャズ。だれかこのアレンジ版でクイックステップを踊ってほしい。

Hatchi puss

Hatchi pussさん(男性・50代)

3位(94点)の評価

脱アイドル

井上陽水さんから提供された1曲です。アイドルではなくアーティストとして彼女をみるようになった1曲で、ここから彼女が歌う曲に夢中になったファンも多いと思います。わたしもその一人です。その後、新録されたベストアルバムも、もちろん購入しました。

JS

JSさん(男性・50代)

2位(85点)の評価

とにかくカッコいい!

若干20歳の明菜ちゃんが、あの井上陽水の作品を本当にカッコよく見事に自分のものとして歌い上げた曲です。当時のテレビの歌番組で、この曲を明菜ちゃんが井上陽水と玉置浩二のダブルギター演奏を従えて歌ったのは本当にカッコよくて圧巻でした。

マコ

マコさん(女性・60代以上)

5位(70点)の評価

現代女性でも共感の歌詞

強くて挑発的な女性のイメージがある中森明菜さんの曲はどれも好きですが、特に井上陽水さんが作詞作曲したこの曲が好きです。私は泣いたことがないという歌詞が何度も出てきて、強がって生きている女性の姿が現代でも全く色あせてないと感じます。

かおり

かおりさん(女性)

1位(100点)の評価

テンポが最高

メチャクチャ流行ったこともあり、聴くのはもちろんカラオケでもたくさん歌った曲です。それにテンポが最高。私の中では、中森明菜さんといえば「飾りじゃないのよ涙は」が一番じゃないかなと思っています。

ジョニー

ジョニーさん(女性・50代)

1位(100点)の評価

サビの部分が良いですね

飾りじゃないのよ涙は の良い部分はサビですね。飾りじゃないのよ涙は ホッホーゥ!という部分は熱を入れて歌ってしまいます。この部分に中森明菜らしさ(性格的な意味で)も出てるように感じますし、中森明菜を代表する名曲ですね。

こーじー

こーじーさん(男性・50代)

2位(90点)の評価

曲の内容がかっこいい

歌詞がとってもかっこいい曲なのでぜひきいてみてください!

ケス卜さんの評価

カッコいい

井上陽水、玉置浩二さんを従えてこの曲を歌う動画を見て衝撃を受けた

Gさんの評価

井上陽水の楽曲を明菜が歌う!

井上陽水の作詞作曲で、楽曲も素晴らしいですが、これを難なく歌いあげる明菜の歌唱力に驚嘆しました。

タラ

タラさん(女性・50代)

5位(75点)の評価

関連しているランキング

エンタメ>音楽

中森明菜の曲ランキング

DESIRE -情熱- / 中森明菜

DESIRE -情熱- / 中森明菜

マコ

これぞ歌姫と言わせる、明菜ちゃんの才能が凝縮した一曲

あのマドンナが注目したと言われている一曲。曲のダイナミ...

関連しているアイテム

関連しているタグ

みんランで人気のランキング

「楽曲」タグで人気のランキング

海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)

エンタメ>音楽

低音男性が歌いやすい曲ランキング

カラオケで声が低い男性が歌いやすい曲は?

さくらんぼ / 大塚愛

エンタメ>音楽

飲み歌ランキング

飲み会が盛りあがるおすすめの飲み歌は?

高嶺の花子さん / back number

エンタメ>音楽

男子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで男性に歌ってほしい曲は?

Pretender / Official髭男dism

エンタメ>音楽

別れの曲ランキング

おすすめの別れの曲は?

マリーゴールド / あいみょん

エンタメ>音楽

女子に歌ってほしい曲ランキング

カラオケで女性に歌ってほしい曲は?