みんなのランキング

usaさんの「アニメ映画ランキング」

8 4
更新日: 2020/05/28

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

まえがき

小さいころアニメ映画をたくさん観たわけではないけれど、そんな私でもこれは好き!と思う映画はあります。
戦隊ものは怖すぎて見られなかったので、ランキングには入りませんが・・・。
大人になり子供と一緒に映画を観るようになった今、好きなアニメ映画のランキングは変化を遂げました。
新旧入り乱れたランキングです。

ランキング結果

1となりのトトロ

となりのトトロ

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー母の療養のため、小さな農村の古い空き家に引っ越してきた草壁家。お隣のおばあちゃんに手伝ってもらいながら引っ越し作業をしていると、小学生の姉"サツキ"と妹の"メイは"不思議な小さい黒いお化けを見つけた。
制作年1988年
上映時間88分
原作宮崎駿
キャラクターデザイン佐藤好春
監督宮崎駿
プロデューサー原徹
メインキャスト日髙のり子(サツキ)、坂本千夏(メイ)、糸井重里(お父さん)、島本須美お母さん)、高木均(大トトロ)ほか
主題歌・挿入歌となりのトトロ / 井上あずみ
さんぽ / 井上あずみ
制作会社スタジオジブリ
公式サイト-

初めて見たアニメで、時間を忘れるくらい集中して何回もみました。音楽も映像の色に感動したのを覚えています。

使われている音楽が何よりも大好きで、よく伴奏をピアノで弾きながら歌っていました。また、映像の色、特に緑色が印象的でした。
夏の深い緑、暗い森の緑、日差しの届いた明るい緑、夜の緑など、物語に出てくる自然の色に対しても、悲しそう、楽しそう、嬉しそう、怖そうという感情が動かされる作品でしたので私にとっては、1位です。

2映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!

映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!

引用元: Amazon

『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』(えいが ようかいウォッチ そらとぶクジラとダブルせかいのだいぼうけんだニャン)は、2016年12月17日公開のテレビアニメ『妖怪ウォッチ』の劇場版第3作である。通常の2Dアニメーションと実写映像(実在俳優+3DCGアニメ妖怪)が適宜混在するシリーズ初の「ハイブリッド映画」となる。

アニメ×実写がお得な感じがして楽しめました。

好きな俳優さんがエンマ大王やぬらりひょんとなって出てくる映画でしたので、妖怪ウォッチの内容も楽しみつつ、俳優さんの演技も楽しめるというお得な映画でした。妖怪ウォッチのお話は、大人しか知らないだろうなという場面がいつもあるので、子供と一緒に見ていても退屈しません。

3時をかける少女(アニメ)

時をかける少女(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー東京の下町に暮らす高校2年生・紺野真琴は、とある事故をきっかけに、時間を跳躍する能力『タイムリープ』を取得する。タイムリープを使って自らの意思で過去へ遡ることができるようになった真琴は、抜き打ちテストでよい成績を収めたり、自らの失敗を他人になすりつけたりと、自らの欲望を満たすために能力を乱用しだし......。
制作年2006年
上映時間98分
原作筒井康隆
キャラクターデザイン貞本義行
監督細田守
プロデューサー渡邊隆史、齋藤優一郎
メインキャスト仲里依紗(紺野真琴)、石田卓也間宮千昭)、板倉光隆(津田功介)、原沙知絵(芳山和子)、谷村美月(藤谷果穂)、垣内彩未(早川友梨)、関戸優希(紺野美雪)ほか
主題歌・挿入歌ガーネット / 奥華子
制作会社マッドハウス
公式サイトhttps://promo.kadokawa.co.jp/tokikake/

本で読んでいたけれど、実際に動いて音がつくとこんなにもキュンとして切なくなるんだと感動しました。

「未来で待っている」という言葉が、しばらく頭から離れなかったアニメです。

4映画ドラえもん のび太の魔界大冒険

映画ドラえもん のび太の魔界大冒険

引用元: Amazon

制作年1984年
上映時間97分
監督芝山努
メインキャスト大山のぶ代ドラえもん)、小原乃梨子(のび太)、野村道子(しずか)、たてかべ和也(ジャイアン)、肝付兼太(スネ夫)、小山茉美(満月美夜子)、中村正(満月博士)、若山弦蔵(大魔王デマオン)ほか
主題歌・挿入歌風のマジカル / 小泉今日子
制作会社シンエイ動画、小学館、テレビ朝日、藤子スタジオ、旭通信社
公式サイト-

ドラえもんとのび太の石像になぜか恐怖を感じた映画です。

まだ幼かった私は、ドラえもんとのび太の石像が出てくる場面が怖くて怖くて仕方がありませんでした。
また、「もしもボックス」が欲しくなり、どうやって作るのかをしばらく考えていた、怖いような興味深いような複雑な思い出のあるアニメです。

5火垂るの墓

火垂るの墓

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー太平洋戦争の真っ只中である、昭和20年。神戸では、B29の爆弾が毎日、空から降り注いでいた。避難するために母と離れ離れとなった、幼い兄妹の清太と節子。母を亡くし、頼れる相手もいなかった二人は、誰の力も借りずに、二人だけで生活を始める。貧しいながらも、笑顔を忘れずに、今を生きるため一生懸命だった。笑い声が絶えないなか、まるで二人の写し鏡のように夏の蛍が明るく照らす。食べるものもなく少しづつ元気がなくなっていく二人は……。
原作野坂昭如
キャラクターデザイン近藤喜文
監督高畑勲
プロデューサー原徹
メインキャスト辰巳努(清太)、白石綾乃(節子)、志乃原良子(母)、山口朱美(未亡人)ほか
制作会社スタジオジブリ
公式サイト-
動画配信サービスU-NEXT:なし<br>Amazon Prime Video:なし<br>Netflix:なし<br>Hulu:なし

初めて戦争や死について考えた映画でした。

まさかと思うことが現実でも起こりうるのだということを感じた映画でした。そして、とても悲しい気持ちになったことを覚えていて、人間は死ぬものなのだと思うと恐怖に襲われました。

あとがき

ランキングを見てくださりありがとうございました。
自分の人生に無くてはならなかった映画ばかりだと感じています。
さまざまなことを教えてくれました。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング