みんなのランキング

【人気投票 1~131位】戦国武将・大名ランキング!最も愛される戦国時代の武将は?

加藤清正北条早雲明智光秀蒲生氏郷柴田勝家

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数131
投票参加者数3,921
投票数21,553

みんなの投票で「戦国武将・大名の人気ランキング」を決定!戦国時代に活躍した「戦国武将・大名」は、大河ドラマや歴史の教科書などにより、現代の人々にも馴染み深い存在です。楽市楽座を実施して経済を重視したと言われている型破りの戦国武将「織田信長」をはじめ、女性だったという説も存在する不敗の軍神「上杉謙信」、奥州の覇者と言われている隻眼の戦国武将「伊達政宗」などがランクイン?あなたが好きな、戦国時代の武将・大名に投票してください。

最終更新日: 2024/06/17

注目のユーザー

瀧津 孝

専門家作家・日本史激動期研究家

瀧津 孝

投票した内容とコメントを見る

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21加藤清正

63.8(384人が評価)
加藤清正

加藤 清正(かとう きよまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。肥後熊本藩初代藩主。通称は虎之助(とらのすけ)。熊本などでは現代でも清正公さん(せいしょうこうさん、せいしょこさん)と呼ばれて親しまれている(清正公信仰)。 豊臣秀吉の子飼いの家臣で、賤ヶ岳の七本槍の一人。秀吉に従って各地を転戦して武功を挙げ、肥後北半国の大名となる。秀吉没後は徳川家康に近づき、関ヶ原の戦いでは東軍に荷担して活躍し、肥後国一国と豊後国の一部を与えられて熊本藩主になった。明治43年(1910年)に従三位を追贈されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

猛将っぷりがハンパないから

王道じゃない人を選びたかったのもありますが、単純に好きだからです。あの秀吉が面倒見て育てたという、期待の星、加藤清正。朝鮮での虎退治の逸話は有名ですよね。虎を手で倒すなんて只者じゃない所業をやってのける猛将っぷりに惚れました。その上城作りまで一流と文句なしです。

あんこ

あんこさん

1位(100点)の評価

報告

地元の有名武将

私の地元である、熊本県を代表する武将です。熊本城を建築したことでも知られています。熊本に移る前は、石田三成、福島正則らと共に、豊臣秀吉子飼の将として活躍しており、戦国時代全体を見ても有名です。そんな武将が自分の地元の武将であることを、誇りに思います。

パピコ

パピコさん

3位(75点)の評価

報告

とにかく猛将

賤ヶ岳七本槍に選ばれたり、虎退治など猛将エピソードがすごい。
熊本城を築城して、1877年の西南戦争では西郷隆盛軍の52日間の猛攻に耐えて落ちなかったから、相当城作りも上手かったんだなと思った。

毘沙門天の子さん

5位(96点)の評価

報告
コメントをもっと読む

22北条早雲

63.7(113人が評価)
北条早雲

北条 早雲(ほうじょう そううん)こと伊勢 宗瑞(いせ そうずい)は、室町時代中後期(戦国時代初期)の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖・初代である。早雲の代の時はまだ伊勢姓であった。早雲は戦国大名の嚆矢であり、その活動は東国の戦国時代の端緒として歴史的意義がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

農民に対する「善政」で領土拡張

一位は「情義」、二位は「忠義」の点で突出し、戦場で〝無双〟の活躍をした〝動〟の勇士たちでしたが、三位には反対に〝静〟とは言わないまでも、乱世で自分の欲より民衆の生活を優先させる「善政」によって成功した希有な武将を選びました。

北条早雲は、地頭身分から下克上で国主に成り上がった戦国大名の先駆けであり、足利将軍家の一族である伊豆・堀越公方を滅ぼした梟雄とも評されていますが、彼が簒奪し、拡張した領国での最重要課題は、百姓の生活を安定させることでした。

応仁の乱以来全国に波及した戦乱の長期化は、戦によって農地が荒らされるだけでなく、軍役で[続きを読む]

瀧津 孝

作家・日本史激動期研究家

瀧津 孝さん

3位(70点)の評価

報告

戦上手の民思い

自分の治めためた国で当時では異常と言ってもいいほど軽い四公六民という税をしき、民に慕われた。今川館の戦いや、伊豆討ち入り、
相模侵攻戦など多くの戦でその才能を発揮している。

相模の獅子さん

1位(100点)の評価

報告

23明智光秀

63.6(626人が評価)
明智光秀

明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。戦国大名・織田信長に見出されて重臣に取り立てられるが、本能寺の変を起こして主君を自害させた。直後に中国大返しにより戻った羽柴秀吉に山崎の戦いで敗れる。一説では、落ちていく途中、小栗栖(現・京都府京都市伏見区小栗栖)において落ち武者狩りで殺害されたとも、致命傷を受けて自害したともされる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

今なお議論を呼ぶ武将

明智光秀といえば、本能寺の変の首謀者として知られています。果たして本人の意思だったのか、それとも誰かにそそのかされたのか、今でも様々な議論を呼んでいます。彼の気持ちを、様々なゲーム作品、映画、漫画などを通して、想像するのはとても楽しく、魅力に溢れた武将だと思います。

パピコ

パピコさん

2位(90点)の評価

報告

いろいろ言われても歴史を変えた武将

本能寺の変で織田信長を破りその後、歴史上では3日で亡くなったとされているのであまりよく書かれないことが多い明智光秀ですが誰も何もできなかった織田信長政権を変えたのは間違いなく明智光秀であり歴史を変えたことはどんな方法でもすごい事であり歴史に残る武将で何故か憎めずに好きです。

ヒナコ

ヒナコさん

3位(75点)の評価

報告

裏切り者でもあるが芸達者な武将

明智光秀は謀反を働いた裏切り者ではありますが、京都で嗜んだ和歌や茶道に関しては腕がかなりあったとのことで好きな武将です。教養もあった武将なので、謀反もよほどのことがあったのだと思っています。この武将を考えると、歴史のロマンが広がるので好きです。

こてつ

こてつさん

3位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

24蒲生氏郷

63.5(95人が評価)
蒲生氏郷

蒲生 氏郷(がもう うじさと)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。初め近江日野城主、次に伊勢松阪城主、最後に陸奥黒川城主。 蒲生賢秀の三男(嫡男)。初名は賦秀(やすひで)または教秀(のりひで)。キリシタン大名であり、洗礼名はレオン(またはレオ)。子に蒲生秀行。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

すごい

氏郷は織田信長の娘婿で会津90万石を手に入れたから。

サーサさん

4位(70点)の評価

報告

25柴田勝家

63.3(155人が評価)
柴田勝家

柴田 勝家(しばた かついえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

可哀想

可哀想。織田信長が生きてたらこんなことにはならなかったはず。
でもまあ天下一の美女と人生ともにしたんだから少しは人生良かったじゃん。

戦国時代大好き‼️さん

8位(61点)の評価

報告

鬼柴田👹GO‼️🚗💨

柴田勝家は信長の弟、信行に仕えてすごく活躍した武将です❣️

私、実は小学生🎒だから少し大人に比べたら内容薄いかもだけど、3年生で毎日投稿頑張ってるんで応援よろしくお願いします🙏🥰⋆⸜🌷⸝‍⋆
(ただの自己紹介で草www🤣)

ゲストちゃん🥰さん

9位(95点)の評価

報告

豊臣秀吉に負けてしまった😱

鬼柴田だって負けることはあります。負ける1年前、お市の方と結婚💒しています。柴田勝家はお市の方と一緒に自害しています。柴田勝家、天下一の美人と戦のとき以外一緒にいて、いいなあ。

みんみんさん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

26前田利家

63.2(307人が評価)
前田利家

前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。加賀藩主前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。俗に加賀百万石の祖とも称されるが、前田家が百万石を超えるのは利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

槍の又左

とってもかっこいい😎と思う。
あと12人のパパ👨だったこともすごい👏👏👏👏👏
豊臣秀吉の五大老
私は小学生だからコメント📝とか間違いかもしれないけど、毎日頑張っているので「いいね👍」よろしくお願いします🙇‍♀️

みーみちゃんさん

4位(70点)の評価

報告

百万石

信長、秀吉に仕え、豊臣政権では五大老の一人。加賀を大国にする基礎を作った武将。信玄同様、家臣や民を大切に扱う優しさに惹かれます。多くの武将達からの信頼が厚く、秀吉亡き後、家康が豊臣家に手を出せなかったのも、利家の力が大きかったからです。

JS

JSさん

3位(70点)の評価

報告

かぶき者

若い頃は信長みたいなやつだったが、その信長に仕えると「槍の又左」として合戦で大暴れ。政治面では五大老の一人で、加賀100万石の基礎を築いた。

毘沙門天の子さん

6位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

27藤堂高虎

63.0(154人が評価)
藤堂高虎

藤堂 高虎(とうどう たかとら)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。伊予今治藩主、後に伊勢津藩の初代藩主となる。藤堂家宗家初代。 何度も主君を変えた戦国武将として知られる。築城技術に長け、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城・二条城などを築城し黒田孝高、加藤清正とともに名人として知られる。高虎の築城は、石垣を高く積み上げることと堀の設計に特徴があり、石垣の反りを重視する加藤清正と対比される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

使いこなせる主君がなかなか現れなかったほど有能な武将

一介の足軽から30万石の大大名にまでのし上がった人物です。7回も主君を変えたということで、戦前は「忠義を尽くさない人物」ということで低評価を受けていました。そのため現在でもあまり高い評価を受けていませんが、実際に藤堂高虎の生き様を見ているとそれは誤解であるということがわかります。

むしろ藤堂高虎が忠義を尽くさないわけではなく、藤堂高虎の実力を掌握ししっか
りと取り立てることをしなかったから7回も主君を変える事になってしまったと私は考えます。
徳川家康は大坂の陣の後、「国に大事がある時は高虎を一番手とせよ」と評価しているところからもそ[続きを読む]

金谷 俊一郎

歴史コメンテーター

金谷 俊一郎さん

2位(85点)の評価

報告

七回(本当かはわからないが)も主君を変えた武将‼︎と餅屋の話

浅井長政→阿閉貞征→磯野員昌→津田信澄→豊臣秀長→秀保→秀吉→秀頼→徳川家康→秀忠→家光(引用:Wikipedia)
これは11人・・・・・・・・
この話は置いといて藤堂高虎といったら餅屋ですね・・・・・・・・
無名の若き時代にお腹ペコペコで、その時に目に入ったのが一軒の餅屋でした。それから出世払いとして餅をペロリと食べました。それからのちにこの店へ時々に立ち寄ったというわけです。
長文すみません。

戦国武将すごい‼️さん

4位(75点)の評価

報告

天才すぎる🎓武将🏹

藤堂高虎は、何度も主君を変えた武将で有名だけど、それは使いこなせる人がいなかったと言うことを表しているのかと思います😊
また、餅屋の話って詳しく教えてくれる人いますか❓
あまりよく知らないので教えてください😭💦💦💦💦💦💦💦💦

ゲストちゃん🥰さん

2位(99点)の評価

報告
コメントをもっと読む

28徳川家康

63.0(1,058人が評価)
徳川家康

徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体: 德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖。旧称は松平 元康(まつだいら もとやす)。戦国時代に終止符を打ち、江戸幕府を開府し征夷大将軍となる。三英傑のひとり。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

忍耐の人

織田、今川の人質として幼少期を過ごし、信長、秀吉というライバルの陰で耐え忍んで、最後に天下を取った武将。200年以上の長きに渡る江戸幕府の礎を作った名将。苦しい経験を積んだ分、言葉に重みがあります。「堪忍は無事長久の礎、怒りは敵と思え。」 今の時代にも通じる言葉です。

JS

JSさん

1位(100点)の評価

報告

鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥

家康は本当に苦労して我慢してその結果。戦国の世を見事に泰平の世の中に変えた雄だと思います。世の中には家康は臆病で面白みがないという人がいますが、この人がいなければずっと戦国の世が続き荒れ果てた日本になり、今の日本はなかったかもしれません。そういう意味で家康というのは素晴らしい戦国武将だと思います。

りん

りんさん

3位(70点)の評価

報告

安泰築いた最強漢

まさに江戸時代まで続いた徳川幕府が物語るように、日本に最強と平安を築いた人物。織田、豊臣を見ながら良いところ悪いところを学び、それを生かして成し遂げた天才。まさに戦国の世で頭脳を駆使、また人を上手く使った人物。現代社会においても社長になる人物だったのであろう。

りゅうちゃん

りゅうちゃんさん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

29真田信之

63.0(173人が評価)

真田家で1番好き

弟よりすごい。

あははさん

2位(90点)の評価

報告

長生き

92歳まで生きた。
信繁より好き。

戦国時代超大好き‼️さん

5位(94点)の評価

報告

信之いての信繁

弟の信繁のほうが注目されていて信之は影が薄いけど信之がいなかったら信繁はいないと言ってもいい。

歴史検定100級保持者さん

1位(100点)の評価

報告

30島清興(島左近)

62.8(152人が評価)
島清興(島左近)

島 清興(嶋 清興、しま きよおき)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。筒井氏、石田三成の家臣。通称は左近で、一般には島 左近(しま さこん)の名で広く知られる。実名は勝猛(かつたけ)などの俗称が広まってはいるが、自筆文書においても「清興」の花押を使用しており、正確には清興であると考えられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

愚か者 三成を支えた家臣🏹

三成が出た戦に数多く出て、三成を勝利へ導いてくれたので強く💪、みんなの事を考えてくれる人だと思います💝
そして愚か者 三成を勝利へ導いてくれ、支えてくれたので......
私が知ってる家臣の中で1番♡大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))🥰❤

ゲストちゃん🥰さん

4位(98点)の評価

報告

カッコイイ

石田に過ぎた物として1城と同格に語られる猛将 石田三成の部下でなければもっと名を轟かせたと思う

赤備えさん

2位(95点)の評価

報告

31織田信忠

62.7(96人が評価)

松姫(信松尼)のことを想っていた

武田信玄の四女、松姫との手紙✉️のやりとりを続けていたんだけど、1582年本能寺の変でたぶん信長のことを助けなくてはいけないと思ったのか、松姫のことを心の奥にしまって戦って、最期、力尽きて二条御所で自刃した。で結局、松姫は出家して信松尼と名乗って生涯独身でした。

みーみちゃんさん

3位(75点)の評価

報告

松姫のことを恋い慕っていた

松姫と文通でやりとりしていました。
同盟が解消された後も、信忠は正室を持たずに、側室しか持っていませんでした。けれど、本能寺の変が起き、信忠は亡くなってしまいます。
松姫は出家して、信松尼と名乗ります。彼女は生涯独身でした。

戦国時代超大好き‼️さん

8位(76点)の評価

報告

信忠ーー!!(泣)

松姫とめっちゃロマンチック。死にぎわも潔し。長生きしてほしかった!

アンチ家康(三成LOVE)さん

2位(95点)の評価

報告

32丹羽長秀

62.5(113人が評価)

さすが!信長の弟子。丹羽長秀!

僕は歴史人物の中で一番この丹羽長秀が好きです。❣️
武力も強いし、建設などにも優れていて、安土城の最高責任者はこの人だと聞いて余計に好きになりました。

たまごかけごはんさん

1位(100点)の評価

報告

目立たないけど織田のプレーン

縁の力持ちという感じがすごくする武将。政治に長けていて個人的には結構周りとうまりつきあっていた印象。

武将で穏健派はといわれたらまず丹羽長秀。

ただ、そんなに有名ではないかな…

ちとせ

ちとせさん

1位(100点)の評価

報告

五郎佐

織田四天王なだけある

ふまさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

33真田幸隆

62.4(67人が評価)

山本勘助にスカウトされる

海野平の戦いで武田信虎、村上義清等に
領土を奪われる。その後、山本勘助の誘いで
武田信玄に仕える。武田信玄が大敗(砥石崩れ)した戸石城を楽々と落とし、旧領を回復。
その後堅牢な岩櫃城を調略を用いて攻略。
頭良すぎて草www。
(幸隆の3男が昌幸、孫が信繁(幸村)、信之)

相模の獅子さん

1位(100点)の評価

報告

最高の武将。

真田を語るにはこの方が居ないと語れない。
私の中では一位の武将。

たまごさん

1位(100点)の評価

報告

34石田三成

62.4(565人が評価)
石田三成

石田 三成(いしだ みつなり)は、安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。佐和山城主。豊臣政権の奉行として活動し、五奉行のうちの一人となる。豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織したが、関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関ケ原の敗者

もし、関ケ原の戦いで西軍が勝っていれば、石田三成は英雄になっていたのではないでしょうか。人望がなかったと言われますが、勢力差はそれほど大きくなく、無敵の島津勢を含めてまとまりがあれば、徳川時代はなかったかもしれません。もう一息の所だった石田三成も大好きな戦国武将です。

sarurururu78

sarurururu78さん

3位(90点)の評価

報告

大一大万大吉

「一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」この言葉通りの人。頭脳明晰、天才。ただあまりにも天才ゆえに「なぜこんな事が分からないのか」と思い他の人がアホウに見える。物事が見えすぎるのだ。それが人望のなさに繋がって恨みをかう。

さくらさん

4位(85点)の評価

報告

豊臣家の策士

豊臣秀吉の子飼いの武将で、秀吉の信頼もある。
人望がないというが、佐和山の村人たちや家臣からは人望はあったよう、
関ヶ原で負けたあと、柿は体に悪いと最後まで諦めなかった。

大谷吉継のお茶を飲みほしたり仲間思いで、豊臣天下を最後まで諦めなかった。加藤清正や福島正則からは嫌われていたようだが、タイプがあわなかっただけだと思っている。戦下手、人望が足りず、関ヶ原で負けたかもしれないが、豊臣天下が続いていれば活躍できたかもしれない

BALyさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

35北条氏綱

62.4(71人が評価)
北条氏綱

北条 氏綱(ほうじょう うじつな)は、戦国時代の武将、戦国大名。後北条氏第2代当主。 伊豆国・相模国を平定した北条早雲(伊勢盛時)の後を継いで領国を武蔵半国、下総の一部そして駿河半国にまで拡大させた。また、「勝って兜の緒を締めよ」の遺言でも知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

後北条氏の創始者

彼の父である伊勢宗瑞は伊豆討ち入り、小田原城奪取など武威を示しあまりにも偉大な存在だった。しかし、氏綱は山内・扇ヶ谷両上杉や武田、里見や古河公方などの反撃を尽く跳ね除けてその領域を南武蔵や東駿河、下総の一部などに拡大する活躍を見せた。また、朝廷への働きかけによって、伊勢家をかの執権北条氏として生まれ変わらせた。彼は戦場での采配と領国内の政、他勢力との外交、いずれにおいても非凡な才覚を兼ね備えた、父宗瑞にも負けず劣らずの名将だろう。

毛玉さん

1位(90点)の評価

報告

早雲の後継者、氏康の父

数多くの戦で勝利し早雲が残した領土をさらに広げた。そして、朝廷に献金し
従五位下左京大夫と北条性を手に入れ後北条氏の基盤を固くした。あまり目立たないがとてもすごい人物。

相模の獅子さん

1位(100点)の評価

報告

金を上手に使った

戦でかって勢いに乗っているときに家督継承した教えをとても守る

氏康さん

2位(80点)の評価

報告

36豊臣秀長

62.1(99人が評価)
豊臣秀長

豊臣 秀長(とよとみ ひでなが / とよとみ の ひでなが) または羽柴 秀長(はしば ひでなが)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

秀吉の右腕💪

秀長がいたから、秀吉は天下を取れた🥳

ゲストちゃん🥰さん

7位(95点)の評価

報告

秀長がいればなぁ

秀長がいたら秀吉が晩年あんな暴れることは無かっただろうに…
秀次事件も無かったんじゃ…

毘沙門天の子さん

11位(90点)の評価

報告

37島津義久

62.0(50人が評価)

義弘より強い

人気度で言うと武勇に優れた義弘の方が人気ですが義久の方が家臣をまとめていたり政治がうまかったり戦も下手でもないのでもう少し人気が出れば言いなと思います

歴史大好きのガキさん

8位(80点)の評価

報告

島津軍をまとめあげた実力者。

よく義弘や家久が評価されるがそもそも彼が優れていないと弟も着いてこない。

Tindersex

Tindersexさん

12位(73点)の評価

報告

38島津家久

61.7(89人が評価)

島津 家久(しまづ いえひさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。島津氏の家臣。島津貴久の四男。母は本田丹波守親康の女。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

島津最強

他の三兄弟とは異母兄弟で身分は劣るが、その戦上手は島津で随一
その一人息子は義弘を関ヶ原から撤退させるために討ち死にしてしまった。家久こそ島津を九州第一の勢力にした功労者

ひろ

ひろさん

4位(75点)の評価

報告

39小早川隆景

61.7(129人が評価)
小早川隆景

小早川 隆景(こばやかわ たかかげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。竹原小早川家第14代当主。後に沼田小早川家も継ぐ。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

賢人の一人

毛利の軍師と言ったらこの人というイメージがあります
隆景が死んでから官兵衛はこれで日の本の賢人はいなくなったと嘆いたと言われているようですから、相当頭が良かったというのがわかります。実は愛妻家という逸話があって、知ったときは驚きました。

みくさん

1位(100点)の評価

報告

元就の3男、秀吉に寵愛

こちらも毛利のプレーン。兄弟と一緒に毛利を支えていったがやっぱり穏健なところが好き。隆景がいなければ元就亡き毛利家は恐らくだが暴走を繰り返して有名にはなっていなかったと思う。

ちとせ

ちとせさん

5位(75点)の評価

報告

認められたもの

黒田官兵衛に認められた知将死んだら官兵衛はこの日本にはもう頭がいい人がいなっくなってしまったといったらしい

あまでらさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

40上杉景勝

61.6(80人が評価)

クールでかっこいい!義に熱い!

なんというか、キャラがたっていると感じます。
唯一笑ったとされるあの逸話もなんだかとても可愛らしいなぁと思います!兼続という強力な味方とともに頑張って上杉の当主を引き継いでいったのが好きなポイントですね!

さん

1位(100点)の評価

報告

上杉謙信の養子

上杉謙信の姉・綾の息子で、謙信の養子となった
直江兼続がいてくれなかったら、たぶん上杉当主になれてなかったのかなと思います。

戦国時代超大好き‼️さん

11位(62点)の評価

報告

41

41位~60位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ