全 5 件を表示
レイシオに儚さ、と聞くとピンと来ない人も多いかもしれません。それでも大丈夫です。根拠から何もかも全て説明します。まず、レイシオの厳格さについては言うまでもないですが、一貫した自己規律、ブレない信条、棘のある言葉、上品な立ち振る舞いなど色んなところから見て取れますよね。自分にも他人にも厳しく、のスタンスが「学の神」とまで呼ばれ、様々な功績をあげた所以でしょうか。一つ個人的に好きな待機ボイスがあり、それが「見聞」という題で「真理の素晴らしい点は、誰にも理解されなくても変わったりしないところだな。僕も同じだ。」と言っているのですが、レイシオのブレない強さを直に感じられて、これが本当にカッコいい。そして本題ですが、レイシオの儚さについて、大きく三つのことに起因すると私は考えています。一つ目に、表面的なことですが、あの美しい容姿も一つの理由だと思います。彫刻のように引き締まった大きな体に、赤いアイメイクが施された綺麗な顔、まさに芸術作品のようですよね。イケメンよりかは美人という言葉が似合う気がします。白い肌、凛とした赤い目、キリッとした眉、低くて落ち着く声、全て魅力的で彼の儚さに直結し得るものです。二つ目は、彼が理想主義者であることです。「理想主義者」とは、一般的に高い理想を持ち、その理想の実現に向けてコツコツ努力できる人を指します。真理を追求したり、全宇宙に知識を広めようとするレイシオらしいですよね。ですが、レイシオは理想主義者であると同時に、その理想が簡単には手の届かないものである、と知っているところがあるように思います。そうでなくても、自分はヌースに認められない、自分は天才ではない、とよく自嘲気味に話しているところからも、レイシオの静かな諦観を感じ取れます。たまに見え隠れするその諦観が、レイシオの儚さの一因であると感じます。あの自虐癖、可愛いですよね。理想を高く持っているが故に自己肯定感が低めなのがレイシオの神経症的傾向が案外高いという説にも結びつきそうです。特に待機ボイスやパーティ編成ボイスでレイシオからルアンメェイ、マダムヘルタに向けたボイスはあるのに、二人からレイシオに関するボイスはないのが、天才クラブからも関心を得られていないことを表しているようで可哀想なのが愛おしいです。三つ目は、レイシオが優しいことです。レイシオは愚鈍を嫌い、他人に厳しいため、人を寄せ付けないイメージがありますが、実際は誰よりも人間の可能性を信じていることが発言等からわかります。他人に厳しいのは、他人を見下しているからというよりは、愚かさの中にも希望を見てくれているのだと思います。だからこそ、無知に怒るのかもしれません。愚鈍を嫌うと共に、愚鈍を見捨てられないレイシオのどうしようもなく優しい根が、彼の最も人間的で魅力的な部分だと感じます。いつかそれが仇となってしまいそうな危うささえ感じさせられますよね。個人的に、レイシオの低く落ち着く声というのは時に威圧感を感じさせると思いますが、それは相手を黙らせる声というより、相手を思考させる声だと思います。レイシオの強さは本当に美しくてカッコいいですよね。もちろん厳格さと儚さの共存だけがレイシオの魅力だと言うつもりはありません。努力家なところや、人間臭さ、また生徒の成長を促すような裏から支えてくれる教師としての魅力もあります。あと表情の変化が意外とあるところも良い。あと普通にセクシーですよね。声から服から体に顔まで全体的に、、胸元のチェーンとか冬場は冷たくなってて肌に触れた時鳥肌立ったりしそうですよね。あんなに腕ガバガバなのに鳥肌立ってたら心配になります。夏場は胸の部分だけ四角く日焼けしたりしそうですけど多分日焼けしないタイプですよね。あんなに白いので、、手袋も良いですね。顎に手を当てるポーズの時とか特に映えます。アベンチュリンが箱庭に入った時の巨体レイシオもとんでもなく綺麗でした。。あと先ほど少しだけ触れたレイシオの神経症的傾向が高い説について(神経症傾向が高い=メンタルが弱いみたいなこと)、そんなわけないと思うと思うので補足すると、理想が高いために常に自分を厳しく評価し続けているところから来る精神的な繊細さや、実際の自分は凡人であるだとか、誰からも嫌われている、というような自己評価の低さ、そしてそこから生まれているかもしれない不安を理性や秩序で抑え込んでしまっていそうな危うさが裏付けとしてはあります。完璧にも見える外見の内側に張り詰める繊細さ、危うさをたまに感じさせるがこそ、強靭なようで何処かで崩れてしまいそうなそれこそ儚さを纏っているのではと思います。ただ、レイシオの過去について、恩師の話くらいしか掘り下げられていないはずなので、一概には言えません。過去何があったかによって精神面でのあれこれは変わってきますが、特段悲惨なことがないのであれば、この説は案外強くなるかもしれません。正直に言うと意外とメンタル弱かったら可愛いなってだけの話なんですけど、、以上のようなところで、レイシオが本当に大好きです。勿論満点です。まだきっとこんなのはレイシオの魅力の一角に過ぎないのでしょうから、これからもっと彼のことを知りたいと思っています。それにしても、こんなに絶妙なバランスで深く細かく作られているキャラはホヨバでも中々いない気がします。ローマ神話や哲学に関する小ネタもそこら中に織り込まれていて、本当に作り込まれたキャラだと思います。二面性のあるキャラ、でいえばアベンチュリンも家族を愛する優しいカカワーシャとしての一面と賭博に生きるアベンチュリンとしての一面を併せ持っているという点で当てはまりますね。それぞれ二面性のある二人が戦パとして相棒とまで称されているのが本当に良い。処方箋の件も、、今後またストーリーで一役二役買ってほしいですね。
あさんの評価
皮肉っぽい発言は多いけど根は優しくて大好き!!
翠素水さんの評価
イケメン!0点だ!!
ゲストさんの評価
某風呂の曲からこいつおもしれぇってなってハマった。言い方はキツイけど実は善人だし面白い男で声と性格の良さに惚れた。
Dr.テルマエさんの評価
根は優しい!ピノコニー編でアベンチュリンに処方箋を渡してるとことか、計画に乗ってあげたとことかもうそれです‼️声もいいし面もいいです。
ゆゆゆさんの評価
カフカ(崩壊:スターレイル)
刃(崩壊:スターレイル)
アベンチュリン
丹恒
銀狼(崩壊:スターレイル)
景元
女主人公(物理/崩壊:スターレイル)
ヘルタ
三月なのか
ゼーレ(崩壊:スターレイル)
ブローニャ
クラーラ(崩壊:スターレイル)
羅刹(崩壊:スターレイル)
ホタル
花火
ジェパード
彦卿
サンポ
符玄
青雀
芸能人・著名人>俳優・女優
歴代女優ランキング
好きな女優は?
イケメン俳優ランキング
イケメンだと思う俳優は?
エンタメ>アニメ・漫画
鬼滅の刃キャラランキング
好きな鬼滅の刃キャラは?
歴代俳優ランキング
好きな俳優は?
エンタメ>エンタメその他
Netflixオリジナル作品ランキング
おすすめのNetflixオリジナル作品は?
厳格さと儚さが共存する、ホヨバの傑作
レイシオに儚さ、と聞くとピンと来ない人も多いかもしれません。それでも大丈夫です。根拠から何もかも全て説明します。
まず、レイシオの厳格さについては言うまでもないですが、一貫した自己規律、ブレない信条、棘のある言葉、上品な立ち振る舞いなど色んなところから見て取れますよね。自分にも他人にも厳しく、のスタンスが「学の神」とまで呼ばれ、様々な功績をあげた所以でしょうか。一つ個人的に好きな待機ボイスがあり、それが「見聞」という題で「真理の素晴らしい点は、誰にも理解されなくても変わったりしないところだな。僕も同じだ。」と言っているのですが、レイシオのブレない強さを直に感じられて、これが本当にカッコいい。
そして本題ですが、レイシオの儚さについて、大きく三つのことに起因すると私は考えています。
一つ目に、表面的なことですが、あの美しい容姿も一つの理由だと思います。彫刻のように引き締まった大きな体に、赤いアイメイクが施された綺麗な顔、まさに芸術作品のようですよね。イケメンよりかは美人という言葉が似合う気がします。白い肌、凛とした赤い目、キリッとした眉、低くて落ち着く声、全て魅力的で彼の儚さに直結し得るものです。
二つ目は、彼が理想主義者であることです。「理想主義者」とは、一般的に高い理想を持ち、その理想の実現に向けてコツコツ努力できる人を指します。真理を追求したり、全宇宙に知識を広めようとするレイシオらしいですよね。ですが、レイシオは理想主義者であると同時に、その理想が簡単には手の届かないものである、と知っているところがあるように思います。そうでなくても、自分はヌースに認められない、自分は天才ではない、とよく自嘲気味に話しているところからも、レイシオの静かな諦観を感じ取れます。たまに見え隠れするその諦観が、レイシオの儚さの一因であると感じます。あの自虐癖、可愛いですよね。理想を高く持っているが故に自己肯定感が低めなのがレイシオの神経症的傾向が案外高いという説にも結びつきそうです。特に待機ボイスやパーティ編成ボイスでレイシオからルアンメェイ、マダムヘルタに向けたボイスはあるのに、二人からレイシオに関するボイスはないのが、天才クラブからも関心を得られていないことを表しているようで可哀想なのが愛おしいです。
三つ目は、レイシオが優しいことです。レイシオは愚鈍を嫌い、他人に厳しいため、人を寄せ付けないイメージがありますが、実際は誰よりも人間の可能性を信じていることが発言等からわかります。他人に厳しいのは、他人を見下しているからというよりは、愚かさの中にも希望を見てくれているのだと思います。だからこそ、無知に怒るのかもしれません。愚鈍を嫌うと共に、愚鈍を見捨てられないレイシオのどうしようもなく優しい根が、彼の最も人間的で魅力的な部分だと感じます。いつかそれが仇となってしまいそうな危うささえ感じさせられますよね。個人的に、レイシオの低く落ち着く声というのは時に威圧感を感じさせると思いますが、それは相手を黙らせる声というより、相手を思考させる声だと思います。レイシオの強さは本当に美しくてカッコいいですよね。
もちろん厳格さと儚さの共存だけがレイシオの魅力だと言うつもりはありません。努力家なところや、人間臭さ、また生徒の成長を促すような裏から支えてくれる教師としての魅力もあります。あと表情の変化が意外とあるところも良い。あと普通にセクシーですよね。声から服から体に顔まで全体的に、、胸元のチェーンとか冬場は冷たくなってて肌に触れた時鳥肌立ったりしそうですよね。あんなに腕ガバガバなのに鳥肌立ってたら心配になります。夏場は胸の部分だけ四角く日焼けしたりしそうですけど多分日焼けしないタイプですよね。あんなに白いので、、手袋も良いですね。顎に手を当てるポーズの時とか特に映えます。アベンチュリンが箱庭に入った時の巨体レイシオもとんでもなく綺麗でした。。
あと先ほど少しだけ触れたレイシオの神経症的傾向が高い説について(神経症傾向が高い=メンタルが弱いみたいなこと)、そんなわけないと思うと思うので補足すると、理想が高いために常に自分を厳しく評価し続けているところから来る精神的な繊細さや、実際の自分は凡人であるだとか、誰からも嫌われている、というような自己評価の低さ、そしてそこから生まれているかもしれない不安を理性や秩序で抑え込んでしまっていそうな危うさが裏付けとしてはあります。完璧にも見える外見の内側に張り詰める繊細さ、危うさをたまに感じさせるがこそ、強靭なようで何処かで崩れてしまいそうなそれこそ儚さを纏っているのではと思います。ただ、レイシオの過去について、恩師の話くらいしか掘り下げられていないはずなので、一概には言えません。過去何があったかによって精神面でのあれこれは変わってきますが、特段悲惨なことがないのであれば、この説は案外強くなるかもしれません。正直に言うと意外とメンタル弱かったら可愛いなってだけの話なんですけど、、
以上のようなところで、レイシオが本当に大好きです。勿論満点です。まだきっとこんなのはレイシオの魅力の一角に過ぎないのでしょうから、これからもっと彼のことを知りたいと思っています。
それにしても、こんなに絶妙なバランスで深く細かく作られているキャラはホヨバでも中々いない気がします。ローマ神話や哲学に関する小ネタもそこら中に織り込まれていて、本当に作り込まれたキャラだと思います。
二面性のあるキャラ、でいえばアベンチュリンも家族を愛する優しいカカワーシャとしての一面と賭博に生きるアベンチュリンとしての一面を併せ持っているという点で当てはまりますね。それぞれ二面性のある二人が戦パとして相棒とまで称されているのが本当に良い。処方箋の件も、、今後またストーリーで一役二役買ってほしいですね。
あさんの評価