あんまりおまえさんがだれかを崇拝したら、ほんとの自由はえられないんだぜ / スナフキンがランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 4 件を表示
スナフキン名言ランキングでのコメント・口コミ
スナフキン名言ランキングでのコメント・口コミ
救われた
憧れの人と自分との差に悩んでいた時期があったんですけど、そんな時にこの言葉に出会って救われました。「どんなに素敵な人と出会っても人生の選択については影響されすぎず、自分の意思を持つべき」という解釈で合っているのでしょうか…とりあえず今は行き過ぎない程度にスナフキンを崇拝しています。
トキさんの評価
スナフキン名言ランキングでのコメント・口コミ
共感
自分のあこがれの存在に近づきたくて、本来の自分の良さをなくしてしまっている人は、少なからずこの世界に存在していると思う。そんな人たちにこのスナフキンの台詞を聞いてもらいたい。本来の自分が好きな事・嫌いな事・やりたい事、あこがれの人とは違い過ぎるかもしれないけど、このセリフで少しでも本来の自分を受け入れる人が増えるのを願います。
しぃさんの評価
スナフキン名言ランキングでのコメント・口コミ
ほんとの自由
荷物はリュックサック1つだけという、身軽な旅人のスナフキンくん(^_^*)
自由過ぎる旅人のスナフキンくんが言う言葉には、何からも縛られない、自由でさらっとしてるけど人生の核心に触れるパワーがあります( *´艸`)
この崇拝したら自由は得られないという名言も、そう(>_<)だれかに憧れるのはいいけど、それが度を超えていってしまったり・その人が持っているから、おすすめしているからという理由だけで商品を買ってしまい、自分での判断ができなくなってしまったり。そういう子って、今のネット社会で、かなり多くなっている気がします(>_<)
ほんとの自由とは、自分で選択し、生きていくことなんじゃないかと思ってます(^_^*)
縛られることを嫌うスナフキンくんにぴったりの名言でした( ^)o(^ )
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「名言」タグで人気のランキング


それなボタン10回押したい
「ムーミン谷の仲間たち」に載っていた言葉です。ムーミンの名言集などにも使われているので、知っている人も多いかもしれません。このセリフが登場するのは、ムーミン谷に向かっているスナフキンが1人の「はい虫」という小動物に出くわすところです。はい虫たちのなかではスナフキンは超絶リスペクトの対象で、スナフキンの前にいる彼もテンションアゲアゲ。そこでスナフキンが「おまえさん、あんまりおまえさんがだれかを崇拝したら、ほんとの自由はえられないんだぜ。」と一言。たしかに憧れのだれかを真似したり、その人に近づくためになにかしているばかりだと、その人中心になってしまいます。たとえ自分がほかにいいと思っている考えがあったり、やりたいことがあったとしても。この台詞に共感したのはもちろんなのですが、これを言えるスナフキンの精神も好きなところです。普通、自分のことを尊敬してくれる人にはできるだけもっと尊敬の念を向けてもらいたいと思います。でもスナフキンは、他人の生き方を信じることは必ずしも自分の人生でも正解とは限らないとわかっているので、はい虫にこの言葉をかけることができる。ただ自分の時間を邪魔されていらっとしただけかもしれませんが。ちなみにその後はい虫はスナフキンを異常なまでに尊敬するのはやめて、対等に接するようになっています。
チロリアンさん(女性・30代)
1位(100点)の評価