みんなの投票で決定した「鬼滅の刃 柱最強ランキング」を一覧でご紹介!人類の生活を脅かす最強の人喰い「鬼」と、主人公・竈門炭治郎が所属する鬼殲滅部隊「鬼殺隊」の戦いを描いた『鬼滅の刃』。精鋭ぞろいの鬼殺隊ですが、修練・任務ともに過酷極まる状況下で死亡する者も少なくありません。そんな鬼殺隊には、屈強の強さを誇る「柱(はしら)」と呼ばれる剣士たちがいます。10~20代という若い年齢ながら組織を支える9人の柱は、各々個性豊か。強さが光る柱のなかで、あなたが強いと思うキャラクターに投票してください!
最終更新日: 2021/01/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、『鬼滅の刃』に登場する歴代の柱(はしら)キャラクターに投票可能です。あなたが最強だと思う、柱に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
2位冨岡義勇(とみおかぎゆう)
3位煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
4位時透無一郎(ときとうむいちろう)
5位不死川実弥(しなずがわさねみ)
1位悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
2位冨岡義勇(とみおかぎゆう)
3位煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
4位時透無一郎(ときとうむいちろう)
5位不死川実弥(しなずがわさねみ)
条件による絞り込み:なし
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
↑この場面好き♡
↓この場面も♡
水の呼吸。壱拾壱の型。凪。 キャー♡
禰豆子のことで、命懸けてるなんて✨
かっこよすぎ~!
最初、なんで羽織が半々?と思っていたけど、半分がお姉さん、半分が錆兎、と知り色々なものを抱えて戦っているんだなと思いました。
しのぶちゃんから言われるように、柱からは嫌われているようですが、錆兎とは親友である。
その唯一の親友が亡くなった時、家族が亡くなった時、どんな気持ちだったでしょう。
自分は水柱ではないと言っているのも錆兎がほとんどの鬼を倒したため自分は何もせずに最終選別に受かったという後ろめたさがあるからです。
自分が知らない間に親友を殺される、、、。
言葉にならないくらい悲しく、叫び出したかったでしょう。
義勇さんは柱に嫌われていても、私もみんなも大好きだよ~!😍
涼やか
攻撃を完全に無効にする「凪」がひたすらに強いと思います。守りだけではなく、水の呼吸は臨機応変に立ち回ることができるので、オールラウンダーとしてどのようなタイプの鬼にでも立ち向かうことが出来るのではないでしょうか。冨岡さんは激情を秘めているタイプなので、仲間がピンチの時には予想外の力も発揮できます。
メンヘラ
全国の健全な女子に媚を売った正統派イケメンキャラ、水柱・冨岡義勇。整い過ぎて腐女子人気はあまりありません。ストーリーでは1話目から手塚のごとく現れた、柱のひとり。呼吸の基礎中の基礎「水の呼吸」の使い手で、技すらイケメンで間合いに入った術をすべて凪(無)にと化し、斬られた鬼は穏やかに死んでいきます。今や炭治郎もともに戦うほど実力をつけていますが、まだ未熟な炭治郎を支えてるお父さん。猗窩座戦でアザが発現した義勇でかなり活躍しましたが、炭治郎がいいとこもってったのが少しかわいそう。
四肢はありますが、結構やられてるので他のメンバーの助けを借りて頑張ってほしい。
冷静
戦闘時は冷静な判断が出来る。物語の序盤から現在も生存し痣の出現も成功させた。鬼の禰豆子を殺さず炭治郎の兄妹の絆を見極め、禰豆子を人間に戻そうとする炭治郎の信念を信じた人を見る力もかなり評価できます。それが現在、無惨を追い込んでいる。
情熱的
甘露寺のような生まれ持った才能や体質はなく、炭治郎に似た努力型の雰囲気を感じるため。冷静そうに見えて実は情に厚く、炭治郎や禰豆子の良き理解者だと思う。徹底した冷酷さよりも、こういった人間らしい人柄がある方が、時に強さを発揮すると思う。
冷静な強さ
冷静沈着で、丹次郎を鬼殺隊に招き入れた人で、下限の月は瞬殺し、上弦の月との戦いでも最後まで戦い続けています。それ以外にも水の呼吸を使いこなし、戦いでは冷静さをかくことは少ないので強さがあるのかなと思いました。
冷静沈着で状況を正確に把握する能力が高い
炭治郎との初対面のシーンで何も出来ずうずくまる炭治郎から鬼殺隊員になる素質を見出す。どんなときでも焦らず冷静に周りを見て、その時その時で最良の判断を下すことができ、戦闘能力も状況把握能力も両方兼ね備えている。
センスと陰ながらの努力家
鬼殺隊の最終選抜にて、鬼を一人も倒すことなく入隊した柱。本人もそれを気にしているが、彼は水の呼吸の中でオリジナルの型を生み出すほど実力をつけていった。
一人では灼刀・透き通る世界の両方に入ることが出来ていないが、どのような場面でも対応することが出来るセンスを兼ね備えている。
寡黙だけど優しい
口下手だけど、その根底には優しさがあり、炭治郎を何度も助けてくれている。ねずこが最初に鬼化した時に一番最初に会ったのが、他の柱だったら、有無を言わさずネズコは殺されていたでしょう。(恋柱以外)彼は優しいのですよ。それ以外にも新たな型を作ってしまうなど、センスも抜群。3位でいいんじゃないかなと。
怖い印象から一変!!
後半からがマジでやばい!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
このキャラも最初のイメージとのギャップがすごい!!
怖い印象から、頼れるお兄さんになっていくのがいい!!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
美しき独自の防御技【凪】
自力でかなり強い防御の技を生み出した事から、かなりの強さがあると思います。
ただ本人のセリフで『俺は柱じゃない』のようなことを言っていた時期もあったのでこれぐらいかな?と思います。
強さを伺える要素とトップクラスには劣るのかと思わせる要素が混在
全体的には強さをかんじさせる要素が多い
だが謙遜とも取れるが作中で自らの弱さを言及するシーンがありトップクラスの柱はマイナスな発言や言及がほぼない為この順位
戦闘力
無限列車における魘夢との戦いで、夢の中で支配されそうになっても本能でそれを防いだり、車両の損傷を避けるために技を連続して繰り出したからです。
また、その直後の炭治郎への気遣い、弟と父親への愛ある遺言は、煉獄さんは心も強く、正義感にあふれていると感じます。
1人で乗客全員を守り抜いた
炎の呼吸はいつの時代の柱にも存在している時点で強さがわかるが、無限列車編で列車が脱線した際に技を出して食い止め乗客全ての人を死なせず守りぬいた。状況の把握も早く頭の回転も早い。上弦の参と戦った時も炭治郎と富岡二人組でやっと倒せた相手に対して、死んでしまったが炎柱は1人で十分に戦えてたのはすごいです。
俺は俺の責務を全うする!!ここにいる者は誰も死なせない!!
お母さんに言われたこと(弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です)を最後まで守り、すごい!
死ぬなんてー!。゚(゚´Д`゚)゚。
映画見てめっちゃ好きになりました!
多分みんなそうだろうなー。
映画めっちゃ泣きました😭
マスク😷びちょびちょ💦
誰よりも熱く強い男!
戦闘能力はもちろんですが煉獄杏寿郎が誰よりも勝るものは何と言ってもその精神力。どんな時でも表情を変えない。それは死の間際でも変わらず、柱として命を賭して下級隊員である炭治郎や伊之助を鬼から守り誇り高い死を遂げました。
守りきる強さ
代々炎柱を輩出する名門の一族で才能があり天才だが、父親が府抜けて自分への修行をやめても、自分で修行をやめずに努力し続けた精神力がすごいと思う。また無限列車編で猗窩座との戦いで死亡するものの、列車に乗っていた一般人全員を守りきった超人。
無限列車で人を守った
煉獄さんは無限列車編で惜しくも亡くなってしまいますが、電車の乗客から死者を出さなかったし、上弦の鬼が現れなかったら確実に生き残って帰ってこれた存在です。鬼になることを誘われても強く断り、人間で死ぬことを選んだ強い心の持ち主です。
痣が出てれば猗窩座は死んだ。
たった一人、それも痣が出ていない状態で隊士三人(+鬼一匹)を庇いながら上弦の参と渡り合えるので、正直かなり強かったのでは?と思います。
霞柱のほうが強い!とおっしゃる方も多いようですが、彼の場合『痣有りで上弦の伍撃破』。上弦の伍より上弦の参のほうが強いですから…。
高い戦闘力に加え人格者
作中において早い退場をしたため、あまり活躍に恵まれていないが、柱全員が認める程の高い実力に加えて柱としての矜恃を重んじる人格者。早い退場さえしていなければ間違いなく痣も発現しただろう。最終的な強さとしてはこの順位だが、主人公をはじめ、自身の家族や他の柱達にとって大きな存在だったと言える
2位にしたいから!
2位争いが割れまくると思うんですよね。すみません。煉獄さんファンなので2位にしてしまいました。。。実力的には痣なしで平均で2位〜4位の間には入ってくる存在だと思います。
彼の生き様に惚れない人はいないんじゃないかな
煉獄さんの教えをいつも心に宿して生きています。
ぶっちゃけ上弦の参以上に単騎で勝てる柱はいないんじゃないかと。勝てない勝負に心を燃やして立ち向かえるのがたまらなく格好いい。
強くて優しくて、すべてがある男!
忖度無しでも2位
猗窩座戦にて、猗窩座が本気出していないとはいえ技を連発しながら5車両を守りきりその後の猗窩座との戦いであと一歩まで追い込む実力
痣の発現や透き通る世界まで見えていた場合、猗窩座の本気を単独で倒せないにしても朝までの間攻撃を捌ききることは出来るだろうと言う予想
アザの出現無くても上弦の参を追い詰めた。
アザが無くても、上弦と互角。しかも新人2人守りながら。その前の列車の時点でかなりの消耗はしているのは善一の話からも明らか。そんな中あと一歩まで追い詰めたのは柱最強説でも良いんじゃないでしょうか。
煉獄さん
柱の中で一番リーダー的存在。
パワーがありそうな人ですね!!
そんな煉獄さん、さつまいもが好きらしいです!!「わっしょいわっしょい」
等とつぶやくそうです…(笑)
兄貴分っぽい感じですかね…
あかざの時、最強
痣が出ていないのに、
列車を鬼を退治しながら進むのが、
とてもカッコイイ。
それに、あかざの時に色々な技を出して、炭次郎達を守っていた。亡くなって、悲しい。゚(゚´Д`゚)゚。
お館様のお話を遮ったらダメだよ。
刀を握って2ヶ月で柱まで昇格した天才剣士!
すごい!!
双子の兄が死んでいく姿を見てショックで記憶がないとは、、、。
私も家族が死んでいく姿を見たら記憶喪失になりそう、、、。
有一郎くんに会えるね。
天国で。
最年少
最年少の柱で、刀を握ってわずか2ヶ月で柱になったので、逸材だと思います。また、始まりの呼吸と言われる、「日の呼吸」の使い手の子孫のようなので、潜在能力は計り知れないと思います。だんだんと人間らしい心を取り戻してきているので、これからもっと強くなりそうです。
天才
柱の中で最も若い14歳であること。日輪刀を持ち2ヶ月で柱まで昇った才能の塊の天才少年。また数々死闘を抜けてきて痣の出現も成功。霧の呼吸はオリジナルであり、唯一の突き技が可能である。人の命や能力を合理的に判断する性格も良い
伝説の剣士の子孫!
時透は、柱の中で誰よりも才能があり、日の呼吸の使い手の末裔と言われています。そういったところから才能はものすごく、刀を握ってすぐに柱へと昇格したほどの実力です。上弦の月との戦いでもその片鱗を現していました。
2ヶ月で柱になった
時透は剣を握ってからたった2ヶ月で柱に登り詰めています。漫画の方ではもう死んでしまいましたが、上弦の壱との戦いで自身を犠牲にして、腕も足も切られても諦めずに戦っていたので、精神的にもとても強いと思います。
潜在力の化け物
刀を初めて握ってからわずか数か月で柱にまで上り詰めたほどの才能を持っている。
この才能は古くから伝わる次国の子の血を引き継いでいるからであると考えられているが、その才能を開花させるまでんの死ぬほど鍛錬をして開花させた努力家である。
作中では死亡しているが、もしも彼が生き続けていたら歴代の柱の中でも最強の存在になっていったと感じさせるほどである。
クールに見えて熱い男!!!
後半からがマジでやばい!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
大人しめで静かな印象から、どんどん変わっていき熱い男になっていきます♪
ついつい応援したくなるキャラです!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
天才−経験不足
大一番の勝負がくるまでもう少し猶予があれば…記憶が戻るのがもっと早ければ…など色々ありますが、作品時点の戦力値で言うとこの辺が妥当かと思いました。彼の残した戦績はかなり凄い!
天才少年
剣を持って2ヶ月で柱になった天才剣士。
痣の発現や、霞の呼吸に新しい型を生み出す、上弦の伍の単独撃破など作中中盤では作者の贔屓といえるほど目立って活躍していたが、終盤の上限の壱との戦いでは奮闘こそしたものの風柱や岩柱ほど戦果をあげれてない。若さ故の戦闘経験の低さを痛感させられる一戦になったが、順当に経験を重ねていけば間違いなく柱最強にもなれるポテンシャルをもつ
自力でのアザの出現
一対一で上弦の四を倒した功績。ただ、上弦の一には手も足も出なかったけど、即死はしないレベル。あと月の呼吸の末裔ってのも潜在能力化物。あと3年あれば柱最強説あったかもしれない。
特異体質を生かした、繊細な戦闘スタイル
稀血の中でも更なる稀血を持っており、鬼を酩酊状態にするほどのインセンティブを持っている。
上弦の1である黒死牟戦で、格上の相手にも怯むことなく戦い、刀を折らにかかったとわかった瞬間に即座に刀の向きを変えて対応するなど、剣技において柱の中でトップクラスであるのは間違いないと言える。
親方様、失礼仕る!
なんで玄弥にキツいのか不思議に思ってたけど、理由を知り驚きました。
お母さんが鬼になってしまい、それを倒す実弥を見た玄弥が人殺し!と言い、、、。(>_<)
お母さんを倒す時、とても悲しかっただろうな、、、。
いや、悲しいという言葉では言い表せないだろう、、、。
唯一の家族の玄弥が死んでしまうのはとても寂しく悲しいだろうな、、、。
鬼への憎悪が強い
不死川は母親を鬼にされて家族も玄弥以外死んでしまっています。鬼殺隊に入る前まで、自身の稀血であることを利用して鬼を朝日に照らし戦っていました。漫画の方でも、今の無惨戦の中生き残っているので実力はあると思います。
臨機応変に戦い立ち直りも早い
自身が稀血でありながらも、鬼と戦い生き抜いた猛者。また入隊までの様々な経験によって戦闘に対する経験値が高く、地形や状況に応じ臨機応変に対応し、もしくは自分にプラスとなるように仕向けることも可能。自身の負傷も含んだ戦法を長くとっているため、痛みへの耐性も高い。
実弥イイイイイ(不死川さん)
普通の人は誰でも怖がるであろうこの憎しみに満ちた顔を持つ不死川さん。
鬼への憎しみがあまりにも強い為、羽織にも「殺」と入れています。弟にも冷たく、鬼を喰ったと言う玄弥を殴ったりしてしまいました。ですが!!
本当は玄弥に、危ない鬼狩りをしてほしくなかっただけだったのです!!!!
優しさ故に…(泣)
怒り
暴力的な性格が戦いにも現れている。母を鬼にされ家族を殺された過去を持つが故の怒りが強さの秘訣。唯一弟の不死川玄弥を守りたい思いもあったのではないかと推測する。弟が死に生に執着をなくしたようにも思われ戦い方にも現れた。
……悩んだ
時透、富岡と悩んだが3位
時透は上弦の伍を単独で撃破し確かに実力は高いが圧倒的に経験値不足だろうと考えた
技の技術は恐らく実弥よりも上ではあるが戦闘経験の差で2、3段階ほど実弥に遅れをとっていると思った
富岡は独自の型『凪』を持っているがその技は確かに防御面で優れているが、あれほどの強力な『敵の攻撃の無力化』という能力を易々と連発出来るとは思えない
実弥と比べた時、あの荒々しい技の数々を凪で全て防げるのかと考えたら難しいと考えた
実際冨岡と実弥の実力は拮抗していると思う
攻撃力特化タイプの強キャラ
彼の強さは風の呼吸の攻撃力特化なところとタフネスさだと思います
荒々しい性格をしてますが戦闘では判断力等も中々です
深い傷を負っても瞬時に呼吸で防いだり黒死牟戦でも欠損は指だけだったりその黒死牟にも強さを認められた柱の1人です
悲鳴嶼と並んで黒死牟から柱トップクラスの評価
黒死牟戦を生き残った辺りからもかなり実力を持っていると思う
稀血の能力も強力
上弦の壱、最強の武人である黒死牟が相手の能力を見誤るとは考えにくく自分は黒死牟の発言をかなり重視して評価しています
鬼が酔っぱらう
上弦の一、黒死牟にも認められた強さを持ち好戦的で気性が荒いキャラだが実際に強い。鬼が好む稀血の持ち主でその中でも不死川実弥の血は鬼が酔う特殊体質なので殺り合う鬼の気持ちとしては戦いづらいと思います。
信用しない。信用しない。
蜜璃ちゃん好きなんだって~!?
お似合いだよ~♡
生まれたとき女の人に気に入られ自分の口と揃えるため口を斬られた、と知り驚きました。
残念ながら天国へ行ってしまったけど生まれ変わったら蜜璃ちゃんと結婚できますようにー!
剣を自力で赫くできた
漫画の方で現在も生き残っているからです。また自身で考え、剣を赫くすることに成功しています。無惨戦で自身の目を犠牲にして炭治郎を守ったことも、最初の登場シーンが最悪だったので、それから考えると成長を感じれます。
潜在的能力と経験を兼ね備えている実力派
単独での灼刀と透き通る世界の領域にまで達するほど情報の分析能力が高い。また、鬼殺隊に入隊以前の生活から考えられないほど気力・体力・力など伸びており、伸びしろが尋常ではないと感じたから。
195話あたりで無残の攻撃により失明したにもかかわらず、即座に戦線に復帰をしていることから、柱の中でも最強トップだと考えられる。
特別感がある
王道な順位かもしれないが、登場のシーンや漫画内での扱いも含めて強そうなイメージがある。体つきはごつくはない分、悲鳴嶼行冥のような圧迫感はないが、その分オッドアイであったり、蛇を首にはわしていたりと、なんともいえない凄みを感じる!鬼を一切信用していない徹底ぶりも強さの1つだと思う。
伊黒さん
大好きな甘露寺にしか興味を示さない伊黒さん。いつもはネチネチとした話し方で、冨岡や不死川とあまり仲が良くないようです。ですが伊黒さん、とても仲間思いな人で、甘露寺が落ち込んでいる時も一番早く察していたのです!!
(それは甘露寺だからかもしれない)
剣戟技巧タイプで判断力や洞察力にすぐれてる
活躍が遅くまともな戦闘は無惨戦だけですが、元々小柄で腕相撲も下位ですが柱修行でも太刀筋担当しておりパワーより技巧タイプです。
自ら赫刀の方法を洞察力で編み出したり一瞬だけですが透き通る世界に入ったりと生い立ちも含めて死地からの逆境に強いタイプです
あの生い立ちや体格片目弱視とハンデが多い中柱まで登り詰めたのはかなり凄い
見せ場がぶっちゃけ少なかったから
出自の事情があるとは言え、性格が捻くれてしまっているのがあまり良くない。
ラストバトル以外は見せ場がなかったので、相対的にこの位置。密璃ちゃんよりは強いかな?
しのぶちゃん。怒ってるみたい。かっこいいわ♡
鬼殺隊に入った理由にはびっくり!
でも見合いで髪の色のことで酷いことを言われたと知り、胸が痛いです、、、。
人の見た目をどうこう言うのは最低!
私は蜜璃ちゃん大好きだよぉ~!
髪の色、かわいいじゃん!!!
気にしなくていいよ。
残念ながら天国へ行ってしまったけど生まれ変わったら小芭内くんと結婚できますようにー!
なにげに強い。そしてかわいい。おっぱい
キュンキュン系女子、恋柱・甘露寺蜜璃。2次元・1作品には必ず出てくるような、典型的なかわいい系おにゃのこです。作品内では大体“心の声”で登場し、一番の特徴は筋肉の密度が常人の8倍ある「超筋肉体質」であることが挙げられます。大食漢で怪力であるため、「理想の殿方を見つけるため」に柱に入団するほど。戦いではかなり強い。上弦の月4との戦いでも前線で活躍してるし、なにより最新が…。天真爛漫感あって一見すぐ死にそうだけど死んでないので、作者に愛されたキャラのひとり。
今後の活躍に期待しかない!
刀が柔らかいから
蜜璃は、生まれ持った特異体質で、見た目にはわかりませんが、常人の8倍の密度の筋肉を備えています。
鞭のようにしなる日輪刀を使用しており、鞭のようにしなやかに使いこなすからです。
また、他の人に惚れやすい気質ではありますが、情が深く、人を守る気持ちについては、誰よりも強いと感じます。
甘露寺さん
いつも誰かにときめいてしまう甘露寺さん。不思議な頭の色と開いた胸元が特徴ですが、この方。
普通の人の8倍もの筋力を持つ、凄い娘なんです!その為、いつも伊黒さんと食事を(伊黒さんはお茶一杯)しています。添いを遂げる殿方を見つける為に入隊した蜜璃さん。幸せになってほしいです❤️
可愛い
修行で得た強さ等とは違って、先天性の特別な体質をしていること。いくら修行を積んでも、生まれ持った才能、体質、体格には勝てないと思う。戦いに必要な強靭な肉体と怪力で、鬼をどんどんねじ伏せてほしい!何よりも天然キャラで可愛い!見た目とのギャップがポイント高いです。
色々と惜しいおっぱい枠
柱であることの確かな技術や実力、高い身体能力、それに加えて作中でも比較的早めに痣を発現させるなど柱の名に恥じない実力者だが、慎重さに欠けたり、作中終盤で大きな戦績を残していないなどあまり活躍に恵まれていない。色々と惜しいキャラだが、可愛い容姿と性格に加えてお色気枠としての地位は確立されている
儚い
すでに亡き人になってしまいましたが…個人的にはとても大好きでした。確かに恵まれた体格ではないため、柱の中で唯一鬼を切れない刀を持っていたかもしれないが、毒を使う等、自分に合ったやり方で、戦ってきたことが強さの秘訣だと思う。汗ひとつかきそうにない、涼しそうな雰囲気だが、実は努力型なのではないかと思う。
美しく優しい薬使いの柱
胡蝶さんは小柄で力が弱いため、剣術はあまり出来ない。
しかし、彼女の持つ独特な形状の日輪刀は鬼の首を切り落とす事は出来なくとも、鬼を毒殺できる薬を鞘の中で瞬時に調合することが出来る。剣術や腕力に秀でた柱たちのなかで唯一力を使わずに鬼を倒す能力を持っている。
上弦の鬼、童磨と対峙した際には何度調合しても童磨には効かなかったが、小柄な女性でありながら強い精神力で最後まで諦めることなく戦い抜いた。
できて当然ですけれど!
態度が好き!
かっこかわいい♡
剣を回すシーンかっこいい☆
小柄だけど鬼を殺せる毒を作ったし、普通に強い、すごい人なんですよ!
お姉さんが鬼に殺されてどんなに苦しかっただろうと思い胸が痛くなりました。
それでも前を向いていること、自分に毒を入れて童魔を倒すこと、すごいです。
私にはできません。
声優さんの声があっていてキレイ♡
やっとカナエちゃんに会えるね。
天国で。
カナヲやみんなのこと見守ってね😊
執念
なんといっても、鬼を殺すために藤の毒を体内に宿すという発想が物騒。でもそれでいて可憐。蝶のように舞い、蜂のように刺すとはこのことだと思います。身内の死以降、危なげな表情を見せますが、それすらもミステリアスな彼女の一面です。
鬼を毒で殺せるから
瞬発力が優れていて、鬼の頚を斬ることができませんが、薬学に精通し、藤の花から「鬼を殺せる毒」を作り、戦いに用いています。
しのぶの日輪刀は鈎針のような形をしており、毒刃で戦います。最愛の姉を鬼に殺されてから、鬼に対する怒りの気持ちが消えていないので、戦いでの気迫はすさまじいと思います。
しのぶさん
体が小さく、唯一鬼の頸を斬れない剣士のしのぶさん。そんなしのぶさんは、鬼の頸を斬れない代わりに鬼を殺せる毒を作れます。幼い頃から薬を作ってしまうほど薬学に精通しています。穏やかな口調で恐ろしい言葉を発するしのぶさんですが、両親や姉を殺されてしまいます。家族を殺した鬼を斬る為、剣士になります。
(しのぶさんをおこらせると毒殺されますよ!!)☚嘘です
科学
柱の中で唯一鬼の首を切れない剣士。しかし鬼が嫌う藤の花から毒を作くり毒殺する。闘う事以外にも、医学や薬学にも長けていて強い。無惨を苦しめる事になる薬をいくつも作りタマヨと共に死んでもなを重要な役目をはたした。
厳しさの中に優しさあり!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
常に冷静で凛としていて、一見わかりにくいですがめちゃくちゃ仲間想いで、お姉さん大好きなところもまた可愛い!
以上ポケモントレーナーみゆきでした!
敵にまわしたくない最速の毒使い
柱のなかでも最速といえる俊敏さや機動力に加えて、鬼を殺せる毒をあやつる。しかし、柱最速ではあるもののそもそもの身体能力は高くなく、柱でありながら鬼の頸も切れない。痣も発言していないため柱のなかでは実力は下のほう。
派手な戦闘
二本の日輪刀を用いて、火薬を用いることで、爆発を起こす攻撃ができます。
忍者であったため、毒への耐性も高く、瞬発力や俊敏性が高いです。また、戦いに対してあきらめることはせず、遊郭で上弦の鬼と戦うときも、三人の嫁の命を優先させるという、心が優しい部分もあります。
かなり好き
煉獄さんの次に好きかもしれない。
モテるチャラ男はあまり好きではないのですが、煉獄さんリスペクトが一番凄いので、こんなに上げてくれるのかという程上げてくれるので僕は彼をかなり好きです。
チャラいだけじゃなく男気もちゃんとある。
炭治郎にも尊敬されてるんじゃないかな?
宇髄さん
派手派手な物が大好きな宇髄さん。
意外と嫁思いな所も多々ありました✨柱を引退してしまいましたが、炭治郎達と最後の戦いにて、目と腕を失っているにも関わらず立ち上がるという恐ろしい凄さも見られました。
僕的には、宇髄さんイケメンです(よね?
高い指揮能力や元忍としてのスキル
柱としての高い実力に加え、主人公達との連携や、戦場を操作する高い指揮能力、それに加えて優れた忍びスキルも持ち合わせている。ただ、単体としての実力や戦績は他の柱より少し劣るところを感じる。
炭治郎が鬼の妹と共にあることをどうかお許し下さい…
元柱なので入れました~!
元水柱で今は育手として若い剣士を育成している。水の呼吸の使い手で、冨岡義勇や竈門炭治郎に水の呼吸を教えた。
いつも天狗のお面を付けているのは顔立ちが優しいために鬼にバカにされたから~!?
見てみたいなぁ~♪
結構年はいってると思うのに足速っ!
柱会議での手紙やばい!😭
他人の炭治郎と禰豆子のために、自分の命をかけるなんて、、、すごい!
大好き。
お姉ちゃんはしのぶの笑った顔が好きだな~♡
元柱なので入れました~!
登場場面少ない、、、。(ToT)/~~~
超かわいい♡
鬼にやられて妹を残して去るのは胸が痛いだろうな、と私も妹がいるのでそう思いました。
でもやっとしのぶちゃんに会えるね。
天国で。
圧倒的強さで鬼殺隊を支えてきた“柱”のなかで一番強い人物が決定する「鬼滅の刃 柱最強ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、鬼滅の刃キャラクターに関連するランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
最も強いアニメキャラは?
鬼滅の刃ファンはこちらも必見!
南無阿弥陀仏。
目は見えていないはずなのにほぼ見えているのと同じ!
すごい!
鬼に家族同然の者たちを殺され、最後にその生き残りに裏切られた、と知り悲しくなりました。
体も大きく、でも足は早い。
だからやっぱり一番強いです。
約ネバ🌷ノーマン推し💕
細胞が違う
最強の柱といえばやはり、岩柱・悲鳴嶼行冥。ほかの柱にも認められている強さで、肉体が鍛え抜かれすぎて、甘露寺とは違った意味で体積というか身の詰まり方が違う。修行前の時点で、すでに鬼を素手で殺しているほどの実力です。2mを超える巨漢のくせに瞬足なので、重力や時空をも味方につけてる説すらある。盲目がゆえに感覚が研ぎ澄まされているので、見えなくてもほぼ見えてるようなもんです。
無限城の戦いで痣が発現しましたが、アザがわかりづらすぎて力んだから血管浮き出ただけかと思いました。顔にちょっと切れ目入っただけでまだ四肢が無事なので、怒涛の最後を飾る活躍に期待!
ロリBBA
ここぞという時の救世主
上弦の壱との闘い そして無惨戦と居てくれたから少し安心した、
見た目が強そう
柱の中で最年長であることと、最古参であること。コミック全体を読んで分かるのが、鬼の強さに柱と言えど、無傷でいられることは少なく、命を落としてしまう人もいる中で、最古参で今でも生き残っていることが第1の理由。慈悲深そうに見えて、殺すことに躊躇ない姿勢がより強くしていると思う。
圧倒的実力!
柱の中でも最強と言われていて、岩柱を務めています。柱の中心的な存在で、上弦の月との戦いでも大活躍しています。アニメ編ではまだその存在は出ていませんが、原作では鬼舞辻戦でも圧巻の戦いをしています。アニメ編で放映されることがあれば最強の所以がわかると思います。
鬼殺隊最強だから
漫画の方で柱稽古の時に、炭治郎と伊之助が「悲鳴嶼さんが1番強い、あの人だけ匂いが違う鬼殺隊最強だ」ということを言っていました。柱の中でも周りから一目置かれている感じもするし、親方様のあざの出方からも、昔から支えていたと思います。
悲鳴嶼さん
柱の中で一番体が大きく、炎の中でも「南無阿弥陀仏…」等と唱えながら木の幹を持ち上げていたり…!
とても人間だとは思えません。
そんな悲鳴嶼さん。とてつもなく悲しい過去があり、人間不信に。
大きな体、カッコイイですね!!
イラストレーター志望✨
信念
目が見えないのに、あれだけの力を振るえるってだけですごいと思います。しかも泣いているのは、鬼すらもあわれに思う感情からとか、心も優しいなんて完璧じゃないですか。柱では最年長ということもあって、皆を優しく見守りつつ、敵には容赦がない。慕いたい。
最古参
柱の中で最古参の剣士。基本の呼吸の岩の呼吸を使う。目が見えないハンデを無くすほど肉体を極限までに鍛えている。仏教を信じ慈悲深く見えるがそうではなく任務に支障を与える事は容赦ない。また他の隊員の日輪刀と違い鉄球が鎖で繋がっているので、遠距離攻撃も可能
肉体がすごい
柱の中で一番がたいがよく、年長者である。鬼殺隊に入る前には、鬼を朝まで素手で殴り続け殺したという驚異の強さを誇っている。そんな人が呼吸まで使ったら最強じゃないのかと思う。また涙もろいが、精神的にも非常強いと考えている。
なんとなく
なんとなく強い
最強の称号
目を瞑ってる状態の方が人気出たような気がします。実力は文句なしでしょう。
鬼殺隊最強
盲目なのに鬼殺隊最強で、8年間もずっと柱をやっているのはすごいと思う
ただ強い!
盲目というアドバンテージを抱えながら,自力で痣を出す。鉄球とオノをぶつけらという荒技といえど自力で赤刀に出来る。
文句なしの堂々1位
公式が認める最強の柱
みんな認めてたから
最強って言ってた
体
体が大きくて、力も強そうです!
力
力が強い
鬼殺隊最強の人
柱の中では群を抜いて強い
痩せ細っていて体を鍛えて居ない頃でも素手で鬼を倒せる程のポテンシャルに2m越えの恵まれた体格、盲目がマイナスにならない優れた感覚の持ち主
パワー体格判断力どれも凄いですが透き通る世界を見様見真似でラーニングしたり、柱に序列はないものも統率力や尊敬もされるキャラで文句無しの1位です
伊之助の勘
以上
とりあえず最強最高
全ての柱から完全に一目置かれている
圧倒的な支柱
強い
元々強い
纏め役
実力が証明してる。
これは揺るがなそう
原作中でも安心感が強い
最強
疑いようがない
誰もが認める存在
鬼殺隊唯一のSランク
鬼殺隊最強
正真正銘鬼殺隊最強。作中で言及。
やっぱこの人っしょ
皆が敬語のこの方!
作中でわかりやすく最強と明言されていた
黒死牟の発言や戦いぶりからも鬼殺隊最強は疑う余地は無いかと
公式
公式
甘露寺さんとは、別の力
甘露寺さんも力が有るけれども、
柱修行の時に、大きな岩持って、足首は炎で焼く修行したり、滝行したりしてるのみて、あっこれは、柱で一番と思った。
目が見えないのに…
生まれつき目が見えないのに、見えている人よりも強いなんて…
凄い!!南無阿弥陀仏!!
アニメ大好き♥いいねよろしく!
素手で鬼を殺す
鬼殺隊に入る前(柱になる前)の一般人だったのにその時点ですでに鬼と遭遇した時素手で鬼を倒したほどの戦闘力を持っています。盲目というハンデがありながら強くて柱の中でのリーダー的存在です。
文句なしに悲鳴嶼さん!
最初見た目のインパクトの強さと 謎のオーラが凄かったので、彼の戦闘シーンを待ち望んでいました
やはり最強だ!
鬼殺隊の不動の最強
作中でも最強と言われ、戦闘描写を見てみても他の人達と比べて頭1つ抜く強さがある
不動の最強
鬼殺隊最強確定。
最強の一言です。これに関して異論は無い…はず。
鬼滅とヒプマイの沼へ!カモンヌ!!
大きさ的にも、人間じゃないくらい。
死に方切ない~(涙)(゚ーÅ)でも最後に子供達と会えてよかった。
別格
他の柱とは体の作りが違う。
経験豊富な武闘派
彼の過去に素手で鬼を倒す場面があり、力に関しては申し分ない。しかし、伊黒と違い自らの握力だけで灼刀を作り出すことが出来ていない。
柱の中で一番歴が長いこともあり、分析にもたけている。
かっこいい
おのでたたかう