このランキングでは、『鬼滅の刃』に登場するすべてのキャラクターに投票可能です。あなたが強いと思うキャラクターに投票してください!
【投票結果 1~120位】鬼滅の刃キャラ強さランキング!上弦の鬼・鬼殺隊の柱を含む最強の登場人物は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
人喰い鬼と鬼殺隊が繰り広げる大迫力のバトルシーンが見どころの『鬼滅の刃』。数ある登場人物のなかでも、鬼殺隊の精鋭部隊「柱」や鬼の最強軍団「十二鬼月」などは、最強と名高く見逃せないキャラとなっています。今回は「鬼滅の刃キャラ最強ランキング」をみんなの投票で決定します!柱のなかでもトップレベルの戦闘力といわれる「悲鳴嶼行冥」や、正体に注目が集まる上弦の壱の鬼「黒死牟」など、強さが光るすべての登場人物に投票可能です。あなたにとって強いと思うキャラクターに投票してください!
最終更新日: 2023/06/08
ランキングの前に
1分でわかる「鬼滅の刃」
漫画・アニメともに大人気『鬼滅の刃』
「週刊少年ジャンプ」にて連載中の、吾峠呼世晴によるマンガ『鬼滅の刃』。2019月4月から2クールに渡って放送されたアニメがヒットが一大ブームを巻き起こし、単行本の累計発行部数が1億2,000万部を突破する大人気の作品です。個性豊かなキャラクターたちや、人喰い鬼と人間の切ないストーリーなど見どころ満載な『鬼滅の刃』ですが、なかでも大迫力なバトルシーンは見逃せません。圧倒的な身体能力をもつ「鬼」と、その鬼に果敢に立ち向かう「鬼殺隊」との戦いはまさに最強同士のぶつかり合い。2020年5月をもって完結した、戦いの行く末は多くのファンに感動と興奮を与えました。
『鬼滅の刃』のあらすじ・ストーリー
時は大正時代。主人公・竈門炭治郎は、亡き父に代わって家族を支えるために炭焼きを営みながら幸せに暮らしていました。ところがある日、炭治郎が家に帰ると、そこには人食いの怪物「鬼」に惨殺された家族と、鬼と化した妹・禰󠄀豆子の姿が。炭治郎は、家族の仇を討つため、鬼と化した妹を人間に戻すために「鬼狩り」の道へ進むことを決めるのでした。そして「鬼殺隊」に入隊し、鬼殺隊の最高位の剣士「柱」とともに最強の鬼集団「十二鬼月」に立ち向かうまでに成長を遂げ……。
名シーン連発の鬼滅神回ランキングはこちら!
2020年10月公開の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』

鬼滅の刃 無限列車編(劇場版)
(公式動画: Youtube)
テレビアニメ終了後、2020年10月16日にアニメ映画『鬼滅の刃 無限列車編』が公開されました。アニメ最終話から繋がるストーリーとなっており、キービジュアルやPVからクオリティの高さで、公開前からすでに話題となりました。公開後も、各劇場での前代未聞の上映回数の多さや売り上げで注目を集めています。
鬼殺隊の最強剣士「柱」
「鬼殺隊」とは、鬼を倒すことのできる特殊な刀「日輪刀」と、身体能力を著しく上げる呼吸法「全集中の呼吸」を駆使して戦う剣士が集まる組織のこと。鬼殺隊の隊士には10段階の階級があり、そのなかのトップの位に君臨する最強の9人が「柱」です。各人が得意とする呼吸の流派に従い「◯柱」という肩書を持ち、一般の兵士を遥かに超える強さで鬼殺隊を支える存在となっています。
柱 | キャラクター名 | 声優 |
---|---|---|
水柱 | 冨岡義勇 | 櫻井孝宏 |
蟲柱 | 胡蝶しのぶ | 早見沙織 |
炎柱 | 煉獄杏寿郎 | 日野聡 |
音柱 | 宇髄天元 | 小西克幸 |
霞柱 | 時透無一郎 | 河西健吾 |
恋柱 | 甘露寺蜜璃 | 花澤香菜 |
蛇柱 | 伊黒小芭内 | 鈴村健一 |
風柱 | 不死川実弥 | 関智一 |
岩柱 | 悲鳴嶼行冥 | 杉田智和 |
鬼の最強軍団「十二鬼月」
「十二鬼月」とは、1000年以上前に生まれた最初の鬼「鬼舞辻無惨」によって選別された12鬼のこと。鬼が持ちあわせている不死性や驚異的な身体能力に加え、強い鬼のみが使える「血鬼術」という能力をもっています。さらに、十二鬼月は「上弦」と「下弦」とで番付がされており、最強は上弦の壱、最弱は下弦の陸と呼ばれます。下弦が無惨によって一方的に決められる曖昧な位であることに対して、上弦は実力順に並んでいるのが特徴。十二鬼月のなかでもトップレベルの強さを誇る「黒死牟」は、謎に包まれた部分が多く、単行本では過去や正体が明かされていないため注目が集まっています。
十二鬼月 | キャラクター名 | 声優 |
---|---|---|
上弦の壱 | 黒死牟 | - |
上弦の弐 | 童磨 | - |
上弦の参 | 猗窩座 | 石田彰 |
上弦の肆 | 半天狗 | - |
上弦の伍 | 玉壺 | - |
上弦の陸 | 堕姫、妓夫太郎 | - |
十二鬼月 | キャラクター名 | 声優 |
---|---|---|
下弦の壱 | 魘夢 | 平川大輔 |
下弦の弐 | 轆轤 | 楠大典 |
下弦の参 | 病葉 | 保志総一朗 |
下弦の肆 | 零余子 | 植田佳奈 |
下弦の伍 | 累 | 内山昂輝 |
下弦の陸 | 釜鵺 | KENN |
このランキングの投票ルール
ユーザーのバッジについて
原作を3周以上した
原作を2周した
原作を1周した
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位継国縁壱(つぎくによりいち)
\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:SSS
作中の世界線では、寿命により天珠を全うしたキャラ。全ての呼吸の始祖である縁壱は、文句なしに作中最強の剣士です。無惨をあと一歩まで追い詰めた他、縁壱を模して作られた縁壱零式は、縁壱の剣技を再現するために、腕六本で作成されていたりと、その類稀なる才覚は、以前より度々語られていましたが、最新話では「赫刀」により、無惨に未だ再生出来ぬ古傷を残していたことが発覚しました。
あの無惨が、縁壱には勝てず、寿命で死ぬのを待つ他無かった、という事実からも、規格外の第1位と言えるでしょう。
敵に同情するほど強い味方
上弦壱をして存在が世の理を狂わせると言わしめた作中最強キャラであるため、たぶん鬼滅の最強キャラランキング1位は満場一致でこの人。
この人が登場以降、どんな戦いを見ても「やっぱ縁壱だけおかしい、化け物」という感想が出てくる。
無惨以外で縁壱と相対した鬼にはちょっと同情する。
実力は現鬼殺隊最強の悲鳴嶼行冥より上!?
無惨を1人で追い詰めた男。
更には、悲鳴嶼行冥、不死川実弥、時透無一郎、不死川玄弥が全力を尽くして倒した黒死牟を80歳という年で1人で、しかも一撃で死ぬ一歩手前まで追い詰めた。
これが鬼殺隊最強の剣士の力である。
\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:SSS
鬼の首魁であり、一部例外を除く鬼は全て無惨に逆らうことも許されず、圧倒的な実力と頭脳を持つ作中におけるラスボスです。
臆病等と揶揄される場面も有りましたが、基本的に彼の行動は慎重そのもので、自らを危険に晒すことを嫌い、上弦の鬼達ですらも現在の柱達の実力を図り、自分が出る必要があるのかを測る為の使い捨ての道具として扱っていた節が有り、明晰な頭脳と、柱全員を相手取り尚優位に経つ高い実力を持つ、現状最強の存在です。
非情な振る舞いはまさに鬼
とにかく勝てる気がしません。強いだけでなく、非情さが彼の恐ろしさを一層引き立たせています。
広間に集めた手下達を次々と殺していく様子は、残酷でまさに鬼そのものでした。
人間にも鬼にも容赦がなく、分かりやすい悪役といった感じで、私も主人公に近い立場から「腹立つなぁ恐いなぁ」と思っています。
元凶であり、不死にして最強の鬼
柱が束になっても敵わない強さ。その強さは、上弦以上の強さを誇っている。
無惨は人間を鬼に変えることができる唯一の存在であり、鬼達を従えている。
執念深い奴でもあり、炭治郎を鬼化させてでも生きながらえようとしていた。その様はまるで悪魔。
3位黒死牟(こくしぼう)
\ ログインしていなくても採点できます /
武士の心
何だこの醜い姿は……。
異形の「侍」ではなく、醜い「化け物」の姿と成り果てた自分の姿。
侍の姿か? これが…。
これが本当に俺の望みだったのか?
というような武士の心を持ったセリフやおとうとの笛を最後まで持っていたことが素晴らしいと思った。
強くて可愛い少年時代
初めて見た時は正直気持ち悪い見た目だと思ったけど、過去エピソードが出てくるたびに縁壱との確執や兄としての葛藤、そしてそんな弟のようになりたかったという人間らしさを魅せられていき惹かれた。鬼となってもなおそんな人間らしさを持ち続けていて、武士らしさのようなものが感じられて、生まれた環境さえ違えば…と思うようになった。
報告ランク:S
十二鬼月最上位に属する黒死牟は、無惨や縁壱と言った規格外の存在を除けば、間違いなく作中でもトップクラスの実力者にして、類稀なる天才です。実は、継国縁壱の兄であることも明らかになっています。
鬼の身体能力を持って、月の呼吸を使う黒死牟には、柱3人でも苦戦を強いられました。400年もの間、上弦の壱に座する他、頸を斬られても尚再生し、異形の姿へ変貌を遂げた事からも、彼の実力が伺えます。人間として踏み留まってしまった為、異形に変貌後の活躍はありませんでしたが、一歩間違えれば、あの場の全員が倒されていた可能性もあります。4位の悲鳴嶼行冥とどちら[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
現鬼殺隊最強
黒死牟と迷いましたがここは期待を込めて。現鬼殺隊最強の男。
これまで過去のエピソードは語られていますが、強さの理由についてはまだそれほど語られていない印象。
でもそれが鬼殺隊という気もします。ただの人間がただの強さを持って鬼に打ち勝つ。そんなものも見てみたい。
悲鳴嶼行冥
まずは見た目通りに圧倒的なパワーを持って敵をなぎ倒せる力と、それとは裏腹にスピード、テクニックを持ち合わせた万能な柱というところで第三位とした。黒死牟戦では4人(うち柱3人)で戦いなんとか倒すところまで苦戦したものの、そこでの戦いぶりや、結果として生き残ったという点も含めて強い。
報告S
柱の中で最高の実力者であり、「透き通る世界」に真っ先に辿り着いた他、鉄球を模した日輪刀をいとも容易く振り回す豪腕からも、最強と呼ばれるに相応しい力量が分かります。
また、彼は目を失明しており、「透き通る世界」に到達した後はハンデが解消されましたが、その上で柱最強と呼ばれる程の存在であり、鬼殺隊側の最高戦力と言えるでしょう。
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
クズさたっぷりなのに琴葉との関係が良い
人間らしさが他の鬼と比べても感じられない。しかも女好きで、他の鬼からもちょっと浮いてる。
そんな童磨だけど、琴葉とのエピソードは(もしかして童磨なりに感情とか愛着とか持ってたのかな?)って思わせるエモさがあって、それを見てからは憎めないキャラだと思うようになった。コソコソ話でも語られていた琴葉の家族に対して一蹴したというのもエモい。
独特な雰囲気が素敵だから
何も感じない性格というのは、珍しいキャラクターだなと思いました。両親が亡くなったことにも心を動かさず現実的なことを考えたり、自分が死ぬことでさえも無頓着だったりと不気味なんですが、どこか飄々としています。本当はもっと強くて、活躍してくれることを期待してましたが、すぐにやられてしまったので残念でした。
報告ランク:S
上弦の弐である童磨は、氷を模した血鬼術を使用し、術を吸い込んでしまうと肺が壊死してしまう、という力を持つ、呼吸を頼りに戦う鬼殺の剣士にとってジョーカー的な存在であり、非常に厄介な相手です。
また、「結晶ノ御子」という氷で作られた小さな人形を操り、この人形はなんと、童磨自身と同等の威力の血鬼術を使用出来る為、この術を発動されれば最後、実質的に、童磨を複数人相手取るのと同じ状況に陥ってしまいます。
しのぶの決死の作戦がなければ、カナヲと伊之助は恐らく敗北していたと思われること、猗窩座との会話の中で猗窩座をひるませていたシーンからも、実力的[続きを読む]
6位猗窩座(あかざ)
\ ログインしていなくても採点できます /
強くならなければならない理由があった
強くならねばならない理由があった彼の過去は本当に涙なくは見れないものでした。強さを純粋に追い求めた猗窩座ですし、恋雪の辞めないでという言葉がなければ彼に炭治郎たちは勝つことが出来なかったと思います。強くなければ、強くても大切な人は守れない。悲しくも愛おしいキャラクターでした。
報告ランク:A
猗窩座は武術を扱う鬼であり、その実力は至高の領域に到達しています。煉獄さんを破った上限の参です。
破壊殺と術式展開を使用し、近距離だけではなく遠距離攻撃も可能とする他、最後には頸を斬られても死なず、異形へと再生する兆しを見せました。
とにかく、かっこいいから
煉獄を倒した猗窩座の強さは衝撃的でした。強さや戦闘スタイルだけでもすごいのに、実は切ない過去があったなんてさらなる魅力を感じました。読んでいて思わず涙ぐんでしまいました。身体の模様や戦う方法についても深い意味があるなんて、設定がしっかりしているなと思えました。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:A
ここからの「不死川実弥」「時透無一郎」「伊黒小芭内」「冨岡義勇」の4人の柱の実力差に関してはかなり迷いました。一応この順位にしましたが、実力差はかなり拮抗していると行って間違いないでしょう。本人たちの話にもありましたが、悲鳴嶼行冥だけが唯一頭一つ抜けているという状態です。
風柱である不死川実弥は、柱の中でも上位の実力者であり、特殊体質「稀血」を持つ剣士です。
純粋な実力では、黒死牟や悲鳴嶼に一歩届きませんが、彼の「稀血」は非常に強力で、鬼を酩酊状態にする効果があります。この能力により、鬼を相手に優位に戦える他、痣や赫刀の発現にも至っています。
「猫に木天蓼、鬼には稀血」黒死牟ですら酩酊させる稀血は強力
痣者
悲鳴嶋と協力し、お互いの日輪刀をぶつけあうことで、一時的に赫刀が顕現。、タフな人物であり、才能では無一郎に劣るものの、経験値の差で黒死牟戦でより活躍したのは実弥の方だった。
中華包丁で、鬼を朝になるまで殺し続けた結果、その鬼が母親だと分かった時打ちのめされた実弥。さらに弟に「人殺し!!人殺しーー」と言われた時の絶望。悲しかっただろう。虚しかっただろう。それでも鬼殺隊に入隊し、鬼を滅するという強い信念を持った実弥は凄くかっこいい。
風車の痣良き
風の呼吸 肆ノ型 昇上砂塵嵐!
風の呼吸 漆ノ型 頸風・天狗風!
\ ログインしていなくても採点できます /
炭治郎の恩人
義勇さんに会わなかったら、その後の炭治郎も禰豆子もなかったというくらい重要な人物です。
口数は少ないですが腕は確かで、炭治郎が頑張っても頑張っても倒せなかった敵を一瞬で斬ってしまいました。
この瞬間ときめいた女子も多いはずです。
強いのですが、無惨様の強さが圧倒的すぎるので2位になりました。
下弦の鬼を一瞬で倒す圧倒的強さ!
下弦の鬼の累との対戦で例え相討ちになったとしても倒すと命がけで闘った炭治郎の元に駆けつけた義勇は、水の呼吸凪という技で累の攻撃を完全に封じました。その上とても硬く炭治郎が切るのに苦戦していた累の首を一瞬で切り落としてします。同じ水の呼吸の使い手でありながら、炭治郎と水柱義勇の圧倒的な実力差に驚かされました。
報告ランク:A
水の呼吸を操る義勇は、攻防両立した、バランスの取れた剣士です。
単独での戦闘能力も高いですが、サポートにおける能力が非常に高く、猗窩座戦では炭治郎を庇いながらも、攻めの姿勢で立ち回り、痣を発現した上で共に勝利する、水柱の実力を見せました。
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
炭治郎達に柱としての矜持を見せつけた姿に惚れる
登場から退場までたった3巻ながら圧倒的な強さを見せ、
上弦之参・猗窩座と「痣」・「赫刀」・「透き通る世界」も無しに互角の勝負を繰り広げたその姿。
上のどれかでも発現していれば恐らく猗窩座をも上回り、
更には呼吸の相性から上弦之弐・童磨とも1対1で渡り合えそうな可能性。
しかし、上の二人にはさすがに勝てないと思う。
一人で上弦の参・猗窩座を追い詰めた炎柱
この煉獄の赫き炎刀がお前を骨まで焼き尽くす!!
「母上俺の方こそ貴方のような人に生んでもらえて光栄だった」母と杏寿郎の素晴らしい愛に感動
「俺は俺の責務を全うする!!だから柱である俺が来た!」」「よもやよもやだ柱として不甲斐なし!!」「ここにいる者は誰も死なせない!!」「この煉獄の赫き炎刀がお前を骨まで焼き尽くす!!」どの台詞も格好いいし、頼もしい炎柱
炎の呼吸 壱ノ型 不知火
炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
炎の呼吸 肆ノ型 盛炎のうねり
炎の呼吸 伍ノ型 炎虎
炎の呼吸 奥義 玖ノ型・煉獄
\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:A
刀を握って2ヶ月で柱になった天才であり、若干14歳である彼は柱最年少、更には炭治郎よりも年下で、その経歴からも彼の凄まじさが伺えます。
また、柱の中でも真っ先に痣を発現し、発現条件を発見した他、上弦の鬼を単独討伐、黒死牟戦でも多大なる貢献をした上、後に「赫刀」を柱達が発言させるに至ったのも彼の尽力あってのものでした。黒死牟の子孫である彼は、当然縁壱の血縁でもあり、その血脈からも納得の強さと言えるでしょう。
男キャラナンバー1の天才肌
刀を握ってわずか2か月で柱まで登りつめた天才剣士であり、はじまりの呼吸である“日の呼吸”の使い手の子孫であるから。
また、上弦壱の鬼と戦闘をする際には上弦の壱の鬼にその強さを認められるほどの強さを持っているから。
刀を握って二ヶ月で柱になった天才剣士
無能じゃなくて無限の無
上弦の伍、玉壺を倒した。一人で上弦を倒したと言う意味では一番凄いんじゃないかと思います。その玉壺に対して「気になっちゃって...なんかその壺形歪んでない?左右対称に見えないよ 下っ手くそだなあ」と言い玉壺を憤慨させた所は痛快だったなあ
そして、痣者、透き通る世界持ち、赫刀持ち日輪刀の柄を強く握りしめたことで赫刀化。黒死牟に致命傷を与え、灰化を進行させた、言わば才能の塊
霞の呼吸 弐ノ型 八重霞!
霞の呼吸 肆ノ型 移流斬り!
霞の呼吸 伍ノ型 霞雲の海!
霞の呼吸 陸ノ型 月の霞消!
霞の呼吸 参ノ型 霞散の飛沫!
霞の呼吸 七ノ型 朧!アニメで見たいなあ
11位竈門炭治郎(かまどたんじろう)

引用元: Amazon
関連するランキング

花江夏樹が演じるキャラで好きなのは?
\ ログインしていなくても採点できます /
長男力と主人公はやっぱり強い
頑張れ!!人は心が原動力だから。心はどこまでも強くなれる!!そんな意気込みとともに俺は長男だ、俺は長男だと言い聞かせている辺が、最高に炭治郎だし主人公ならではの強さがあると思います。あと無自覚煽りの呼吸は作中で最強だと思うよ。
報告人間は弱い
鬼化炭だと真っ先に1番に推しますよ?もちろん。だって日光を克服したってことは日輪刀効かないし、残ってる無惨の呪いも炭君が王になったから効かないじゃん?
でも人間の時は柱レベルと言われただけで、柱でも真ん中くらいの強さだろうしってことね
伊黒さんに助けてもらってたし
ランク:A-
主人公である炭治郎は水の呼吸とヒノカミ神楽を使いこなす剣士です。当初は未熟で、まだまだ発展途上でしたが、痣の発現後「透き通る世界」を会得し、更には闘気を完全に消すことも可能になりました。
義勇からも「柱に迫る実力」と認められるまでになり、最終決戦の最中でもどんどん力量を伸ばしています。
\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:A
伊黒は柱の中ではあまり目立った活躍がない剣士でしたが、「赫刀」を任意で発動するに至ったのは柱の中でも彼が最初であり、痣も発現し、最終決戦において、怒涛の活躍を見せています。
また、右目が元々殆ど見えておらず、首に巻いた白蛇「鏑丸」が彼の視力を補っていたことが発覚した他、柱の中でも非力な部類である、と言われている為、そのハンデを抱えた上で柱に上り詰めた彼はかなりの実力者と思われます。
伊黒さんまじぱねぇ
鬼の居ない世界で、もう一度人間に生まれ変われたら、今度は必ず君に好きだと伝える
だってさ?伊黒さんが柱の中で2番目に強いと思うの!だってひめじまさんが透きとおる世界に入って!って言ったとき名前を挙げたのが伊黒さんだったし、ひめじまさんの次に透きとおる世界に入ったのって伊黒さんじゃん!
\ ログインしていなくても採点できます /
ランク:B
甘露寺は常人の8倍の密度の筋力を持ち、しなる筋肉と日輪刀により、高い火力と持久力を発揮する剣士です。
トリッキーな戦い方をする彼女は、考えるよりも先に体が動いてしまうタイプで、少し危なっかしさがありますが、煉獄の元継子であり、早い段階で痣の発現に至っている為、柱に相応しい実力者であることが伺えます。
鉄人
痣持ち
筋肉密度が常人の8倍もある
憎珀天の召喚した石竜子の血鬼術狂鳴雷殺、無間業樹を恋の呼吸で対応できる程の強さがある。
憎珀天の強力な血鬼術狂圧鳴破も自分の筋肉を硬直させて通常なら肉片となり得る技をも防ぐことが出来た。
壱ノ型 初恋のわななき
弐ノ型 懊悩巡る恋
参ノ型 恋猫しぐれ
伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪
陸ノ型 猫足恋風
普通
柱ということもあり、そんなに弱くはないと思うけど、半天狗に突っ込んでいって負けるなど、弱点もあるキャラクター。
しかし、常人の8倍の筋力があることや、柔軟性が高く、攻撃の可動域が広いのでこれくらいの評価にしました。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
秘められた力の持ち主
体の大きさを自由に変えれる、鋭利な爪、強い脚力、早い再生力、血鬼術“爆血”を使える、毒の浄化ができるなど鬼としての能力が高い上、太陽の下に出ても平気など特異点扱いされており、まだまだ秘められた力がありそうだから。
報告特殊な鬼
禰豆子以外の鬼は陽の光を浴びると灰となって消えてしまいます。それは無惨も同じです。
血鬼術も特殊な能力で、自身の血を燃やすことで自分の燃やしたいものだけ燃やすことができます。
人は傷つけず、鬼だけ焼くことができます。
焼かれた鬼の再生速度は遅くなるという鬼にとっては最悪な相手。
太陽を克服した鬼
この先の展開がどうなるか分からないが、鬼特有の回復任せの戦闘ができる上、太陽を克服した完璧な生物ということで期待を込めて3位。
強烈な飢餓に耐え人を食べず、太陽に焼かれても笑顔を見せるその精神力もすごい。
\ ログインしていなくても採点できます /
肆ノ型・響斬無間、伍ノ型・鳴弦奏々の花火のようなエフェクトが格好いい
天元独自の戦闘計算式である譜面は、敵の攻撃動作の律動を読み音に変換する 癖や死角もわかる 唄に合いの手を入れるが如く音の隙間を攻撃すれば敵に打撃を与えられる。この譜面により、片腕且つ、毒が回っているにも関わらず「読めてんだよ てめえのきたねえ唄はよお」(アニメオリジナルの台詞)の台詞と同時に妓夫太郎の円斬旋回飛び血鎌を捌き切り、戦闘で互角の戦いを演じることとなった。
初めて上弦の鬼(堕姫・妓夫太郎)を倒した立役者。鬼抹殺の条件を探る洞察力と戦闘力の両方を併せ持つ。声優が小西克幸さんてところが、最高に渋くて好き
音の呼吸 壱ノ型 轟[続きを読む]
身体能力最強
うずいは柱の中でも身体能力に優れています。体格がいいので毒の回りが遅い。足の早さは柱のなかでいちばん。腕相撲は二番。 ぜんいつなみの耳の良さ。身長はヒメジマの次にでかい。譜面で相手を分析。もと忍びの攻撃の多様性。ここまでの良いとこ取りのうずいはかなり強いと思います。あと隠のテを借りず妻たちの手助けだけで歩けるタフさもすごい!!
という理由でうずいが強いと思いました!!!!
忍としての心得を発揮した人
この人は、派手さにこだわる一方で、冷静に状況を判断し、瞬時に炭治郎たちに指示を出していました。独自の戦闘計算式である譜面は、発動までに時間がかかるので、天元は長期戦タイプなのかなと思います。ただ、柱の中ではまだ力不足だと思います。なぜなら『俺は煉獄のようにはできねえ。』『才能なんてのが俺にあると思うのか。』と他の柱に比べて劣っていると自分で自覚しているからです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
最強の毒の使い手
上弦弐の鬼との闘いの際に力ではダメージを与えることはできなっかたが、自分を犠牲にして自分を取り込ませることで今まで自分自身に蓄積させていた“藤の毒”により上弦弐の鬼を瀕死状態まで追い込むことに成功したから。
報告タダでは死なない強さ
悲しいことに童磨戦で彼に頭からバリバリ食われてしまったしのぶですが、自分が弱い事がわかっているからこそ少しずつ自分が死なない程度に毒を体に取り込んでタダでは殺されない危害が本当に強い彼女を表していたと思います。圧巻の最後でした。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
いざとなれば戦える男!!
普段はヘタレの女の子好きで頼りないことが多いです。しかし鬼が現れピンチになると失神し、無意識の中で鬼と闘うのですが、その戦闘能力は非常に高く、射程内に入れば鬼の首を一瞬で切り落とします。アニメではいずれも一瞬で鬼を倒しており、今後意識を保ったまま技が使えるようになると考えると強さは未知数です!今後の期待値も込めてランクインさせていただきました。
報告いざとなれば強い!
覚醒すればその強さが解き放たれる。だが、性格から考えてこれ以上強くなるとは言いきれないかもしれない。しかし、一瞬で鬼を殺す事を考えると期待出来る。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
獣の呼吸 漆ノ型 空間識覚
獣の呼吸 漆ノ型 空間識覚
母蜘蛛の居場所を突き止め、魘夢の急所を嗅ぎつけた獣の呼吸 漆ノ型 空間識覚は有能!
カナヲと共に、童磨を殺すきっかけとなった思いつきの投げ裂きは結果的に素晴らしい技であった
「俺の体の柔らかさを見くびんじゃねえ 内臓の位置をずらしたってお茶の子さいさいだぜえ険しい山で育った俺には毒も効かねえ」→堕姫の首を切り落とした
母親の琴葉の「可愛いね伊之助、ちっちゃいおてて。伊之助はあったかいねぇ。私の宝物。一緒にいられて幸せだねぇ」「せめて伊之助だけでも。ごめんね伊之助。ごめんねぇ...」
煉獄さんが亡くなって[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
鬼滅の刃最強キャラランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
アニメキャラ総合人気ランキングはこちら!
『鬼滅の刃』人気キャラをもっと知りたい人は必見!
週刊少年ジャンプの名作漫画・アニメは?
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




