みんなの投票で決定した「鬼滅の刃キャラクター人気ランキング」を一覧でご紹介!人食いの怪物・鬼を倒すために「鬼殺隊」へ入隊した主人公・竈門炭治郎と仲間たちの戦いを描いた作品『鬼滅の刃』。声優・制作ともに豪華キャストでおくるテレビアニメ・アニメ映画化も社会現象を巻き起こすヒットを記録し、連載終了した現在でもグッズ展開やコラボが盛んに行われています。10~20代という若い年齢で戦いに命を投じる「鬼殺隊」や「柱」のメンバー、鬼の頂点「鬼舞辻無惨」とその配下「十二鬼月」など、人気キャラクターが大集結。あなたの好きなキャラに投票してください。
最終更新日: 2021/03/03
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、『鬼滅の刃』に登場するすべてのキャラクターに投票可能です。あなたの好きなキャラクターに投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
原作を3周以上した
原作を2周した
原作を1周した
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位冨岡義勇(とみおかぎゆう)
2位我妻善逸(あがつまぜんいつ)
3位竈門禰豆子(かまどねずこ)
4位胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
5位時透無一郎(ときとうむいちろう)
1位冨岡義勇(とみおかぎゆう)
2位我妻善逸(あがつまぜんいつ)
3位竈門禰豆子(かまどねずこ)
4位胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
5位時透無一郎(ときとうむいちろう)
条件による絞り込み:なし
寝ればカッコイイ!
極度の緊張状態により意識を失うとすっごく強くなる善逸。
普段は泣き叫んでばかりいるうるさいやつですが、戦いの時だけはカッコイイ!
耳がよくて人の感情も聞き取ってしまうからもっと上手く世渡りできそうなのに出来ないのは人柄かな。
優しいからなんでしょうね。
泣かないでぇぇぇ!!
珍妙なたんぽぽ、善逸くん。泣きながらもちゃんと頑張る善逸くんがかわいい。本当は怖くて震えててすぐにでも逃げ出したいんだろうけど、最後まで逃げずに頑張ろうとするところを見ていると影から応援したくなります。
終わったあとには泣いちゃうこともあるけど「それでもいいんだよー、よく頑張ったねー」と褒めてあげたくなります。
やる時はやるところ。
ヘタレで泣き虫な一面もあるけど、やる時はやるところがいい。霹靂一閃をアニメで見た時は鳥肌立った。(特に映画)
善逸推しじゃない人に「あんなんいいか?」って言われたら、公式の人気投票一位やし!って言い返して、善逸の良さを永遠と語りましょう。そうすることにより、善逸ファンが増えますよ(*´ω`*)
霹靂一閃
私の推し!😆
いつも「たんじろ~ぅ!」って言ってるけどいざという(気絶、寝てる)時戦う!かっこいい♡
変顔が結構あり、それもとてもかわいい♡
めっちゃタイプ💕
友達にこういう子がいたらな~😍
顔も好きだけど、声も好き♡
声優さんの声とあってる!
親に捨てられたと知り胸が痛くなりました。
「爺ちゃんが教えてくれたことは、俺にかけてくれた時間は無駄じゃないんだ。」の場面好き♡
そうだよ!無駄じゃないんだよ!と思った。
兄弟子に桃投げつけられるシーン嫌い(`Д´)
なにしてんのよ!酷い!それに桃もったいない!と思った。
ピンチに覚醒
ピンチになるとすごい力を発揮するところがとても面白いキャラクターだと思います。女好きキャラですが、まったく相手にされていないところや師匠であるおじいさんのことをとても大切にしているところなどが可愛らしいと思います。
この技でいつかアンタと肩を並べて戦いたかった…
普段はヘタレだけど、実はめちゃくちゃ強いギャップがたまらないキャラ。鬼となった兄弟子・獪岳との「雷の呼吸」使い同士のバトルは激アツで、たとえ不器用でも一つのことを極めれば壁を突破できることを学んだ。一つの技を極めて、新たな技を生み出す展開は痺れる。精神的な成長も凄まじく、弱虫だった善逸が挫けそうな炭治郎に喝を入れている姿にグッときた。
ついつい雨の日は傘を構えて「雷の呼吸 壱の型…霹靂一閃……」と呟きたくなるけど、もういい年なので我慢している。
実は最強!?愛せる臆病者!⚡️
普段はギャーギャーうるさい臆病者。口癖は「助けて!」「死にたくない!」迷言は「どうせここで生き残っても死ぬわ」(最終選別後)だけど戦いの時は最強!一瞬で鬼の首を斬ってしまいます!(善逸は普段は自信のなさから実力を発揮出来ませんが、寝ると最強になります!その実力は柱に匹敵する程!?)普段と戦いの時のギャップが凄いところも好きです❤️ボケ担当のところもイイ!性格は臆病だけど優しいですよね😊それも善逸の魅力です😌好きなセリフは、「霹靂一戦」です!
二重人格は武器になる
普段はすぐに泣く甘えん坊キャラだが、何かの拍子に豹変し、男らしくて強くなる。
自分でも気がついていないので、未完の大器として期待できる。
修行によって人格が統一できたり、例えばヒーロー物の変身のように、自分でコントロールできるようになれば、もっと面白いと思う。
気弱だけどやるときはやる男
とても気弱でメソメソ泣いてしまう我妻 善逸ですが、やるときはやる男でピンチになるととっても強くなるところが魅力的です。
普段はとても可愛らしいのに、鬼を退治するときなどはすごくかっこよくなるギャップが好きです。
一つのことを極める大切さ
ギャーギャーうるさいヘタレキャラで、最初は鬱陶しいと思ってた…
でもいつからか私の中の母性が大きくなり、気づいたら抱きしめたくなっていました。
強いときのギャップもまた良いです。
一つのことを極める大切さを、善逸くんから学びました。あの回はちょっと泣きそうになりましたT_T
ネタキャラ
初登場シーンからかなりの個性を発揮していて、過度なビビりキャラ+饒舌キャラがとても面白い。だけど、鬼と戦うと途端にかっこよくなるというギャップも兼ね備えた逸材キャラ。善逸の表情の変化やカッコいい所もおすすめ。
ギャップ萌え&とにかく可愛くて面白い
普段の弱っちぃ善逸もとても可愛いですが眠った時や気絶状態の善逸はとても格好いいです!
個人的にはかまぼこ隊の中でツッコミ担当をしてくれてるところとか意外と常識人なのが好きです。
他にも王道ですが、禰豆子を伊之助から守るシーンや子供の時のお話とか、格好いくて可愛くて面白いって感じです!!
そしてなんと言っても眠った時のギャップがたまりませんねww
⤵︎ 個人的なツボ書きます
那田蜘蛛山の任務を終えて病室での鼻水がダラダラな善逸がすごく好きです。
cv下野紘さんの鼻づまり声の演技力の高さに感動です。
ビビりだけど…?
全体的に浮世離れした考え、価値観をもつキャラの多い鬼滅ですがその中で善逸はとにかく戦いたくないビビりな人です(非常に特殊です。あの世界では)
ただ、正義感は人並み以上にあるのでそれが絡むとたちまち命を投げうってでも戦いに挑んだり、挑まなかったり…(どっちだw)私は、その人間臭さが善逸の魅力じゃないかなあと思ってます!ねずこちゃ~ん
ギャップ
ギャップもだし、鬼滅の刃のキャラクターの中で、普通の感覚を持っていると言っても過言ではないと思う。。だから共感しやすいのかな、、?ひとつの技を磨き上げたのもカッコイイ。LiSAの紅蓮華の2番の歌詞は善逸の事かな?とも思う!
優しさと諦めない強さが魅力
屋敷で鬼と戦った後の善逸と伊之助が初対面するシーンで、炭治郎が命よりも大切なものと言っていた箱を、中に鬼が入っていることを知りながらも伊之助から必死に守るところがかっこいいです。それも、炭治郎と出会ったばかりでありながら、炭治郎から感じる音が「泣きたくなるような優しい音」であることを理由に、鬼を連れている事情を理解しようとしているところをみると、善逸の優しさが見えてくるようです。
また、基本泣き虫で怖がりな性格ですが、寝ると本来の強さを発揮します。これも本当にかっこいいですが、起きている通常の状態でも決して諦めることはしない姿も目が離せません。とくに兄蜘蛛を倒した後は死んでしまいそうになりますが、呼吸を上手く使って諦めずに生きようとするシーンは、彼の強さを感じます。
かんわいいねぇえぇぇぇええええ!
錆兎君という推しがいなくなってしまい絶望していたさなかに現れた天使
汚い高音も普段は腰抜けなとこも女性にはデレデレなとこも私が養います\^^/
ただ現実にいたら通報するだろうなっていま冷静になりました( '-' )
極めた男。そしてギャップに萌え。
いつも自信なさそうだけど、いざという時誰よりも頼りになる男。
努力の塊。
壱ノ型 霹靂一閃しか使うことができないが。それを極めた姿は、かっこよすぎ。
技を出すときの姿勢が個人的にたまらなく好き。
ジワジワと良さを感じてくる!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
ギャップが素敵!
ビビリでもここぞというときは頼りになる!
人間らしさが親しみやすく、応援したくなるキャラ!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
ギャップがかっこいい!
普段は泣いてばかりで炭治郎に助けを求めたりする彼ですが
寝てしまうと本当の力を発揮します。
その姿がとてもかっこいいです。
普段は可愛いのですが寝るとかっこよくなりますよね。
ギャップ萌え!
ずっと泣いてて、あれ?と思うかも。でも、覚醒した時はほんと強い。おじいちゃんとの思い出が泣ける。
禰豆子ちゃんにずっと絡んでて可愛すぎ。善逸が守って欲しい(*´꒳`*)
やっぱ尊い
壱の型しか使うことが出来ないが、1つのことを極めようとする努力家な所
兄貴が鬼と化してしまった際、馬鹿にされるも、新たに生み出した型で打ち勝ち、責任を背負って死んだじいちゃんに「お前はわしの誇りじゃ」といわれるシーンが大好き❤️
かっこかわいい!
いつもは鬼と聞くと、すぐに怯えて逃げようとする時もあるけど、気絶したらすっごくかっこいい!那田蜘蛛山での戦いや、獪岳との戦いでは、すごくかっこよかった!そして、禰豆子ちゃん愛がヤバい!
とにかく思いやりのある優しい子!
普段は泣いてるってそりゃあ誰だっておっかない鬼と戦うのは怖いに決まってる普通の事。でも大事な人や周りの人を守るために勇気を振り絞って戦ってる。常に自分ではない誰かのために頑張る姿は本当にかっこいい!
ギャップが良い!
普段のヘタレも、覚醒し強くなる善逸も、すべてが魅力的です。
恐い恐いと逃げ腰でも、仲間や弱い人を見捨てない優しさが大好きです。
鬼である禰豆子の時も、人間の禰豆子にも、変わらず慕っているのが良い!
様々な表情
普段は怖がりで、騒がしかったり、女好きだったりする彼ですが、鬼と戦っているときの表情はりりしく、また他人を思いやる優しさも持ち合わせており、様々な面がすごく魅力的なキャラだと思います。
善逸がんばれ!
愛くるしてたまんない最強の妹
妹にしたいかわいい妹ランキングならぶっちぎりで一番です!
つぶらな瞳で竹筒を咥えてる姿。箱からひょこっと出てくる姿。カタコトで話し始めたとき。自分が良くなったことじゃなくて、炭治郎が喜んでることに対して「よかったねぇ」と喜んでる姿。などなど、禰豆子を見てるとほんとに愛くるしくてたまんない気持ちになるんですよね。なるんです。
兄である炭治郎はもちろん、みんなが守りたいと思い、みんなに愛される理由がよくわかります。
しかも!ただかわいい、ただ守られてる。だけじゃなく、いざ炭治郎たちがピンチのときは、みんなを守るために戦う強さと優しさもある。好きです。あと、戦闘中に着物の間から大胆に飛び出してる艶かしい足も大好きです!
一度に色々な禰豆子を味わえる
鬼滅の刃はどの女性キャラもすごく魅力的ですが、特に禰豆子はキャラ設定が良い上にデザインが最高!
街で評判の美人だった人間の頃の禰豆子、移動する際のミニ禰豆子、鬼になり戦う凛々しい禰豆子など、どの禰豆子もキュート!なかでも、大人の姿のビジュアルの完成度の高さときたら!惜しげもなく見せる太腿と、大胆に開いた胸元も最高ですが、葉の模様のアザが浮き出てくる所にグッときました。
昔から強くてセクシーなお姉さんキャラに惹かれがちなのですが、私が好きになるような女性キャラはことごとく敵のポジションが多かったんです。なので、味方側に禰豆子がいるのはかなりポイントが高い!吾峠先生ありがとうございます!
みんな大好き
主人公・竈門炭次郎の妹で箱入り娘といえば、竈門禰豆子。麻の葉文様の着物に市松柄の帯を締めた姿が印象的です。アニメではしょっぱなから理不尽に鬼にされてしまいましたが、そこから類まれなる強精神力で鬼の欲求を抑え、竹製の口枷をつけられながらも人間側で戦い続けているかわいいおにゃのこです。珠世に続き自力で無惨の呪いを外し、1000年間現れることがなかった日光を克服した唯一の鬼でもあります。
下限の鬼・累との戦いのときはまじで鳥肌たって泣いた。
原作では甘露寺に甘やかされてるときのねずこがかわいすぎて、激しくおすすめです。兄弟ともにたまにポプテピタッチな表情になるところが好き。
持ち帰りたくなる可愛さ
主人公・炭治郎の妹である禰豆子。私が鬼滅の刃のアニメを見るきっかけになった美少女。普段の小動物みたいな言動に悶ますし、戦闘時の男顔負けの活躍っぷりは惚れ惚れします。もちろん、鬼になる前の姿も好きです。シスコンならぬネズコンにならざる得ない。
六太を寝かしつけてたんだ。大騒ぎするから。
家に鬼が来て、みんな襲われてしまい、唯一生き残れたのが禰豆子。
しかし、傷口に鬼の血を浴びてしまい鬼になってしまう。
でも、なぜか人間を襲わない!
しかも守る!
すごいです。
そして鬼は太陽の光を浴びると死んでしまうのに、太陽を克服する!
なんでぇ~!
人間の時も鬼になった今もかわいい♡
鬼になった今の声かわいい♡
ふんふん。(≧▽≦)
愈史郎、醜女ではないぞ( ̄0 ̄)
小さくなってる時がとても可愛い
容貌はもう美少女。完全なる美少女。炭治郎の妹なの!?って驚くくらい可愛い。鬼になってから可愛さ増したし、人間の頃は母性溢れてたのに、鬼になってから妹感。炭治郎を守る一心の姿かっこいい。血で戦うのかっこいい。
強くて可愛くて最強!
なんと言ってもビジュアルがかわいい。小さくなって走り回ったり、言葉足らずでむぅという声を漏らすところもたまらないです。個人的には鬼になってからの方が100倍可愛いと思います。それにとにかく強い。炭治郎のために真摯に闘う姿が素晴らしいです。
癒やしの妹ポジ
炭次郎くんの妹、おなじみの禰豆子ちゃんです。
甘えている様子がそれはもう可愛らしくてたまらないですよね。
個人的には、戦う場面と甘えているときのギャップがぐっときます。
普段はすごく可愛いけど、戦いでピンチに陥ると「私のお兄ちゃんは私が守るの!」ってときがかっこよくて……言葉では表しきれません。
特別感
人間でありながら鬼でもある。そういう特別な設定が大好物です。
ハイブリット鬼人間のねずこが真面目で優しい兄と行動をともにするあたりが、鬼滅の刃の面白さの一つだと思います。
普段のときと戦うときのギャップがたまりません。
伸縮自在の妹
鬼でありながら人を食べずに眠ることで体力を回復できたり、鬼にのみ効く血鬼術の「爆血」を持つ、なにかと規格外の炭治郎の妹。なかでも体のサイズが自由に変えられる能力は、ヤバい。小さい禰豆子と大きい禰豆子とか、キャラとしての魅力2倍じゃないですかww
かわいさの塊
もうとにかく可愛い。普段の姿可愛いしアニメ序盤で日向から日陰にこっそり避難してたりとか行動すべてが可愛い。幼女。それでいて鬼でありながらお兄ちゃんとか人のことを守る優しさとか好き。なた蜘蛛山(漢字わからん)の血鬼術のときかっこよいからどうしても見てほしい。
家族思いでとにかく可愛い。
鬼にされてしまったが、炭次郎を守ろうとする姿が健気だ。炭次郎を守ろうとする時は毎回感動する。炭次郎だけでなく人間を家族だと思い、鬼と戦う様子が強くてカッコイイ。家族への愛情が伝わる。また、他の鬼と違い、理性を保てているのがすごい。そして、何より見た目がとても可愛いから大好きだ。
全人類に愛される可愛さ
竹を咥えて、小さくなったり大きくなったりできる禰豆子が、箱から出てくるシーンや、善逸に追いかけ回されるシーンなど、禰豆子にしか出せない可愛さが超絶推せます。最終選別から無事帰還した炭治郎に駆け寄る禰豆子と炭治郎の兄妹愛も推しポイントです。
キュートなくせに強いのも魅力
禰豆子はとにかく可愛い。小さくなった時なんて本当にプリティ。兄の炭治郎に守られているけど、鬼なので強いところも魅力的です。鬼になっても人を食べないように眠って回復するのもいじらしく、竹筒をくわえているキャラクターデザインも可愛いです。
お兄ちゃんなら大丈夫。
家に鬼が来て、みんな襲われてしまい、唯一生き残れたのが禰豆子。
しかし、傷口に鬼の血を浴びてしまい鬼になってしまう。
でも、なぜか人間を襲わない!
しかも守る!
すごいです。
そして鬼は太陽の光を浴びると死んでしまうのに、太陽を克服する!
なんでぇ~!
人間の時も鬼になった今もかわいい♡
優しさ
鬼になっても変わらない「人思いな心」
それは素晴らくて、とても優しい心を持っている証拠。
禰豆子ちゃんが心まで鬼だったら
周りの人間を襲ってもデメリットはなかった。
なのに禰豆子ちゃんは襲わなかった。
人の心を忘れない所が素晴らしい。
そして、血気術が格好良い。
桃色の炎がエモすぎる。
そして、可愛い。
とにかくかわいい!
主人公の妹ポジという超絶妙な位置にいるわけですが、まあ愛くるしいキャラしてます。禰豆子は。
キャラの濃い男たちの多いこの漫画の中では癒し的な存在、といっても過言じゃないかもしれませんね。劇場版で初めて声聞きましたが、かわいいですね…。私は声優の知識に関しては疎いのですが、聞きほれました
カワイイ!イイ子💗
可愛いらしさNo.1!鬼になっても優しくて意志の強いところが好きです❤️それ程炭治郞同様思いやりが強いんですね。竈門兄妹出来すぎですよ~。こんなにイイ子が現実にいるのでしょうか?
幸せかどうかは自分で決める 大切なのは“今”なんだよ 前を向こう 一緒に頑張ろうよ 戦おう
自分の鬼滅の女子のキャラの中ではトップ入りすると思います😍
優しいし、兄思いで好きなキャラの一人です❤️
普段は,可愛いけど戦闘モードになったらめっちゃかっこよくて,そのギャップが好きです❣️
鬼陣営のお姫様
鬼陣営のお姫様で、以前は人間の姿をして、近付き人間の男性をたぶらかすという事をしておりましたが、主人公との戦いで、従者の猪男と共に人間との共生を目指して生きることを決意すると予想します。
かわいくて強い小柄な女性柱。
蝶をモチーフとしたものを身に着けていて可愛いですし、小柄で可愛らしいところが好きです。
それなのに、強くて、笑顔を絶やさず鬼を退治する姿は少し冷酷で、かっこよくて大好きです。
また、声優さんが私の大好きな早見沙織さんで、キャラクターと声がぴったりで夢中になりました。
優雅の一言。見れば見るほど好きになる。
最初はただのサイコパス気味な怖い人かと思ってました。でも、話を進めるごとに実は優しい人なんだということがわかり、どんどん好きになりました。ビジュアルもさることながら、透き通った声や、やや計算的な性格も魅力的です。イメージはできる!!やり手なおねーさん。
初恋泥棒のお姉さん
まるで保健室の先生のような優しさ、暖かさ、それでいて心の中の憎しみと葛藤を持ち、まだ少女の危うげな精神を何とか奮い立たせ頑張る姿を見ていると、ただただ強く健気でかわいらしく、好きにならずにはいられない魅力があるキャラクターだと思っています。
できて当然ですけれど!
態度が好き!
かっこかわいい♡
剣を回すシーンかっこいい☆
小柄だけど鬼を殺せる毒を作ったし、普通に強い、すごい人なんですよ!
お姉さんが鬼に殺されてどんなに苦しかっただろうと思い胸が痛くなりました。
それでも前を向いていること、自分に毒を入れて童魔を倒すこと、すごいです。
私にはできません。
声優さんの声があっていてキレイ♡
やっとカナエちゃんに会えるね。
天国で。
少しサイコパスでも本当は優しい
小柄な体型をいかしていて、薬もすごくてしかも、童磨の時は自分が食べられることを考えて、自分の体に毒を入れていて、姉を殺した鬼を殺すと言う思いが強くそして、カナエがすごく好きだったことが伝わりすごく感動しました!
毒で鬼を殺す異色の剣士
綺麗で賢く、力技でなく優雅に毒で鬼を滅する異色の剣士でした。主要キャラだと思ってたので死んじゃうなんて驚きました。でも継ぐ子がいたので死亡フラグは立っていたのかな。キャラクターデザイン的には1番好きでした。
傷ついた戦士にだって医学は必要
刀を持って相手を倒すことだけが、戦いではない。
毒薬でだって鬼を倒すことが出来る。
その品の良さとは裏腹に、鬼相手には冷淡な顔も併せ持つ。
スピーディな動きと、その医学の力で、倒すだけではなく癒やしも可能。
ミステリアスな強く美しい蟲柱🦋
私が鬼滅の刃で最初に好きになったのがしのぶさんです!強くて美しいなんて最高です😆まさに天から舞い降りた美の蝶!小柄で筋力がない代わりに、自分で作った毒で鬼を討つところも魅力の一つです❤️(しのぶさんの蟲の呼吸は蝶が舞うように美しいですよ🎵)好きなセリフは、「そんなだから嫌われるんですよ」です!
大人っぽい
しのぶさんは唯一鬼の首を切れない剣士でした。
また、昔はやんちゃで、
姉が上弦の弐「童磨」に殺されてからなお怒りを抑えて、
ためこんでいます。また姉の死以降姉の羽織を着ています。
姉が好きと言ってくれた笑顔を絶やさず頑張っていました。
姉に「普通の女の子の戻りなさい。」
的な事を言われても復讐の為そのまま鬼殺隊に残りました。
それから、髪の毛先が紫くなるほど(致死量700倍)の藤の毒を摂取していいました。
で過去の話はここまでにしますね。
善逸いわく顔だけで食べていけるほどの美人らしいです。
他には冨岡さんとの会話が個人的に好きです。
可憐さ
可憐すぎやしません!!そして頭がいい!上弦を殺すシーン、残念ながら亡くなってしまいましたが、最後まで頭が良いのと、カナヲに伝える時のあの覚悟した表情。。素晴らしすぎません!?
1年もかけて試行錯誤して藤の花の毒を体内に入れる、、、。胡蝶しのぶだからできたことですよね🥺🥺筋力が無い分工夫をする胡蝶しのぶが大好きです😳👏🏻💗
どんなときでも堂々としているかっこいい女性!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
常に堂々と凛としていてかっこいい!
普段は隙がないような雰囲気だけど、お姉さんが大好きな辺りが可愛らしい!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
そんなだから、みんなに嫌われるんですよ?
ちょっとサイコパス
でも可愛い!
鬼に家族を殺され、お姉さんと一緒に鬼殺隊へ。でもお姉さんも童磨に殺されてしまい、ひとりぼっちになってしまいます。けれどもお姉さんがいつも言ってくれた、「私はしのぶの笑った顔が好きだなぁ」という言葉を思い出し、いつも笑顔を心がけているという、うるうるするエピソードが秘められているキャラクターですね!
カナヲと連携して童磨を倒した!
天国で、お姉さんと一緒に楽しく過ごしてね♥
余裕さ!
どうやらネットではアニメでの印象からババァ扱いされてるようですが…。
そんなことは関係無い!原作でのミステリアスな雰囲気から惹かれました!
やっぱり余裕のある女はかっこいいですよ!私も女なので、ほんのすこしでも見習おうと思いたいですが、少し線引きを誤ればたちまち厨二を引きずる自称姉御肌おばさんと言われるのは目に見えますがね…。
最勇敢又最美麗
1胡蝶忍:砍不了頭但靠著自身的藥學毒死鬼而當上柱,腹黑個性卻又很溫柔,有正義感為姐姐報仇知道贏不了童磨在自己體內注入大量紫藤花毒素讓自己被敵人吸收又和珠世共同研發削弱無慘的藥第一名當之無愧
美しい・・・
隊服とか呼吸とか全てが美しいよね。いつもニコニコしてて穏やかで美しい・・・と思えば辛くて苦しい過去に表情からは想像もつかない鬼への憎悪を抱えてたりとか、なんかもうエモいのよ・・・
鬼殺に向いていない体格でありながら、自らの身までつかって仇を殺した女性
やはり、いつもランキングトップ10入りなだけあって、美人。そして才女でもあり、毒舌。やっぱり、来世では幸せになってほしいです!
姉の笑顔を大切に、どんなときも笑うしのぶさんと富岡に対しての冷たくも面白い言葉を投げかけるところ
しのぶのカラーバリエーション、技の美しさ、声が非常に好き🥰どんなときもしのぶさんの話題が絶えることがない‼️
最後まで諦めずに自分の意志を貫く強さ
原作後半姉の敵である童磨戦で負けるとわかっていても最後まで諦めない意志の強さ、そして、自分を犠牲にしてまでも倒そうとする覚悟の凄さ、人間としても好きだし、そして、とても綺麗で美人なのも魅力です。
笑顔が良い胡蝶しのぶちゃんが大好き💓♥❤美人でスラッとした体型が大好き💓♥❤
笑顔が良い胡蝶しのぶちゃんとっても大好き💓♥❤禰豆子ちゃんと一緒で笑顔もとにかく素敵です♥スラッとした体型も綺麗な胡蝶しのぶちゃんが大好き💓♥❤
ぼーっとしていて癒される!
鬼滅の刃の中で私が最も推しているキャラクターです。鬼に兄を殺され鬼殺隊となって2か月で柱まで上りつめました。とっても努力家です。
現柱の中では一番年下です。
最初は主人公に対して冷たい態度をとっていましたが、実は家族思いで優しい一面も持ち合わせています。物語が進むにつれて主人公とも打ち解けていきます。過去の回想や兄への思いが語られるシーンでは涙なしでは見られません。
お館様のお話を遮ったらダメだよ。
刀を握って2ヶ月で柱まで昇格した天才剣士!
すごい!!
双子の兄が死んでいく姿を見てショックで記憶がないとは、、、。
私も家族が死んでいく姿を見たら記憶喪失になりそう、、、。
有一郎くんに会えるね。
天国で。
無一郎くん一択です。
可愛いし、カッコいいし、強いし、毒舌だし、記憶を取り戻してから特に好きになりました。だって、無一郎いいやん!そう思いません?これは一択クイズでしょうか?って思いますね。はい。ようするに、無一郎くんしか勝たん。
一目惚れ。性格知らんけど
アニメを観てめちゃくちゃ気になったキャラクター。
原作を読んでないから、まったく性格とかはわからないけど、目に光がない感じや色白なところがとてもツボです。
2期でどんなキャラクターなのか知れればいいな。
可愛い・カッコいい・強い
無一郎君は記憶を取り戻してからが特にかっこよくて笑顔が最高です。
とても落ち着いている所もかっこいいです。
もうカッコいい。すべてが好き///♡
【強さに関して】
他にも柱の中で一番最初に痣を出したり、二か月で柱になりました。
そして、上弦の壱「黒死牟」に致命傷を与える強さです。
このまま生き残っていたらどんなに強かっただろう…と思います。
無一郎の無は無限の無
最初は天然で感情があやふやでしたが、炭治郎とあっていくうちに昔の記憶を思い出し自分の感情を思い出していくそこで無一郎の人間性を知ることが出来てとても精神の強い子だと思いました、2ヶ月で柱になるまでの努力の才能、黒死牟戦では自分に今できることを探し行動に移す行動力など最後まで凄くかっこよかった、可愛らしい見た目とのギャップが凄く魅力的だと思います、とにかく一言で言うとむいくん可愛い。
死ぬなら役に立ってから死ね
14歳で自分に対してこのセリフが吐けるって…。
天才剣士だからといって思い上がるわけでなく、自分の立場や役割を正確にとらえ、かつ何の為に自分が生まれてきたのかという哲学まで悟っている。
この見た目でこんなキャラクターなら好きにならざるを得ない!
あの雲…なんて言うんだっけ…
ポワワ〜んとしている性格ですが、上弦の五との接戦で実力を発揮!!
さすが刀を握って2ヶ月で柱になった、実力者⭐
お兄さんを目の前で殺され、言葉では言い表せないほど悲しかったでしょう。
黒死牟を倒し、役目を果たした無一郎くん、天国で家族と一緒に楽しく過ごしてね♥
記憶が戻った後の感情豊かな表情が可愛い!
記憶が戻る前も好きなのですが、記憶が戻った後の可愛らしい
笑顔が素敵です。
さらに、ネタバレになるのですが第140話の
「無惨は兄だけでなく僕たちの父まで奪った あいつ…無惨…!
嬲り殺しにしてやる地獄を見せてやる」
という台詞のところの怒りを表しながら涙を流してる姿は記憶が戻って
いなければきっとできないですよね。
ほわほわニコニコキャラ
柱稽古での炭治郎と他の隊士との反応の差がえげつなくてめっちゃツボでした笑
もっと沢山無一郎くんの笑顔見たかったです( ;ᯅ; )
兄弟で仲良くすごすところも見たかった!!
とにかく笑顔と塩対応のギャップが好き笑
無一郎の無は……
最年少で最強集団まで上り詰めた天才少年系キャラ。修行を初めて2ヶ月で柱に昇格しており、ポテンシャルだけ見れば岩柱を超えている。天才児キャラにありがちな、飄々としてるけどめちゃくちゃ強いところ好き。
昔を思い出し、本来の無一朗に。
最初は雲の形とか鳥とか考えてましたねー。顔も素晴らしい。昔の話がめっちゃ泣けた。炭治郎との出会いで…昔を…。双子だったのは衝撃!それで、炭治郎を特別扱い的なー(?)尊いの一言
クールに見えるけれど、人の役に立って守ろうとしているところが好きです。
上弦の伍の鬼と戦った時、子鉄君を守ってくれていたし、上弦の壱の鬼と戦った時、一生懸命他の柱の人達の役に立とうと戦って行く姿がかっこよかったです。
引用元: Amazon
登場作品 | 鬼滅の刃 |
---|---|
年齢 / 性別 | 15歳 / 男性 |
身長 / 体重 | 156cm→165cm(選別時)/ 53㎏→61kg(選別時) |
出身地 | 東京府奥多摩郡雲取山 |
誕生日 | 7月14日 |
所属 / 階級 | 鬼殺隊 / 癸→庚→丙 |
会得呼吸 | 水の呼吸
ヒノカミ神楽 |
声優 | 花江夏樹、佐藤聡美(幼少期) |
プロフィール | 『鬼滅の刃』の主人公。家族思いで優しい心を持つ少年。趣味は頭突きと掃除。好きなものはタラの芽。日輪刀の色は漆黒。ある日家族を皆殺しにされ、唯一生き残った妹の禰豆子も鬼になってしまう。家族の仇と妹を人間に戻すことを誓った炭治郎は、鬼殺隊の元水柱である鱗滝左近次のもとで修業をつけてもらい選別試験に合格。すべての鬼の根源である鬼舞辻無惨を追う。 |
優しくて強い心を持ったみんなに愛される少年
5人兄弟の長男として産まれた炭治郎はとても長男力が高いです。
思わず頼りたくなるような、そしてそれを受け止めてくれる包容力があります!
そんな彼だから人に愛されるんですね。
たくさんの人に手助けしてもらえるのは炭治郎の人柄のなせる技です。
努力家で頼れるお兄ちゃん
鬼滅の刃の主人公。ある日鬼によって妹の禰豆子以外の家族を失い、禰豆子も鬼になってしまいます。それでも挫けず負けずに鬼殺隊に入って大変な訓練を頑張って強くなり鬼を倒していきます。たくさん兄弟がいて長男だった為にみんなへの面倒見の良さがあってとてもいいです。
努力家でどんなピンチでも諦めない気持ちとその気持ちに答えようと仲間達を引っ張って変えていく力が炭治郎にはあると思います。
竈門炭治郎君は妹の竈門禰豆子ちゃんをかばう所がカッコいい所が大好き💓♥❤です
竈門炭治郎君は妹の竈門禰豆子ちゃんをかばう所がカッコいいです❤釣られて惚れてしまいます。そんな竈門炭治郎君が大好きです❤
俺と禰豆子の絆は誰にも引き裂けない!
妹思いで、そして優しい!
でも少し過保護すぎでは?😅
妹の幸せを望む兄としての責任感から出ている行動でもあるのかな?😊
たとえ鬼であっても、信条に寄り添う姿、大好きです!
笑顔がサイコー!
かっこかわいい♡
ある日突然、家に帰ると家が血まみれで家族は血を流していて、唯一まだ温かかったのが妹の禰豆子。
しかし、傷口に鬼の血を浴びてしまい鬼になってしまう。
どうしこんなことになったの、、、。
あの時炭治郎はきっと泣きたかったはず。
もし私の妹が鬼になってしまったら、、、と考えると、本当に炭治郎はえらい。
すごい。
私も炭治郎を見習おうと思います。
表情が豊か
人を助けたい一心で自分のことをさておき、誰よりも正義感が強くて、助けられないなと思って見過ごすクールキャラよりかはいいキャラしてる。なんたって、善逸と伊之助といるシーンは表情がコロコロ変わって感情豊かだし可愛すぎる。はい最強。
儚くも強く優しい男
身体が弱く病弱であるが、代々伝わってきたヒノカミ神楽を極め、家族の危機には小さな斧一つで巨大な熊を倒している。
炭治郎の記憶の中の弱々しく優しい笑顔とは裏腹に、大切なものを守り、伝えてきた強い男である。
馬鹿正直なところ
なんで、こんなにストレートなんだろうと思うくらい馬鹿正直なところが好き。「おれは長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢出来なかった!」と、この状況でよくそこまで冷静だな!と思える心のセリフも毎回笑った。
やさしすぎる主人公が救われる未来を見たいから
長男ランキングなんてものがあれば、余裕で一位取れるのではないかと思うほど、家族を大切にしているところが素敵だと思います。辛い現状にありながら、周囲にも思いやりをもって接していて、本当にすごいと感嘆してしまいます。また、敵である鬼にすら、その無念の思いや悲しい過去に触れて、救いを願うという優しさの持ち主でもあります。だからこそ、物語を見ていて、何よりも炭次郎の願いが叶って欲しいと強く思いました。私にとって、ひたすら応援したくなるし、幸せになって欲しい主人公です。
とにかく努力型の主人公
戦うことに特に大きな才能があるわけではないのに、たくさんの努力で鬼と張り合えるまでに成長した炭治郎。その努力型の性格と、とにかく何に対しても一生懸命に行動するところが非常に好感が持てるキャラクターだと思います。
長男力、偉大!
家族思い、仲間思い、兄弟子思い、鬼になった人達になど…とにかく偉大なほど優しいところが魅力的です!
鼻がきくと言うのもありますが、珠世さんや愈史郎を、鬼だからといってすぐに切りかからず、自分の目で見て、冷静に判断するところは、他の隊員達(特に不死川さん)も見習うべきだと思う。
妹を思う兄の執念
家族を殺され、たった一人生き残った妹は「鬼」になった。
厳しい修行も戦いも、炭治郎を突き動かすものは、やはり妹への愛。
純粋で素直、そして明るくて前向き。
絶対に決して諦めないと闘志を燃やす炭治郎だから、必ずやってくれると応援したい。
素晴らしく優しい長男
炭治郎はとにかく優しい。少年漫画の主人公で明るさや強さより優しさや思いやりを前面に押し出したキャラクターは珍しいと思います。妹想いの本当にいい子で努力家の部分も好きです。最も共感しやすいキャラクターでもあると思います。
とにかくやさしい妹想いな主人公
こんなに優しい主人公は竈門 炭治郎くらいだと思えるほど、優しい心の持ち主です。
鬼である妹を守りながら鬼を退治する竈門 炭治郎の葛藤が切ないです。
たとえ鬼であっても、信条に寄り添う姿が印象的で好きになりました。
優しい長男なのに天然なのがおもしろい。
禰豆子だけでなく、鬼に対しても優しい気持ちを持つことができる炭次郎に感動させられる。禰豆子を人間に戻すために沢山の努力をし、どんどん強くなるので見ていて応援したくなる。天然なので、たまにズレた返答や失礼なことを言ったりするのも、見ていてとても面白く大好きだ。
少年ジャンプの主人公らしい勇気や友情、努力を主軸としたキャラクター
鬼滅の刃の主人公であり、水の型を扱う竈門炭治郎が好きです。
何があってもめげない強い心と、ピンチに陥った際に冷静に事を運ぶ強さも主人公らしいです。
マンガのストーリー的に復讐を糧にしているところもありますが、妹を元に戻すため必死に頑張るところが好きです
戦いや、優しさ
るいと戦いのシーンが強い鬼だから刀がおられ追い詰められた炭治郎ですがそこからお父さんの日の神神楽も知りるいを日の神神楽えんぶで倒すカッコいいところですが炭治郎にはすっごい優しさがあり鬼である禰豆子ずっと守り戦って来た優しさも魅力的ですね
心優しい立派な長男🔥
家族を殺され、生き残った妹は鬼に···それでもみんなの為に真っ直ぐ前へ突き進み、鬼に立ち向かったお兄ちゃんは強い!優しい!私だったら打ちのめされて何も出来ないのに···。彼は立派な長男です。私の兄になって欲しいです。
やっぱり炭治郎が1番!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
どんなことがあっても、前に進む炭治郎がいるから物語は進んでいく!
魅力的なキャラが多いけど、やっぱり1番は炭治郎!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
かっこよすぎる!精神力どうなってるの!?
主人公ですが、意外にも私のランキングでは順位は低いです。なんとかまぼこ最低…。
正義感は人一倍溢れ、カッコよく、それに思いやりもある。正統派ジャンプ主人公じゃないですか!ただ、余りにも精神力が凄すぎてそういうのがないチャランポランな私にはその精神を理解しかねるのでした…
応援したくなる
鬼に対しても優しさを持ちながら、成長を追うごとに強くなっていく姿はかっこいいです。さらに努力を怠らない姿からは、まだ頑張れるよと言われているような感じがします。こちらが応援されているかのように感じますし、だからこそ炭治郎を応援したくなる気持ちが高まります。
ジャンプ史上最もいいやつ
国民的長男として認知されつつある炭治郎。強い責任感と自己犠牲の精神は見習いたい。絶望的な状況や周りの強キャラたちとの実力差にもめげず、戦いのたびに反省しながら一歩ずつ前へ進む炭治郎に元気をもらう。
最高の主人公!!!!!
僕は一人っ子ですが、こんな弟がいたらな、と思います。なぜなら、僕は結構引っ込みがちになる事があります。ですが、こんな勇敢な人がいたらどんなに辛い壁だって乗り越えられるんじゃないのかなと思います。
失っても失っても,生きていくしかないんです。どんなに打ちのめされようと。
強くて優しくて,生真面目なところがいいです!優しすぎて鬼にも情を抱くけど,誰に対しても尊敬の念を持っていて好きです!そしてどんなに打ちのめされようと,諦めないところもすきです❤️
少年漫画に珍しい優しすぎる主人公
真面目で優しくて一生懸命すぎる主人公。こんなにいい子が主役だからこそ、残酷な展開が多くても時にホンワカしながら応援しつつ、面白く読んでいけるんだと思う。老若男女、みんな大好き炭治郎!
『鬼滅の刃』熱に火をつけた炎柱!
杏寿郎の登場から僕の中の『鬼滅の刃』熱に一気に火がつきました。そして、最後までめちゃめちゃカッコ良かった!
仲間・後輩思いな面倒見のいい柱で、「この人についていきたい!」そんな風に思わせてくれるリーダーです。
燃え盛る炎のような髪や眉。優しさと力強さを兼ね備えた目。といった容姿はカッコいいし、お互いの強さを認め合う上弦の参・猗窩座(あかざ)との戦い、最後のシーンは胸が熱くなります。『鬼滅の刃』の中で一番好きなキャラクターです!
よもやよもやだ。
鬼殺隊の最高位・柱の一員で、全集中の呼吸・炎の呼吸を極めし炎柱・煉獄杏寿郎。インナーカラーやグラデといった派手髪揃いの鬼滅キャラですが、軍を抜いてます。父者・弟者もみんなこの髪型に凛々しい眉毛で、煉獄一家の血の濃さたるや。ザ・熱血系の真っ直ぐな性格です。CVは日野聡さん。神。
言うまでもないですが、劇場版クソかっこよかったです。あれ、煉獄さんってこんなにかっこよかったっけ……もぅマヂ無理。。。泣
正直、最初は炭治郎との初絡みが無限列車で、煉獄さんに弟子入りしたのも任務同行時の口約束程度だし、すぐに死んじゃうし、思い入れというか2人の絆もそんなに深くないのでは…と感じたこともありましたが、なんかそういうんじゃなかったです。穴があったら入りたい!!!
日の呼吸・ヒノカミ神楽から、潜在的には水の呼吸よりも炎の呼吸が肌に合ってる?炭治郎が、似た流派である煉獄さんと通じ合うのは必然。師弟関係になるのに、命を賭しても守りたいと思うようになるまでに、時間の長さは関係ないということを教えてくれました。
幼い頃に母様から「弱いものを助けることは強く生まれた者の責務」と教えられ、20歳にして「老いることも死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさ。老いるからこそ 死ぬからこそ 堪らなく愛おしく尊い」という確立した考えをもつ煉獄さんだからこそ、迷うことなく自分を信じて突き進めたのだと感じました。
つらい。あの夢操ってたモブキッズになって、煉獄さんに首締められたい。嗚呼つらい。
第一印象から決めてました
3年位前、コミック6巻で話は好きだが推しキャラはいなく、これからもだと思っていたら柱が登場し、中でも煉獄さんがどストライク。最初はサイコキャラでもありだなぁと思っていたら無限列車で性格の良さと男前さを見せつけられて、大好きなキャラになってしまった。列車でのこの人を超える名言の持ち主は現れないと思う…(個人的に)
とにかくかっこいい。
煉獄さんは結構すぐに死んじゃったけど主人公にたくさん残してくれた人。柱のなかで一番かっこいいと思う。
(じゃあなんで一位不死川にしたんだよ←え?好きだから)
技もかっこいいし、痣出てたら結構強かったと思う。劇場版楽しみですね。
俺は俺の責務を全うする!!ここにいる者は誰も死なせない!!
お母さんに言われたこと(弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です)を最後まで守り、すごい!
死ぬなんてー!。゚(゚´Д`゚)゚。
映画見てめっちゃ好きになりました!
多分みんなそうだろうなー。
映画めっちゃ泣きました😭
マスク😷びちょびちょ💦
兄上の中の兄上、柱の中の柱
無限列車編見てきました。アニメの作画が神すぎました。ありがとうufotable様
さて、煉獄さんですがやっぱり心を燃やせ、この言葉が1番煉獄さんの名言なのではないでしょうか。後輩たちの縦になりそして上弦相手なのに1人で引き分けのように持ち越した。人間なのに本当にすごいと思う。
煉獄さんのお父さんにどんなに精神的に虐げられても、弟のために強い兄でありそしてどんなことにもへこたれず最期まで戦い抜いた。
煉獄さん、あんたこそ柱だよ
精神力は鬼滅最強
兄貴分、熱血、ちょっと天然、面倒見が良い、密かな努力家…などとにかく素晴らしい。
名家煉獄家に生まれ、幼少期は炎柱の父に稽古をつけてもらっていたが途中で放棄されても、自力で既存の呼吸を会得するなど結構な努力家なのに、それを表に出さないところもかっこいいなぁと思いました。これぞ長男、いや男、いや全人類の鑑!!
正直最初は『もろとも斬首する!』とか言って「えっコイツ何なん?」と思いましたが、今思えば人間愛なんだな…と感じます。
意見を曲げず、自分の意思をきちんと持っている煉獄さん。鬼にもならず、たとえ自分の命に代えても後輩を守る。
このキャラは主人公・竈門炭治郎らをきっと、物凄く成長させたと思います。
兄貴!!!大好きーーー!!!ワッショイ!!!!
煉獄さんの生き様
いかなるときも心に熱い炎を燃やす煉獄さん。
上弦の鬼に対峙したときも一切揺らぐことのない、真っ直ぐな強い信念を持ち続けて戦う様はかっこ良すぎた。
こういう時代だからこそ、煉獄さんの真っ直ぐな熱い姿勢や情熱が眩しい。
鬼滅の刃にハマるきっかけになったキャラクターです。
あらゆる面がかっこいい‼️
柱として、漢として、人としてかっこよくて強くて立派な人!こんかかっこいいひとはいません!
かまぼこ隊や義勇などは炭治郎に教えられているところも多いが、煉獄さんは言葉や生きざまで炭治郎を教え導き、強烈な印象を残した。
炭治郎の成長にもっとも影響を与えた。
こんなに同じ映画にいくのは人生初
煉獄さんのお陰です。
だから柱である俺が来た
鬼滅の刃のキャラクターの中で1番熱く、誇り高く、かっこいい人だと思います。
煉獄さんの熱い心にやられました。
いつも笑顔なのに鬼と戦う時だけ真顔で目力が半端ない...怒っている煉獄さんの表情が好きです。煉獄さん死んで欲しくなかった。死んでしまったからこそ尊い存在なんだとは思いますが。。
映画の猗窩座との戦闘シーンは圧巻でした。
心を燃やせ!
強くて優しくてかっこいいです!煉獄さんの,強い者は弱い者を守らないといけないという信念に、惹かれました❤️また,最後まで,自分の責務を全うする姿が,とてもかっこよかったです❣️❣️炭治郎たちにもすごく影響を,与えたと思うので1位にしました!
かっこいい!
初登場時の中々のサイコっぷりはう~ん、苦手…だったんですけど
映画観て180度変わりました!
たくましさ、男らしさ、正義感、その他もろもろ完璧ですね!
どこ向いてるのかわからないギョロ目もキュートです。
うまい!
BURN YOUR HEART!
物静かでクールなキャラクターが多い柱のメンバーの中で、明るく、ポジティブで、人当たりの良い熱血漢は、唯一無二と言えるでしょう。
危機が迫ってる中、「うまい!」を連呼しながら、実に美味しそうな表情で弁当を食べまくるマイペースさ、炭治郎らにつけた独自の呼称にキュンとしてしまいましたが。
それでいて、戦闘モードに入るまでの切り替えの早さ、巧みに繰り出される技がかっこいい! このギャップがたまりませんね!
自らも魘夢の技に引っかかったものの、それを認め、だからといって、悩むことなく、炭治郎らを認め、引っ張る面倒見の良さが、先輩として頼もしいです。
無限列車の乗客を全員守り抜いた矢先、上弦のあかざに襲撃され、死闘の末に力尽きましたが、最期まで自分を持っていて、闘う姿に、涙してしまいました。
無限列車編以降は、回想シーンを含め、殆ど登場しませんが、彼がこの作品に残した印象は極めて強いと思います。
皆の心の中には、いつまでも、煉獄杏寿郎の存在が、生き残っていくことでしょう。
映画館で雨降った
同じ事連呼してるシーンでは大丈夫か??ってなったけど、深層意識シーンとその後の戦闘シーンでばっちり落とされました。
本当にあの映画内でしかほぼ描写されていないにも関わらずあれだけの衝撃をもたらして来たの凄い。
ハキハキとされてらっしゃる
アニメ1期しか観てないので、時透無一郎と同じくまったく性格がわからないけど気になってるキャラクター。
ハキハキ喋るなぁという印象。めちゃくちゃ強そう。
会社の上司にすごく似ている。
ガッツがいい
元気でポジティブで、鬼からすべての人を守るという鬼殺隊士としての使命を死ぬ時まで守り抜き、上弦の三のあかざと対峙した時も上弦の三に対して遅れを取らず他の人を守り切ったのには感動した
炭次郎を主人公に育ててくれた人
無限列車編での煉獄の戦う姿勢、弱き人を全生命を懸けて守るという信念がたった一晩の間で炭次郎の全身に刻みつけられたからこそ、どれだけ苦しい戦いでも最後まで戦い抜くことができた、と感じる。
ただただかっこいい
しっかりと未来に繋げている。
言葉も行動も。
炭治郎達にもバトンを渡すだけではなく、心に刻み込んだ。
弟に対する愛が、その場だけではなくきちんと未来を見据えて話している。
全てがただただかっこいい。
ビジュアルは好みではない
最初見た時はなんかビジュアルが強すぎて声も大きいしあんまり……と思っていたけど、無限列車編を見てからはもう虜。死を目の前にしてあの余裕と優しさ、熱さを失わないところが素敵。
煉獄みたいな人が増えれば
煉獄さんみたいな人が増えれば世界は平和になるんじゃないかな。かっこいい。
死ぬから、老いるから尊い。
自分の事を言ってるんですかね、、号泣。
300億の男になって下さい。
心を燃やせ
柱合会議の時は変わっている人だと思ったけど、炭治郎達と無限列車に乗ってからはイメージがガラッと変わった。後輩思いで誰よりも責任感がある。強くて優しい煉獄さんが大好きです。映画を観た時は号泣でした。
主人公のライバルから味方へ
多分ですが、純粋なパワーでは最強だと思います。主人公の元ライバルで、主人公が死ぬまで追い込みますがちょっとした運で主人公が勝ちます。それからは主人公を慕い彼の良き仲間として活躍すると予想です。
見てるだけで元気をもらえるなんか放っておけない猪男
唯一無二の呼吸で野性味あふれる技をくりだす戦闘シーン。人間離れした驚異の気力・体力でとにかく元気。猪の面。ツンデレな態度。その姿とは裏腹の中性的な美顔。嬉しい時に見せる「ほわほわ」。いろんな意味で目が離せない。なんか放っておけないキャラですね。
禰豆子が妹にしたいランキング1位なら、(善逸と悩むけど…)伊之助は弟にしたいランキング1位です!
オラオラ系の猪突猛進で鬼を倒す!
いつも猪の頭を被っています。時々見せるその素顔は女の子と見間違う程の美形です。鬼殺隊に入る前は山で育ち猪に育てられたということで野生の勘と並外れた身体能力でかっこいい戦闘をします。他の鬼殺隊とは違い独自の呼吸を使って戦います。
口が悪く、仲間の名前を一切覚えられずいつも面白い間違いばかりするところはかわいいポイントです。物語の中で人の優しさに触れ慣れていないせいかホワホワするところもかわいいです。
純粋なまっすぐさが魅力的だから。
猪突猛進そのものな行動で周りを驚かせるけれど、何だか放っておけない子供のような純粋さを持っているところに、惹かれます。猪の被り物のインパクトが大きく、初登場時は「何この人?!」と思いました。が、話が進むにつれて好きになりました。人に優しくされたり気遣われたりして、嬉しい時に「ほわほわ」と表現するところが、とても可愛いです。
かっこいいし可愛い
猪の面を被った時は筋肉の塊!!って感じめちゃくちゃかっこいいのに、面脱いだら美少年とか最強すぎる。剣はわざわざ自分が使いやすいように砕いて削いでいて、自己中心的なとこもありつつ、どんなに怪我を追っても恐怖を感じずに鬼に立ち向かってく姿は本当に惚れる。
猪突猛進!
イノシシのかぶりものが落ちたとき驚いた!
かっこかわいい!
顔も性格もタイプ💕
学校にこういう子いたら告るわ~😍
でもいつもイノシシかぶってるから残念(ToT)/~~~
猪突猛進もかっこいい♡
声も好き♡
伊之助大好きだから、素顔のシーン何回も見た~!
俺に母親なんかいねぇ!の所胸が痛くなる。
小さい時から母親がいなかったからかわいそう、、、。
童魔が琴葉の顔をした時見覚えがあって、、、。←語彙力ごめんなさい😅
死んだ人を生き返らせる薬はないのかな、、、。
伊之助の母親を生き返らせてあげたい、、、。
ゴメンネ…
いつも猪突猛進!人のご飯まで食べるし、負けず嫌いで元気だけど、負けそうになり、喉が潰れて療養中の「ゴメンネ…」と落ち込んでるのは申し訳ないけど、かなり可愛くてずっと繰り返し見たくなります。笑
しのぶさんに乗せられるとこも単純で可愛いし、たまにホワホワするのも可愛い!
戦闘と日常シーンのギャップが好きです
鬼滅の好まれる理由のひとつ、「戦闘シーンのシリアスさと日常シーンのほんわかさのギャップ」を体現しているキャラだと思います。
日常シーンでは炭治郎、善逸の同期2人とのやりとりは笑えますし、戦闘シーンでは、圧倒的に強いわけではないですが、どんな相手にも真っ向から立ち向かう姿がかっこいいです。
ギャップが可愛い
オラオラしてて、何にでも突っかかって行くが、褒められるとホワホワするところがとても可愛いポイントです。初登場シーンでも、善逸に対して殴る蹴るを繰り返す悪いキャラにしか見えなかったけれど、炭治郎達と一緒にいる時間が増えるにつれ、とても純粋で可愛いキャラに見えてくるところが推せる。
個性的すぎるキャラクター。和む。
顔は女顔でも漢の中の漢。闘いで自分を奮い立たせる姿は本当にかっこいいです。その反面、頭が少々悪いところ、炭治郎がやったことにムキになって対抗したり、優しくされるとポワポワするところが可愛すぎる。癒しです。
たくましく、頼もしい!
シュルっとした性格(どんなだ)系の登場人物が多い中、こういうごつくむさい肉体パワー全振りキャラというのは貴重なんです。(最も、被り物外しちゃ美少年なんですがw)口調は荒いですけど取り敢えずこの人が来たら事態が最悪になるのは免れるので、頼もしいですよね!
俺についてこおい!おやぶ~ん!
外見は野性的、実はイケメン、猪突猛進キャラ
竈門炭治郎とは同期であり、イノシシの被り物をしている変人ですが、自分の実力を信じ、突っ走る姿が好きです。
実はイケメンであるところもキャラが立っていて面白いし、はじめはめちゃくちゃなキャラクターでしたが仲間を想うようになっていったところも好きです。
魔物から味方へ
きっと鬼側の陣営で、主人公と戦い改心して人間側に付いたキャラクターだと思います。鬼側からは裏切り者と言われますが、彼のように鬼側の穏健派を纏めて穏健派のリーダーになって人間と共生の道を選ぶと予想します。
とにかく見てると元気になれる、真っ直ぐ過ぎて憎めない。
細かい理由は抜き!全て自分のツボ。
猪之助の猪突猛進で悩んでる暇なんかない姿が、自分にはない部分だから、清々しくて好き。友達になりたい。いのすけがいると明るくなる。猪の頭をかぶっている時の方が好き。
猪突猛進なネタ担当、イケメン
伊之助が合流してから笑いが増えたと思いませんか??
世間知らずなところも、人とは感覚がズレているところも面白可愛いです!
そして被り物を外した顔はとても可愛いです!
野生育ちの美少年
人の名前を間違えたり、勘違いして突っかかったり、抜けていて面白い
でも本当は仲間のことを大切に思っているところが素敵!
本当の顔はとっても美人でギャップ萌えしました!
遊郭編の伊之助が美人すぎて辛い笑
真っ直ぐすぎてバカ笑笑
昔からコダックとかちょっとふざけたキャラクター好きで、鬼滅の刃を見るたびに伊之助が好きになりました笑真っ直ぐで真面目だけど、真っ直ぐすぎて笑えてくるとこが好きです!
ほわほわ
冷静沈着でもかわいい一面が
主人公の兄弟子にして水柱の冨岡義勇さん。静かで周りからは一歩引いていますが、主人公の竈門炭治郎とその妹の禰豆子を鬼殺隊へと導いた優しい人です。時に炭治郎をかばい、ピンチの時には駆けつけてきて助けてくれます。炭治郎とは同じ水の呼吸の使い手であり共闘するシーンはとてもかっこいいです。
戦闘では冷静でかっこいいですが、日常ではどこか抜けている面もあってかわいいです。
同じ柱の胡蝶しのぶさんにいじられているところが面白いおすすめポイントです。
クールかと思いきや天然?
クールな見た目なのに実は天然ぽいところがあります。
無口なのは口下手なだけ?
初めの頃はなんてクールなんだ!と思っていましたが、近頃は天然さんなところをよく見ます。
ギャップがあってとても魅力的なキャラです。
主人公の先輩で怪我をして本来の実力を発揮できない
主人公側の最強の剣士として活躍しますが、主人公を守る為に犠牲になります。戦線に復帰してからは本来の実力が発揮できずサポートメンバーになるみたいな感じだと予想します。
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
↑この場面好き♡
↓この場面も♡
水の呼吸。壱拾壱の型。凪。 キャー♡
禰豆子のことで、命懸けてるなんて✨
かっこよすぎ~!
最初、なんで羽織が半々?と思っていたけど、半分がお姉さん、半分が錆兎、と知り色々なものを抱えて戦っているんだなと思いました。
しのぶちゃんから言われるように、柱からは嫌われているようですが、錆兎とは親友である。
その唯一の親友が亡くなった時、家族が亡くなった時、どんな気持ちだったでしょう。
自分は水柱ではないと言っているのも錆兎がほとんどの鬼を倒したため自分は何もせずに最終選別に受かったという後ろめたさがあるからです。
自分が知らない間に親友を殺される、、、。
言葉にならないくらい悲しく、叫び出したかったでしょう。
義勇さんは柱に嫌われていても、私もみんなも大好きだよ~!😍
約ネバ🌷ノーマン推し💕
不愛想なところが可愛い
炭治郎の兄弟子でもある義勇ですが、不愛想に見えてとても人情に厚いところが高ポイントです。表に見せることのないやさしさが満載のキャラクターで、もっと他人にわかってもらえてもいいのにと思わせるようなところが好きです。
クールな強く優しき水柱🔷
見た目は無口・無表情でクールなイケメンだけど、実は心優しい人です。炭治郞が鬼殺隊に入るきっかけを作ります。その後も炭治郞を心配してピンチの場面では助けるなど優しさが垣間見られます。冨岡さんは、クールで容顔美麗な見た目と性格とのギャップが凄いです。最初はカッコイイ✨と思っていましたが、天然なところを知ってますます好きになりました❤️可愛いくてたまりません😍好きなセリフは、「水の呼吸拾壱の型凪」です!
物語において、主人公を導くポジションだから。
禰豆子を助ける為に、炭治郎が鬼滅隊に入るキッカケを作ったのは、義勇さんです。この人がいなければ、2人ともどうなっていたかわかりません。生殺与奪を他人に任せるな、という台詞も、とても心に突き刺さりました。冷たい印象を受けますが、炭治郎をフォローするなど情に厚い一面もあるというギャップが好きです。
冷静沈着で誤解されやすい
普段無口でクールですが、本当はすごく熱く、思いやりのあるところが魅力的です!あと、人(鬼)をよく見て冷静に判断するところがカッコイイ!
口数が少なく誤解されがちですが、親友の錆兔や弟弟子の炭治郎のように(多分しのぶさんも)分かる人がいて、心が通じ合えば良いと思う。
クールで強くてカッコいい。
炭次郎と禰豆子を一番最初に認めており、禰豆子がもし人を殺してしまったら、自分も切腹する決意を表明しているから。炭次郎と禰豆子を信じてくれているのが嬉しい。クールだが優しさも持ち合わせている。とても強くてかっこいいので好きだ。
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
普段は物静かで、何を考えているのか全く分からないけど、炭治郎と最初に出会った時に、鬼になってしまった禰豆子を殺さないでほしいと頼んできた炭治郎に対して放った「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」の一言がカッコ良すぎた。
情愛深い強キャラ
鬼の討伐を厳命されている立場ですが、禰豆子を見逃す決断をしました。
使命よりも愛を大切にしている。
そんな人物であることが魅力的です。
炭次郎が苦戦した十二鬼月を
いとも容易く討伐したところも、
強くて素敵だと思いました。
一番最初に好きになったキャラ
義勇さん 登場とともに一目惚れした!
まずビジュアルと雰囲気に一目惚れしてしまったが 彼のエピソードを見るたびやはり好きになる 伊黒小芭内と並んで一位なんですが
1人しか選べないため致し方なく2位にT_T
突き落とされた
まだまだにわかなのですが、狂う程好きです。
鬼だから、だけで済まさずもしかしたら…と考える姿勢が本当に凄い。過去の事を考えれば、鬼を恨んでいない筈が無いのに理性的で…
それら踏まえてあのキツい言葉の数々を聞くと重みが一層増します。
自己肯定感が低いのに加え口下手な事がマイナスに働き、誤解を招きまくっているけれど、根は優しく、そして幼女なので、嫌われていません(断言)
過去に救いが無さ過ぎる点も、静かな瞳も大好きです……でも、あの人と共に闘う姿も見たかった…瞳のハイライト……残酷だ…
羽織り…義勇さんはお洒落には頓着が無さそうなので、あの設定は解釈一致過ぎて泣きます…片身代わり……
クールで誤解されやすいけど、一番人間味がある。
炭次郎は義勇がいなけりゃ、要所要所で進めなかった。ここぞと言う時、一番炭次郎を支えてくれているのが義勇。それを知っているのは炭次郎と読者だけで、他のメンバーからは空気読めない奴みたいに誤解されやすい。そこが、もどかしくて愛らしい。不器用な人情派。
口下手で天然だけど本当は凄く優しくてカッコイイ
最終選別で錆兎に助けらて合格した事を気にしており周りにお前たちとは違うと言って誤解をうみやすいけど、本当は口下手だけど本当は優しくて人思いな所があって凄くカッコイイ、行動もイケメン、しのぶさんとのやり取りで嫌われていることを気にしており天然なところがまた可愛い、可愛さとかっこよさのギャップがあるのも魅力ですね。
みんなが大好き、富岡義勇!!!!!!!!
僕はこの人が一番人気なのはしっかり者だと思うからです。また、このキャラがしっくりくる人は多いと思います。すみません、僕はやはり映画目線ですね。すみません。他の4位から下の人達は分かり兼ねますので、僕自身としてはみんな四位です。笑笑笑笑分かりませんよ!!!!
見抜く判断力 ドライに見えて実はウェット
登場したシーンの初めはただ鬼の首を斬ろうとする冷徹な姿を見せていますが、炭治郎を庇う鬼の禰豆子を見て、2人に他と違う何かを感じ取り、鬼殺隊へと導きます。柱合会議の際には、2人の可能性に自らの命をかけていることが明かされます。禰豆子が一度炭治郎を庇った姿を見ただけで、2人の可能性に気づき生かす判断をする姿は、本当に魅せられます。
また、クールであり口下手で誤解されやすく一見ドライに見えますが、自らの命をかけるほど炭治郎と禰豆子を信じている心の熱さを持っていたり、しのぶから2人を守ったり、他の柱たちを気にかける一面があったりするので、これらのギャップにも魅せられます。
無駄のないカッコ良さ
自分のことを柱と思っていないことに衝撃を受けましたが、炭治郎の言葉で錆兎に言われたことを思い出し考えを改めて柱として戦うことを決めたのがとても素敵でした!
ほんとに錆兎と一緒に戦っている所を見たかったです(´;ω;)
あとは天然ぽくてしのぶちゃんにいじられてるのが面白くて可愛くて好き笑
竈門兄妹をずっと信じた
竈門兄妹に初めて会った時は禰豆子を殺そうとしたけれど
禰豆子に人を喰わない可能性を見出し信じ、さらに自分の命をかける
行動までするなんて優しい人ですよね。
結果的に柱ほぼ全員が禰豆子を認めたのですが、最初から最後まで
信じてくれていた義勇さんは最高の人だと思います。
兄貴分的な
流麗な水の呼吸を使う冨岡義勇は、強く、美しい。コミュニケーションが下手だけど、情に厚いクールキャラ。主人公である炭次郎にとって、兄のように頼れる存在であるところも、いい。
口下手だけどどこか可愛い
初登場シーンからかっこよかったですが、しのぶさんにイジられる可愛いところも好き。
どんなときでも
冷静な判断
イケメン
ドンマイ笑笑
冨岡さんは 俺は、嫌われていない
と言ってもしのぶさんに
いいえ。冨岡さんは、嫌われていますよ
と言われる笑笑
同門の優しい先輩
クールで一匹狼なところもあるが、禰豆子を見逃してくれたりと優しい一面もある頼れる先輩。優しさのあまり「生殺与奪の権を他人に握らせな!!」と炭治郎を一喝したシーンは痺れたなぁ
カッコ良く、強い!
『凪』がとってもすごく、カッコいい!
クール
とくに好きなシーンは、
俺は嫌われていない
としのぶちゃんとのやり取りです!
現在水柱
義勇だけ使う水の呼吸十一の型凪が好き
無口で一人ぼっち
さびとが死んでから無口で一人ぼっちそういうところがかっこいい!
俺は嫌われてない
かっこいい
かっこいいし強い
炭治朗に人生の厳しさを教える優しさ、強くて優しくてイケメンなところ
自分自身も姉や家族を鬼に殺された恨みと、最終選別で錆兎に守られ生き延びてしまった罪悪感がありながら、炭治朗に相談し、勇気を貰う富岡さん、ステキ‼️
クールだと見せかけて、天然なかわいい人
やっぱり、本当は優しく、天然で可愛いというところがギャップ萌えですかね。しのぶさんのツッコミと義勇さんのボケでいい感じ!
まず顔がいいよね ぼっちタピ岡さん
水柱。
顔がいいのはもちろんですが、ぼっちと言われてるのが冨岡さん。いじられてますね。でもそこがいい!しのぶさんとの絡みも人気✨尊いですねぇ
昔の思い出の錆兎…。仲良かったんだね(´TωT`)
アニメ、ボカロ大好きです!
存在が尊い
主人公を守ることで自分が救われる。互いに互いの存在に感謝する尊さ。イケメンがボロボロになりながらも懸命に支える姿格好いいしかない。影の主人公。
可愛い
不死川実弥さんと仲良くなろうとしてる姿が可愛い。
胡蝶しのぶさんとの掛け合いがとても好き。
冷静
どんなときも冷静で天然ですがやる時はしっかりとやる所がいいです!!!!
男らしい
男なのに大人しいからかっこいい
見てるだけ涼しくなるですけど!!!!!!!!
「俺はきらわれていない」と言うところがかわいい........
かっこいい
クールでかっこいいのに面白いとこもあって良い笑
文句なしのいい男
次男ならではの、可愛さも垣間見せてくれ、とにかくかっこいい。癒し系でもあり、文句の付け所がありません。作者が義勇をどう思って作ったか知りたいです、
男気。
闘う姿。ねずこを守る気持ち。発言。
かっこいい!
これぞ私の好きなドタイプキャラ。
クールなんだけど少し抜けてるとこがある。
もっと自分に自信持って!って応援したくなる。
クールでかっこいいと思った。
一巻とは別に優しい一面もあり、好きになった。
かっこいい
嫌われていないっていうところがいい。
潔く戦う勇ましい姿!
何があっても冷静に判断し、戦う姿はかっこいいですよね。
なにより、瞬発力や足の速さの誰よりも優れていると思います!
かっこいい
イケメン!そして強い!何気に天然で実は優しい₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎全てにおいてかわいい。
美形なのに天然
好きだ
クールに見えるけれど、強くて、優しくて、かっこいいです。
一見表情があまりなくて、クールに見えるけれどすごく強いし、何度も炭治郎と禰豆子を助けてくれていて優しいし、少し天然で面白いし、かっこよくて大好きです。
クールで最強⭐︎
炭次郎と禰豆子を助けたシーン、マジで感動しました‼️
(アニメ20話・21話より)
目!
ツンデレ感が好きだし...普通にカッコ良い✨✨
性格
やっぱり、顔もかっこいいしあまり喋らないのもステキだと思います!
かっこいい
かっこいい
水のような男。
強く美しく中身は愛情深い。一見クールビューティー枠だが、天然で脳筋で弟気質とか新しいタイプ。
クールな天然?
クールでかっこいいと思いきや、天然で鮭大根大好きとか可愛いかよ🙄禰豆子を救った恩人😆
かっこいい
表は無口だけど、本当は優しいのが良い。
強いし、弟弟子思いなのがすてき
正義の人
決して嫌われてませんて。
シンプルにかっこいい!
義勇さんはもうとにかくシンプルにかっこいいです!笑
ルックスもかっこいいし、水の呼吸の技で鬼を倒すところも、炭治郎を見守っているところもかっこいい!
お母さん
お母さんが適当に選んだ
超強え一11の型やべ一
水柱
クールなのに温かい男!
とにかく早く活躍する場面が見たい。
クールな感じがまたかっこいい!
男気があり、愛のある優しさが伝わりかっこいい!
めちゃくちゃつよい鬼にも勝つ
かっこいい。
全部好き
強いし、冷たそうに見えて本当は周りの事もちゃんと見てて優しい。義勇と出会ったからこそ色々と始まったしキーパーソンかなぁと。無口でちょっと天然なところも好きだしとりあえず顔が良い。
かっこいい!!!
俺は嫌われていない というところがとても良いです!!大丈夫、冨岡さんはとても人気ですよ!!
アニメ大好き♥いいねよろしく!
渋い、かっこいい
強い、炭治郎と禰󠄀豆子ん守ってくれる
カッコイイ
とりあえずカッコイイんです。そして私の大好きな胡蝶しのぶさんとの恋愛が、とても気になって仕方がないんです🥺
また、羽織の半分が姉で半分が錆兎。。それを知った時涙が止まりませんでした。
イケメン
拾壱ノ型・凪えぐいて
かっこいい
とにかくかっこいい
決めゼリフがいい
心に秘める優しさ勇敢さ
口下手で天然だが強く優しくイケメン。
柱と馴れ合わず自分の正義や信念を貫いている。顔だけでなく、中身も魅力が溢れている。
寡黙、真の強さ
炭次郎とねずこを信じ、強く、真実を見抜く力がある。
強くてカッコいい💖
冨岡さんは,みんなに嫌われていますが,強さは,やばいです!
嫌われていることを気にしている冨岡さん…ちょっとみんなにからかわれて
可哀想です。
私は,イケメンで強いなんて最高ですね!
シンプルに結婚したい
カッケェんだよな、冨岡さん。なんだろ、ツンデレ?男気溢れてて、アニメの中ではずっとツンツンしてるけどこういう人が甘える瞬間って最高なんだろなって思いながら見てます。
可愛い&かっこよすぎてしにそう。
1、戦闘シーンがマジかっこいい。
2、天然?で、言葉が足りなすぎて他の柱との距離があるのがかわいい。
3、顔。
4、アニメで観た時から心臓がやばい。((語彙力
名言や、無惨戦
名言は、胡蝶しのぶの2人のやりとりや、それと関係なく無惨戦、どんどん柱がやられていくなか冨岡は残っておりカッコいい戦いがすごい
強く優しい人
ネズコが鬼だけども、助けて丹治廊を応援して助けてくれた優しく強い人
天然な一面が可愛い!
かっこいい!
クールだけど
クールだけど中に秘めた熱い想い、大切な人を守りたいと言う気持ち、
大好きです。
カッコイイところ
カッコイイところ
無口、ムフフ、イケメン
鮭大根が、好き
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
建前は、すごく厳しそうで冷静ですが,本当は誰よりも優しくて広い心を持っていると思います。たまにキョトンとした顔をするので,ちょっと可愛いです❤️
とにかく強くて優しくてイケメン!
無口でクールキャラだけど、イケメンなのにたまに見せる天然ドジっ子もまた魅力的!
周りに伝わりにくいけど本当はすごく優しいところも好きです。
かわいい
喋んないのにしっかり強いとこ好き
一人ぼっちなとこもかわいい〜〜〜!
実弥へのおはぎ作戦考えてるシーン愛溢れた
優しい人
第1話からめちゃくちゃ優しい人でした。俺は嫌われていないが1番好きです、可愛いです。
クールでかっこいい!
『生殺与奪』マジかっこいい 文句なし☆100つ
おはぎゆうしか勝たん!
おはぎゆうです。
カッコイイ
見た目がカッコ良く、口数も数なくて女性に人気がありそう。
かっこいい、天然可愛い
鬼滅の刃で1番最初に好きになったキャラです
口下手でも仲間思いな所が好きです
あと凪最強なところが凄い
天然な所も可愛い
炭治郎に叱責した時は炭治郎の事を思いながら言っていたのがかっこいい