みんなのランキング

【11256票の頂上決戦】ついに決定!歴代最強馬ランキング

タイトルホルダーテイエムオペラオー

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数64
投票参加者数2,148
投票数11,256

みんなの投票で「歴代最強馬ランキング」を決定します!スポーツとギャンブルの側面を合わせもつ、競馬。日本中央競馬会(JRA)が主催する有馬記念や日本ダービーといったG1レースを筆頭に多くの大会が日本国内で開催され、騎手とサラブレッドたちによる熱いドラマは多くの観客を熱狂させています。また、数多くの勝利を収めた強い馬のなかには競馬ファンの間で名馬として語り継がれ、現役引退後も最強場論争の対象に挙がることも少なくありません。過去の戦績やレースぶりなどをもとに、競走馬の強さを評価してください!

最終更新日: 2025/11/06

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

41タイトルホルダー

51.2(56人が評価)

応援したくなる馬

私が逃げ馬好きってこともあるんですが、タイトルホルダーは本当に毎回応援したくなる馬でした。鞍上の横山和生騎手とのコンビが大好きで、ラストランの有馬記念は直線で叫びながら観ていました。2022の春天、宝塚のときは間違いなく日本競馬界のエースだった!産駒の活躍を心から楽しみにしています!

ゆゆさん

2位(90点)の評価

報告

タイホは強いけどこの順位が妥当な気がする

タイトルホルダーはたしかに強いけど逃げ馬ってところでやっぱりどうしてもほかよりリスクが大きくなっちゃうから、この順位で妥当な気がする

チーム池ゾエXXさん

22位(70点)の評価

報告

かっこいい

あの馬体、逃げ!

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

42ソレミア

51.1(9人が評価)

43テイエムオペラオー

50.3(187人が評価)

唯一無二のグランドスラム

今はローテが変わったこともあって、グランドスラムを達成する馬は後にも先にもこの馬だけだと思う。距離、馬場、コースの適性も広く、大差で勝つことはないものの2000年の彼であればどんな強い馬にでもハナ差で勝ってしまうのではないかと夢を見させてくれる馬。

ゆゆさん

1位(95点)の評価

報告

世紀末の覇者

世紀末の2000年に天皇賞春・秋連覇し、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念と勝利する、まさに世紀末覇者。
その後も天皇賞を勝ち、その他重賞の勝利を重ね、生涯獲得賞金も18億円超え。その記録は2017年まで世界最高記録でした。また全鞍騎乗した和田騎手とのコンビも印象に残ります。

歴代最弱王さん

2位(90点)の評価

報告

G 1ハンター

3歳時は、アドマイヤベガ、ナリタトッブロードと共に3強を形成していたが、4歳になってから強くなり、無敗でG 1をとりまくった。 大差勝ちはないが、小差でも勝ちきる強さがあった。

たらさん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

44イナリワン

50.1(18人が評価)

爆発力極振り

隙が多くてとても最強馬とはいえないけど、とはいえ名前が出てこないのはさみしい、そんな馬。
惨敗も多かったけど、ハマった時の爆発力は最強クラス。
同時期のオグリも末脚が武器だったがそれを凌駕していた。※まあ、たいていはレース運びとかムラッ気でその武器を上手く活用できなかったわけだが
「イナリワンのことも忘れないでやってください」
つまり評価するならこんな馬かなと。

AY

AYさん

1位(80点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

45キタサンブラック

47.6(61人が評価)

最強の5歳馬

2017年の古馬王道4冠は圧巻。年間王道路線4冠は他に、ルドルフ・ブライアン・オペラオー・ディープ・オルフェ・イクイノしか達成してない名馬の証。それを5歳時に年間6戦して達成しているのだから、5歳時歴代最強馬を誇って良い功績。

牡馬クラシックとグランドスラムを王道とした。

激情の箒星さん

7位(92点)の評価

報告

覚醒古馬時代が強すぎる

成長が遅い方だったんだろうけど古馬になってからの快進劇は3歳の時何だったんだって話になる。キタサンブラックはスタミナがめっちゃあるから逃げても引き離せるっていうススズみたいなことできる

チーム池ゾエXXさん

5位(95点)の評価

報告

古馬になってG1を6勝と安定感を誇った

距離適性1800-3200
古馬になってG1を6勝と安定感を誇った。先行し、早めに追い出して勝ちきるレースが印象的

エンドウ

エンドウさん

9位(92点)の評価

報告

46サイレンススズカ

43.3(291人が評価)

記憶に残る最強馬

中距離戦でありながら、スタートから短距離のようなハイペースで逃げて、直線に入っても失速することなく後続を突き放す、異次元のレースを見せた馬。
1998年秋の毎日王冠で、後の凱旋門賞2着馬エルコンドルパサー、後にG1を3勝するグラスワンダーが出走し、史上最強メンバーが揃ったといわれているこのレースを圧勝したことからも最強と言ってもいいのではないでしょうか。

miさん

1位(90点)の評価

報告

1800~2000では右に出る者なし

スタートから千頭に立ち、あとは自分のペースでレースを進めるだけ。相手や展開なんて関係なし。1800~2000なら最強だと思います。たらればにはなりますが、秋の天皇賞で無事に走っていたら、大差をつけてレコードで圧勝していたのではないでしょうか。

ニンニクカラメさん

1位(95点)の評価

報告

誰も追いつけない圧倒的スピード。

グラスワンダー、エルコンドルパサーに影も踏ませなかった毎日王冠でのパフォーマンス。
幻の天皇賞で武豊が語った「あの程度のペースでサイレンススズカが止まるわけがなかった」という言葉が最強たる証拠である。

タロスミスさん

2位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

47タップダンスシチー

43.2(27人が評価)

鬼逃げオジサン!

重馬場とはいえシンボリクリスエスやネオユニヴァース等を相手に、JRA―G1史上最大着差の9馬身で圧勝。
獲得賞金はナリタブライアンを抜き10億円超。

FS221さん

1位(100点)の評価

報告

48ドゥラメンテ

43.1(164人が評価)

最強の末脚、未完の大器

皐月賞の末脚は圧巻!不利を受けたのも束の間、大外からごぼう抜きで1着。
怪我により早々にターフを去った彼は種牡馬となるも、九歳という若さでこの世を去る。しかし、彼がこの世に残した子供はタイトルホルダー、スターズオンアースなど種牡馬としても最強の馬を輩出。もっと彼の走りを見たかった。もっと彼の子供が見たかった。そんな思いをファンに焚きつける最強の一頭。

薔薇の一族、ここにあり!さん

1位(100点)の評価

報告

消えた天才

2冠は圧巻のパフォーマンス。全戦連対で、二冠馬最高評価。

激情の箒星さん

18位(75点)の評価

報告

外からドゥラメンテ

気性が難しいところもあるけれどもあの足はすごかった

ゲストさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

49メジロマックイーン

42.6(112人が評価)

この点数の原因「武豊」

マックは武の顔を見たら逃げるっていうのがねぇ

チーム池ゾエXXさん

19位(80点)の評価

報告

50クロノジェネシス

42.0(46人が評価)

宝塚記念連覇

距離適性1600-2500
主な勝ち鞍:秋華賞、宝塚記念、有馬記念、宝塚記念

エンドウ

エンドウさん

19位(80点)の評価

報告

51マヤノトップガン

40.2(37人が評価)

変幻自在

菊花賞と天皇賞春でレコードを出している。豊富なスタミナと脚質の自在性で、歴代最強クラスを出し抜く場面もあるかもしれない。

激情の箒星さん

15位(78点)の評価

報告

ブライアンとやれてるんだからさ

阪神大賞典でブライアンとあんだけ接戦に持ち込めるんだからすごいよね
それならTOP20にはせめて入ってほしかった

チーム池ゾエXXさん

21位(75点)の評価

報告

52シンボリクリスエス

40.2(88人が評価)

玄人好みの最強馬

4歳までに古馬王道を4勝したのはルドルフ・オペラオー・ディープ・イクイノと共に5頭のみ。パフォーマンスがセールスポイントなのも、王道4勝組の中では珍しい。

激情の箒星さん

11位(85点)の評価

報告

クリスの有馬はすごかった

シンボリクリスエスの有馬記念はほんとに強かった。来年古馬3冠を取る馬を寄せ付けなかった走り。すげぇ

チーム池ゾエXXさん

16位(83点)の評価

報告

53アグネスタキオン

40.0(72人が評価)

怪物

後のダービー馬ジャングルポケット、NHKマイル杯勝ち馬のクロフネを一蹴したラジオたんぱ杯3歳ステークスは圧巻。無敗で皐月賞を制しこれからというところで屈腱炎を発症し引退したのが悔やまれる。

NOIR

NOIRさん

1位(95点)の評価

報告

クロフネが9位ならアグネスタキオンは実際トップ5でもいい

クロフネに勝った馬がなんでクロフネより下なんだよ。おかしいって。
アグネスタキオンは新馬戦の時点で平均秒速17,8551を出してるからトップ5でもいいんじゃないかな。ダートでやったら別だけどね

チーム池ゾエXXさん

7位(93点)の評価

報告

最強の皐月賞一冠馬

最強馬の一歩目のような戦績。これでも実績に比しては破格の評価。

激情の箒星さん

21位(65点)の評価

報告

54キングカメハメハ

38.6(47人が評価)

最強の東京優駿一冠馬

最強馬の一歩目のような戦績。これでも実績に比しては破格の評価。

激情の箒星さん

21位(65点)の評価

報告

55グラスワンダー

38.4(82人が評価)

右回り限定最強馬

歴代最強と言われることが多い1995年生まれ世代。私はグラスワンダー推しです。スペシャルウィークに勝った有馬記念は凄かった。
ただ左回りになると普通の馬になってしまう摩訶不思議。

NOIR

NOIRさん

3位(85点)の評価

報告

おい

なんでエルコンドルパサーが6位なのにグラスワンダーがこの順位なんだよ。おい、おかしいだろ

チーム池ゾエXXさん

17位(82点)の評価

報告

ワンダーホース

宝塚、有馬強かった
凱旋門賞エルコンドルパサーと一緒に戦ってほしかった

サイレンススズカさん

1位(100点)の評価

報告

56スペシャルウィーク

37.0(67人が評価)

最強世代の顔

最強世代にあって、当時の主要8タイトルを全て馬券内で走り切った。同期のグラスがいなければ、初のグランドスラムはこの馬であった。

激情の箒星さん

10位(86点)の評価

報告

57グランアレグリア

36.9(56人が評価)

マイル女王

タイキとタメ張れるだろうけど負けるね。牝馬ってのがちょっとデバフかな

チーム池ゾエXXさん

10位(90点)の評価

報告

58ウオッカ

36.7(81人が評価)

府中では無類の強さを発揮した、ダービー馬

距離適性1600-2400
G1を7勝した。
日本ダービー、JC、天皇賞・秋、ヴィクトリアマイル、安田記念、安田記念、阪神JF

エンドウ

エンドウさん

14位(87点)の評価

報告

ダイスがあの順位ならもっと上じゃないかな

日本ダービーを勝った牝馬であってダイワスカーレットが18位ならウオッカは15位くらいの順位が妥当な気がする。ちょっと気分屋だけど。

チーム池ゾエXXさん

19位(80点)の評価

報告

牝馬2頭目のダービー馬

強い馬はあまたいるが、牝馬で2頭目のダービー馬という事実だけで最強の称号を与えることができる。とどめはジャパンカップ勝ちで証明される。

なべぞーさん

3位(94点)の評価

報告

59ラッキーライラック

36.5(52人が評価)

60ブエナビスタ

35.8(80人が評価)

どんな状況でも勝負に食い込む、誰もが応援したくなる末脚

2009.10年の有馬記念では得意舞台ではないにもかかわらず、09年は前が厳しい展開を前で粘り、10年は前有利な展開で後ろから食い込んできて、いずれも2着だがポテンシャルの高さを見せた。古馬牡馬相手にG1を2勝した実力とどのようなシチュエーションでも勝負に食い込んでくる末脚は魅力的。

たかし(牡4)さん

3位(92点)の評価

報告

ジャパンカップでの降着が一番印象に残っています

レッドディザイアとのライバル対決面白かった
距離適性1600-2400
G1を6勝としっかり名馬の仲間入りを果たした。レッドディザイアとのライバル対決が印象的でした

エンドウ

エンドウさん

10位(91点)の評価

報告

ブエナビスタはこの順位にいたら、、、、まずいな

ジャパンカップを勝っていて19戦連続一番人気はシンザンの連対率100%くらいの順位をつけるうえでの材料だと思う。ということでブエナビスタは12位くらいでいいんじゃないかなー。強いけどただただ運に恵まれてなかったしね

チーム池ゾエXXさん

14位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

61

61位~64位を見る

このランキングに関連しているタグ

おすすめのランキング

ページ内ジャンプ