みんなの投票で「DIY初心者におすすめの工具ランキング」を決定します!素人が家具や雑貨を作ったり修繕することを指す“DIY”。細かい作業や力仕事がつきものですが、慣れない作業を手助けしてくれる便利な道具がたくさん販売されています。ノコギリで細かい角度もまっすぐ切れる「ソーガイド」や、ネジ締めから穴あけまで幅広い用途で活躍する「電動ドリルドライバー」など、初心者は持っておきたい工具が大集結!あなたがDIY初心者におすすめする、工具や道具を教えてください!
最終更新日: 2020/11/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、すべての工具や道具が投票対象です。ただし、投票の際は商品名ではなく「インパクトレンチ」や「電動ノコギリ」などの一般名称でお願いいたします。あなたがDIY初心者におすすめする、工具・道具に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
条件による絞り込み:なし
仕上げにこだわるならサンダーは必須!
サンドペーパーの作業効率を飛躍的に向上させる電動工具です。サンダーを使うと短時間で木材の表面を滑らかに仕上げることができます。
使い方は非常に簡単で、サンドペーパーを取り付けた後にスイッチを入れると小刻みに振動するので、サンドペーパーを取り付けた面を研磨したい面に押し当てるだけです。力は要りません。
そして振動するだけなので危険性がほぼないため初心者にオススメできます。表面積の大きなものをDIYする場合は手でサンドペーパーをかけるとすごく大変なんです。
ジグソー(英語: jigsaw)とは、工具であり、電動鋸(のこぎり)の一種である。過去には、現在の分類で糸のこ盤(Scroll Saw)と呼ばれているものも、ジグソー(Jigsaw)と呼ぶが、現在ではジグソーと言えば往復運動片持ちブレ...
安全に木を切るならばジグソー
ジグソーは木材を切る電動工具です。
上下に動作するギザギザの刃で木材を切っていきます。機種によっては動作速度を調整することができますので、より安全に作業することが可能な電動工具です。
木材カットには「マルノコ」もありますが、高速で円形の刃が回転するので、怪我をするリスクがあります。そのため初心者には安全性の高い「ジグソー」をオススメしておきます。
また曲面の切断も可能なため、円形に切り抜いたりすることも可能です。
関連するおすすめのランキング
最初に入手するならインパクトレンチに決まり!
インパクトレンチは木材や鋼材など様々なものに穴を開けたり、ビスを打ち込んだりする電動工具です。
名の通り衝撃を与えながら先端を回転させるので、硬い木材や金属でも強い力で穴を開けることが可能です。
今流行りの簡単DIYなどでは木材にビスを留めて完成するものが多いです。木材をビスで留めるには「下穴を開ける」という工程が必要です。「下穴」は木の割れ防止や留めるポイントがずれないようにするためには必要不可欠な工程です。
しかし電動レンチなしで下穴を開けることは困難なため電動のレンチが必要となってくるのです。
またビスを留める作業もインパクトレンチを使用すると短時間で可能となります。
DIYマイスター