みんなのランキング

世界の高い山ランキングTOP50!世界一高い山は標高何m?

世界の高い山ランキングTOP50!世界一高い山は標高何m?

世界に存在するいくつもの山。人々は古くからその土地にそびえ立つ山々に対して畏怖の念を抱き、時には信仰の対象としても崇めています。人間を圧倒する大自然は冒険者たちの心をくすぐり、命を顧みずに頂上を目指す者も少なくありません。

今回は山の「高さ」に注目した世界の山ランキングをご紹介します。世界一高い山とは?そしてその高さとは?
一般的な基準である海抜からの「標高」を元にしたランキングだけでなく、「地心距離」や「海底からの距離」を指標とした世界一高い山も紹介しています!

公開日: 2021/06/14

世界の高い山ランキングTOP50

山の高さは「標高」と表します。標高は、地球の平均海水面からの高さ「海抜」を指標としたものが一般的です。そのほか、地球の中心からの高さを指標としたもの、裾野が盛り上がる海底からの高さを指標とするなど、海抜以外にも標高を決める見方があります。

世界一高い山はエベレストではない!?

本記事では、一般的である海抜からの「標高」を指標としたランキングをメインに紹介していきます。

世界の高い山1〜10位

世界の高い山11〜50位はこちら

世界一高い山

1位|エベレスト(標高8,848m)

エベレストはヒマラヤ山脈にある標高8,848mの山です。世界一高い山として多くのクライマーが生死を顧みず挑戦を続けるまさに最高峰。山頂は中国とネパールの国境にあり、現地のチベット語ではチョモランマ、ネパール語ではサガルマータとも呼ばれています。エベレストを観測したインド測量局長官ジョージ・エベレストに因み、「エベレスト」と命名されました。 エベレストへの初登頂は、1953年にイギリスのジョン・ハント隊によって達成されました。

2位|K2(標高8,611m)

K2は、パキスタンのギルギット・バルティスタン州と中華人民共和国ウイグル地区の国境、カラコルム山脈にある標高8,611mの山です。人里から離れた秘境に存在したことから、19世紀末まで世界的に知られていなかった山でした。 山の名称である「K2」は「Karakoram No.2(カラコルム山脈測量番号2号)」を意味しています。中国名は「大きい山」を意味する「チョゴリ」、インド測量局の長官を由来して「ゴッドウィンオースチン」とも呼ばれています。

1954年、イタリアのアルディト・デジオ隊によって初登頂が達成されました。 エベレストよりも厳しい気候、人里から80kmも離れた環境などが起因して、世界で最も登頂の難易度が高い山であるとされ、最高峰であるエベレストをも超えると言われています。

3位|カンチェンジュンガ(標高8,586m)

カンチェンジュンガは、ネパール東部のメチ県タプレジュン郡とインドのシッキム州との国境にある標高8,586mの山。「カンチェンジュンガ」はチベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」を意味しており、周りを4つの8,000m級の山々に囲まれています。 初登頂は1955年にイギリスのチャールズ・エヴァンス隊によって成し遂げられました。

4位|ローツェ(標高8,516m)

ローツェは、ヒマラヤ山脈の標高8,516mの山。「ローツェ」はチベット語で「ロー=南」、「ツェ=峰」を意味しています。名前の通りエベレストの南に連なっており、エベレストの頂上とは直線で3kmの距離しかなく、7,800m付近まではエベレストのノーマルコースと同じルートをたどります。

標高差3,300mの岩壁があるローツェの南壁は最難関と言われており、多くの登山家の行く手を阻んでいます。 初登頂は1956年にスイスの登山隊によって成し遂げられました。

5位|マカルー(標高8,481m)

マカルーは、ネパールとチベット(中国)にまたがったヒマラヤ山脈にある標高8,481mの山。四角錐の山頂が特徴的です。 垂直の岸壁や急斜面があるため、登頂の難易度はかなり高く、ヒマラヤ最大の課題とも称されています。 初登頂は1955年にフランスの登山隊によって成し遂げられました。

6位|チョ・オユー(8,201m)

チョ・オユーは、ネパールとチベット(中国)にまたがったヒマラヤ山脈にある標高8,201mの山。「チョ・オユー」はシェルパ語で「ターコイズの女神」を意味します。8000m峰のなかでも難所が少なく、比較的登頂しやすいとされているため、エベレストを登る前に挑戦する山として登られることが多いです。初登頂は1954年にオーストラリア隊によって成し遂げられました。

7位|ダウラギリ(8,167m)

ダウラギリは、ヒマラヤ山脈のネパール北部に位置する標高8,167mの山。「ダウラギリ」は、サンスクリット語で「白い山」を意味しています。世界的に知られたのは1808年。その後カンチェンジュンガの存在が知られるまで30年間は世界一高い山とされていました。初登頂は1960年にスイス・オーストリアの登山隊によって成し遂げられました。

8位|マナスル(8,163m)

マナスルはヒマラヤ山脈のネパールに位置する標高8,163mの山。「マナスル」はサンスクリット語で「霊魂の土地」を意味します。 1956年に日本隊が初登頂を成し遂げました。日本人による8,000mを超える山の登頂としても初となりました。エベレストへ挑戦する前に登られることも多いですが、雪崩が起こる危険性はエベレストよりも高いと言われています。

9位|ナンガ・パルバット(8,125m)

ナンガ・パルバットは、ヒマラヤ山脈のパキスタンギルギット・バルティスタン州に位置する標高8,125mの山。「ナンガ・パルバット」はウルドゥー語で「裸の山」を意味しており、名前の通り周囲に高い山がありません。 主に南側と西側、2つの登頂ルートがありますが、どちらもヒマラヤ山脈屈指の難易度を誇り「人喰い山」と称されています。初登頂は1953年にオーストリアの天才クライマー、ヘルマン・ブールが成し遂げました。

10位|アンナプルナ(8,091m)

アンナプルナは、ヒマラヤ山脈にあるネパールに位置する標高8,091mの山。正確にはヒマラヤ山脈に連なる東西およそ50kmの山群を指し、主峰である「Ⅰ峰」が標高8,091mの山です。「アンナプルナ」は、サンスクリット語で「豊穣を司る女神」を指します。 1950年にフランス隊が初登頂、8,000m級の山々で人類がはじめて到達した山でもあります。 高さでいえば世界10位であるものの、雪崩の危険性が高いことや急斜面、過酷な岩壁などが起因して登頂の難易度は高いと言われています。

世界の高い山ランキング11~50位

順位 山名 標高 山系 所在地
11位 ガッシャーブルムI峰 8,080m カラコルム パキスタン・中国
12位 ブロードピーク/K3 8,051m カラコルム パキスタン・中国
13位 ガッシャーブルム II 8,034m カラコルム パキスタン・中国
14位 シシャパンマ 8,027m ヒマラヤ 中国
15位 ギャチュンカン 7,952m ヒマラヤ ネパール・中国
16位 ガッシャーブルム III 7,946m カラコルム パキスタン
17位 アンナプルナ II 7,937m ヒマラヤ ネパール
18位 ヒマルチュリ 7,893m ヒマラヤ ネパール
19位 ディスタギール・サール 7,884m カラコルム パキスタン
20位 ンガディ・チュリ 7,871m ヒマラヤ ネパール
21位 クンヤン・チッシュ 7,823m カラコルム パキスタン
22位 マッシャーブルム 7,821m カラコルム パキスタン
23位 ナンダ・デヴィ 7,816m ヒマラヤ インド
24位 チョモ・ロンゾ 7,804m ヒマラヤ 中国
25位 バトゥーラ・サール 7,795m カラコルム パキスタン
26位 カンジュト・サール 7,790m カラコルム パキスタン
27位 ラカポシ 7,788m カラコルム パキスタン
28位 ナムチャバルワ 7,782m ヒマラヤ 中国
29位 カメット 7,756m ヒマラヤ インド
30位 ダウラギリ II 7,751m ヒマラヤ ネパール
31位 サルトロ・カンリ 7,742m カラコルム パキスタン
32位 ジャヌー 7,711m ヒマラヤ ネパール
33位 ティリチミール 7,708m ヒンドゥークシュ パキスタン
34位 モラメンチン 7,703m ヒマラヤ 中国
35位 グルラ・マンダータ 7,694m ヒマラヤ 中国
36位 サセール・カンリ 7,672m カラコルム インド
37位 チョゴリザ 7,665m カラコルム パキスタン
38位 ダウラギリ IV 7,661m ヒマラヤ ネパール
39位 シスパレ 7,611m カラコルム パキスタン
40位 トリヴォール 7,577m カラコルム パキスタン
41位 ガンカー・プンスム 7,570m ヒマラヤ ブータン
42位 ミニヤコンカ 7,556m ヒマラヤ 中国
43位 アンナプルナ III 7,555m ヒマラヤ ネパール
44位 ムスターグ・アタ 7,546m 崑崙山脈 中国
45位 スキャン・カンリ 7,545m カラコルム パキスタン・中国
46位 チャンチェ 7,543m ヒマラヤ 中国
47位 クーラ・カンリ 7,538m ヒマラヤ 中国
48位 コングール・チュベ 7,530m 崑崙山脈 中国
49位 マモストン・カンリ 7,516m カラコルム インド
50位 サセール・カンリ 7,513m カラコルム インド

世界一高い山はエベレストではない!?

地心距離で世界一高い山

チンボラソ

地球の中心から山頂までの距離を高さの指標とした場合、エベレストを超える高さになる山がエクアドルのチンボラソ。

一般的な海抜からの標高を指標とした場合では、チンボラソ(標高6,268m)よりもエベレスト(標高8,848m)の方が高いです。しかし、地球は赤道半径が大きい楕円形のかたちをしており、チンボラソ山のある赤道直下付近はエベレストのある土地よりも地面が高くなっています。そのため、地球の中心から距離はチンボラソが6,384.4km、エベレストが6,382.3kmあり、約2.1kmチンボラソが高いことになります。

海底からの距離で世界一高い山

マウナ・ケア

アメリカ合衆国・ハワイ州にあるマウナ・ケア山は標高4,205mですが、海底にある裾野からの距離を測ると10,203mの高さになります。海底からの距離を指標とすると、地上に出ている裾野を含むエベレストを遥かに上回る世界一高い山となります。 ちなみにマウナ・ケア山は、体積も大きく山の自重によって少しずつ沈んでいるため、徐々に低くなっているそう。

日本の高い山ランキングTOP3 日本一高い山は?

日本一高い山……といえば富士山であることは言わずもがなですが、富士山の次に高い山は意外と知られてはいないのではないでしょうか。日本には富士山のように3,000mを超える山々が多数存在します。

日本一高い山

1位|富士山(標高3,776m)

富士山は静岡県と山梨県を跨って位置する標高3,766mの日本一高い山です。日本のシンボルとして親しまれる山であり、古くから信仰の対象にもなっていました。 「富士山」という名称の由来については諸説あり、唯一無二の高さから「不二(フジ)」、山頂の雪は永遠に絶えないことから「不尽(フジ)」などさまざま。古来より「フジ」という名で呼ばれていたようですが、今の「富士」になったのは鎌倉時代以降だと言われています。

2位|北岳(標高3,193m)

意外と知られていない富士山に次ぐ、日本で2番目に高い山が北岳。山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山です。 「南アルプスの盟主」と称され、登山人気も高いです。

3位|奥穂高岳(標高3,190m)

「奥穂高岳」は、長野県と岐阜県を跨ぐ穂高岳の主峰。標高3,190mを誇る日本で3番目に高い山です。日本三大岩場の1つとも言われる岩場があり、ロッククライマーにとっての聖地としても知られています。

太陽系で一番高い山

火星のオリンポス山(標高21,230m)

地球上の山々を紹介してきましたが、地球以外の星の山は規格外の高さを誇ります。太陽系の天体で一番高い山は、火星にある活火山・オリンポス山。高さはなんと21,230mで、地球上で一番高い山・エベレストの約2.4倍の標高になります。 また、オリンポス山の直径は550kmを超えるほどの大きさ。カルデラ(山頂の火山口)の深さは3,000mを超え、直径は80kmもあります。それは富士山が入るほどの大きさです。

世界一低い山

静山(標高0.6m)

世界一低いとされる山は、中国山東省の寿光市にある標高0.6mの静山。山であるか疑わしいほどに小さいのですが、静山の大部分は地中に埋もれており、地上に出ているのは山の先端部分なのだとか。 埋もれた部分も合わせると標高48mになるそうですが、寿光市が掘削を禁止するなど保護しているため、正確な大きさはわかっていません。

日本一低い山

弁天山(標高6.1m)

日本で一番低い山は徳島県徳島市方上町にある標高6.1mの「弁天山」。 徳島市の公式サイトによると、国土地理院発行の地形図に載る自然の山としては日本一低い山として記録されています。

鳥居の部分が登山道の入り口になっており、1分ぐらいで山頂まで行けるほど小さな山です。

日和山(標高3m)

また、人工的につくられた「築山」を含めると日本一低い山は、宮城県仙台市宮城野区蒲生にある標高3mの「日和山」になります。東日本大震災の影響で一時は地図上から無くなりましたが、地元住民の復興活動により復活。現在では再び国土地理院に記録されました。

世界一高い山まとめ

これまでに調査してきた内容をまとめると、

海抜からの距離を指標とした標高での世界一高い山は「エベレスト(標高8,848m)」 地心距離を基準とした世界一高い山は「チンボラソ(地心距離約6,384km)」 海底からの距離で世界一高い山「マウナ・ケア(海底からの距離10,203m)」

となりました!

こちらの調査記事もおすすめ!

みんなのランキングでは随時投票受付中!

みんなのランキングでは、調査系ランキングのほかに、ユーザー参加型のさまざまなランキングの投票を受け付けています。映画やアニメといったエンタメ系のランキングから、美味しいカップラーメンなど生活の役に立つランキングまで、あなたの好きなランキングを見つけてください!