最終更新日: 2021/01/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
さて4ヶ月ぶりに開催された7月場所も無事終わりました。
そんな中で素晴らしい結果を残した力士は誰か!
みなさんのランキングで、ただただ成績だけではない評価をしてみましょう!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位照ノ富士
2位大栄翔
3位正代
4位朝乃山
5位照強
1位照ノ富士
2位大栄翔
3位正代
4位朝乃山
5位照強
条件による絞り込み:なし
白鵬の連勝を止め、見事に11勝。来場所は新関脇か?
上位定着も大きく勝ち越すことなく、勝ち越しても8勝どまりが続いた大栄翔。それでも初日から10連勝の白鵬に立ち合い足を滑らせながらも食らいつき、攻め続けて勝った一番は見事! そこから波に乗り、2つの不戦勝というラッキーもありながら、実力でつかみ取った11勝はお見事!
ようやく本領発揮!大関の足掛かりを作った15日間!
ただ器用なだけでなく力強さを増した立ち合いのぶちかましからの動きの良さは、大関に挑戦できるだけの強さになっていたことを見事土俵の上で証明!ネガティブなコメントが目だったりもしたけれども、今は優勝したい、上に行きたいという意欲が相撲からも伝わってくる。それがより現れた15日間。課題もあるけれども、今場所の相撲で間違いなく「大関候補」であることが分かった15日間でした。
新大関として強さを見せ続けた力は本物!
大関はただの通過点という期待がかかる朝乃山。それを示すかのような初日から圧倒的な強さを見せた9日間はさすが。今場所も御嶽海に敗れたり、照ノ富士に圧倒されてしまったところはあったが、それでも新大関で千秋楽まで優勝の可能性を残し、初日から15日間通して場所を盛り上げたことは、優勝こそ成らなかったものの十分に大関としての責任を果たし、大関として務めあげられることや、今後へますます期待を持たせることができた15日間でした。
地力はやっぱり高いことを見せつけた負けない御嶽海
中盤連敗はしたものの、気づけば優勝争いに加わっていた御嶽海。今場所は強さよりも、負けない落ち着いた相撲を取っていたのが印象的。敗れた一番も何か気の抜けたような御嶽海ではなく、しっかりと戦いに行けた御嶽海だった。そして何よりも、朝乃山戦に強いところは御嶽海の地力の高さの証明。朝乃山戦だけでなく、どの一番でも朝乃山戦のような相撲をとっていけば、すぐにでも大関になれるだろう安定感を見せた15日間でした。
土俵際のうまさだけでなく強さが見られた15日間!
かつては幕下のイケメン力士も壁に当たってはそれを乗り越え、今場所は幕内で初めての2桁勝利!琴恵光らしい土俵際のうまさも見せる場面もありながらも、前に出る力が身に付いたところを見せられた15日間。今場所の10勝は調子が良くて挙げられた10勝ではなく、力がついたからこそ挙げられた10勝だ。
ベテラン健在、35歳にして初の三役での勝ち越し!
よく言えば「追い込まれると力を出す」悪く言えば「追い込まれないと力を出さない」何か見ていてもマイペースな感じの隠岐の海が、今場所は15日間通してマジになっていた!本来ならもっと強いはずの力士が本領を発揮!土俵上で見せる力の出しどころのうまさはベテランならでは。まだまだ衰えを見せないどころか強くなっているとさえ感じる隠岐の海、お見事な15日間だ。
もう、ただの愛らしいだけのキャラじゃない。上を目指す力士になれるところを見せた15日間!
3月場所の12勝で番付を大きく上げて、初の上位挑戦となった場所で見事勝ち越し。その中でも正代や大栄翔に勝利。さすがに白鵬や朝乃山にはかなわなかったけれども、上位総当たりの地位で十分に戦えることを示せた15日間。先場所の12勝はただ調子が良かっただけではなく強くなっていたからこそ挙げられた12勝だったことを今場所の勝ち越しで見事証明!次の目標は三役昇進と横綱・大関戦での白星だ!上を目指せる力士になってきていることが伝わった見事な15日間!
負け越しはしたものの、未来が見えた15日間!
初の上位挑戦の場所で6勝9敗と負け越したものの、そのうち2勝は大関貴景勝と関脇御嶽海から挙げた白星。体も大きくなってきて、その体からみなぎるパワーとうまさは上位陣にとっても油断したらやられる存在というのを十分に知らしめた。まだ上位の壁はたやすく超えられるものではなかったけれども、もっと強くなるだろうという期待を持たせる相撲を取り続けたことは負け越したけれども必ずや次につながるはずだし、そういう相撲を取り続けた立派な15日間でした!
見事な復活!30場所ぶり2回目の優勝!
もう1位は照ノ富士しかいないでしょう。元大関が幕下以下に陥落したのも初めてなら、そこから幕内に戻ってきたのも当然、史上初。そんな中、幕内に復帰した場所でかつての照ノ富士らしい強い相撲を取り続け、新大関の朝乃山にも圧勝。ただ単に、優勝したというだけでなく、ここまでに至るまでのストーリー。すべて含めて、照ノ富士が今場所最も素晴らしかった力士であることは間違いなし!
『大相撲オープンチャット』管理人