みんなのランキング

瓶底メガネさんの「2025夏アニメ期待度ランキング」

1 0
更新日: 2025/07/03

瓶底メガネ

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1光が死んだ夏(アニメ)

光が死んだ夏(アニメ)

公式動画: Youtube

あらすじとある集落で幼い頃からずっと一緒に育ってきた同い年のよしきと光。照りつける太陽、耳にこびりつくクマゼミの声、帰り道に食べるアイス、他愛もないことで笑い合う。そんな、いつもと変わらない夏のある日、よしきは「……お前、やっぱ光ちゃうやろ」と問いかける。半年前、山で行方不明になった光は、一週間後ふらりと帰ってきたのだ。声も姿も光に見えるモノ。その中に蠢いていたのは――「光はもうおらんのや……それやったら」よしきはそう悟る。友人の姿をした〝ナニカ〟と歩みだす、“いつもと変わらない”日常。だが、時を同じくして、奇怪な事件が集落を襲い始める。未知の〝ナニカ〟へ墜ちていく青春ホラー物語の幕が、今、上がる――
放送スケジュール放送局:日本テレビにて
放送開始:2025年7月5日 24:55
放送日:毎週土曜日

文学的な恐怖の映像化

原作は、単なるホラーではなく、よしきと光の関係性が織りなす、痛々しいほど美しい物語だと思います。静かな田舎の風景と、そこに潜む「ナニカ」の対比が見事ですよね。アニメ化にあたり「ドロドロアニメーター」という役職を設けたと聞き、制作陣の原作への深い理解と誠実さを感じました。この作品が持つ文学的な恐怖を、映像でどう表現するのか。今から目が離せません。

2ダンダダン 第2期

ダンダダン 第2期

公式動画: Youtube

あらすじ霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモ<綾瀬桃>と同級生でオカルトマニアのオカルン<高倉健>は、モモがクラスのいじめっ子からオカルンを助けたことをきっかけに話すようになった。しかし、「幽霊は信じているが宇宙人否定派」のモモと、「宇宙人は信じているが幽霊否定派」のオカルンは口論になった。互いに否定する宇宙人と幽霊を信じさせるため、モモはUFOスポットの病院廃墟へ、オカルンは心霊スポットのトンネルへ向かった。そこで2人は、理解を超越した圧倒的怪奇に出会うことになる。窮地の中で秘めた力を覚醒させるモモと、呪いの力を手にしたオカルンが、迫りくる怪奇に挑む!運命の恋も始まる!?
放送スケジュール放送局:MBS/TBS系28局「スーパーアニメイズムTURBO」枠にて
放送開始:2025年7月3日 24:26
放送日:毎週木曜日

龍幸伸先生の「画力」という名の暴力

この作品は、何と言っても原作の「画力」が凄まじい。ページをめくる手が止まらなくなるあのスピード感を、見事に映像に落とし込んでくれた第1期は本当に感動しました。原作ファンとして、これ以上ないアニメ化です。第2期で描かれるであろう「邪視」を巡る物語は、より作画の力が問われるはず。制作陣の挑戦、心から応援しています。

3怪獣8号 第2期

怪獣8号 第2期

公式動画: Youtube

あらすじ防衛隊長官・四ノ宮功の判断により兵器化を免れた日比野カフカは、身柄を拘束されたままだ。異動命令が下った第3部隊の新人たちがそれぞれの任務先へ向かう中、彼の前に現れたのは、第1部隊を率いる防衛隊最強の男・鳴海弦であった。隊員としてカフカを必要としない鳴海に対し、自身の力を認めさせるため、カフカは「怪獣8号」の強大すぎる力と向き合うことになるが、その陰では「怪獣9号」の脅威が迫っている。そして、意志と力が継承され、新たな識別怪獣兵器(ナンバーズ)適合者が誕生し、防衛隊を襲う史上最大の危機が訪れる。
放送スケジュール放送局:テレビ東京ほか
放送開始:2025年7月19日 23:00
放送日:毎週土曜日

原作の熱量をアニメはどこまで表現してくれるのか

原作を読んでいるからこそ、アニメ化への期待は大きくなります。特に第2期で描かれるであろう防衛隊・第1部隊との共闘や、怪獣9号との本格的な対決は、物語の大きな見せ場。アニメならではの演出で、原作の持つ戦闘シーンをさらに迫力あるものにしてくれると信じています。福西勝也さんのカフカ、本当にぴったりですよね。

4薫る花は凛と咲く(アニメ)

薫る花は凛と咲く(アニメ)

公式動画: Youtube

放送スケジュール放送局:TOKYO MX・BS11ほか
放送開始:2025年7月5日 24:30
放送日:毎週土曜日
あらすじ─カーテンの向こう側。俺には一生関係ない世界だ─バカが集まる底辺男子校・千鳥は、由緒正しきお嬢様校・桔梗女子に嫌われている。常にカーテンが閉まり、隣り合う校舎の教室は一度も見たことがない。千鳥に通う紬凛太郎はいつも見かけで怖い人だと判断され、敬遠されることからいつしか人と距離を取るようになっていた。ある日、実家のケーキ屋を手伝い中にお客として来ていた薫子と出会う。「凛太郎くんを怖いって思ったこと、一回もなかったですよ?」凛太郎に偏見を持たず接する薫子との時間を戸惑いつつも心地よく感じ始める凛太郎だったが、彼女は桔梗の生徒で……。“近くて遠い”二人が織りなす、鮮やかな青春彩る学園物語。

原作の持つ空気感を、アニメはどのように表現するのか

原作を読んだ時の、あの温かくて少し切ない空気感が大好きです。凛太郎と薫子の、一歩ずつ距離を縮めていく丁寧な描写が、この物語の魅力。アニメでキャラクターの繊細な表情や心の動きが大切に描かれることを期待しています。原作の持つ優しい世界観が、どう表現されるのか、とても楽しみです。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング