ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位21_21 DESIGN SIGHT

21 21 DESIGN SIGHT.jpg by Wiiii / CC BY
21_21 DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)は、東京都港区赤坂9丁目・旧防衛庁跡地に誕生した複合施設「東京ミッドタウン」内に作られたデザイン専門施設である。
3位国立新美術館
4位森美術館

Mori Art Museum Entrance 2013.jpg by Wing1990hk / CC BY
森美術館(もりびじゅつかん)は、東京都港区六本木六丁目の六本木ヒルズ森タワー53階部分に位置する森アーツセンターの核となる美術館施設である。美術館のある地上約230m(53階)は、建物内の展示空間としては日本最高所に位置する。通称は森美術館の英語名称であるMori Art Museumの頭文字を取り、MAM(マム)。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




サブカルチャー好き必見の展示が多数ある
六本木ヒルズの52階にある、企画展に特化した美術館です。日本や世界の画家による展示はもちろんですが、アニメやファッションといったサブカルチャーの展覧会が楽しめるスポットとなっています。たとえば、2013年の「ハリー・ポッター展」、2018年の「カードキャプターさくら展」、2020年の「ミッキーマウス展」などなど。展示によっては、有料で音声ガイドもついてるので、作品の内容や制作の裏話などファンにはたまらない情報もゲットすることができます。ただ、館内はそんなに広くないので、休日の混雑は要注意です。混雑は仕方ないですが、同じ52階にある東京シティビュー内のカフェ「Cafe THE SUN」で展示のコラボメニューを食べたり、企画展最後の限定ショップでお買い物したりといった楽しみ方もできるため、アニメ・漫画・ゲーム・映画などが好きな人にはおすすめです!