関川 忍さんの「カラーシャンプーブランドランキング」
0
7
更新日: 2020/06/30

シャンプーソムリエ
ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
カラーシャンプーはヘアカラー後の退色した色味を補う目的や、髪色を微修正するためのインバスカラーケアのツールです。
さまざまなメーカーからこの手のケア剤は出ていますが、今回はプロに支持率の高いカラーシャンプーをランキングにさせて頂きました。
さまざまなメーカーからこの手のケア剤は出ていますが、今回はプロに支持率の高いカラーシャンプーをランキングにさせて頂きました。
ランキング結果
カラーシャンプーなのにヘアケアシャンプーとしてもオススメ!
洗浄力はやや高めですが、ベースのヘアカラーの褪色を促すほどでも無く、キシミも抑えられています。ヘアカラーをされている方の通常のシャンプー剤としての機能も十分果たしてくれると思います。
また、毛髪表面のザラツキを滑らかにしてくれる毛髪修復成分なども配合されているので洗い上がりも良いです。
ただし、カラーシャンプーにはありがちな爪やネイルがうっすらと染まってしまう場合がありますので注意が必要です。(染まってもすぐに落ちます)
色もサロンカラーの人気色に合わせて色々と用意されているので、シャンプー選びも簡単です。
3位ブライセス ROYD(ロイド)

引用元: Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
カラー展開 | シルバー / ピンク / ムラサキ / グロッシーブラック / ヴァージンブラウン |
インバスカラータイムを楽しくしてくれるシャンプーです
程よい洗浄力でありながらバランスの良い処方をされているカラーシャンプー剤だと思います。大容量で毎日たっぷり使えるというコスパ面でもオススメです。
カラーのラインナップも色々と揃っているので、自分のヘアカラーのデザインに合わせて選択できるのも嬉しいところ。
使ってみると感じるのは、トロピカルな爽やかな香りと髪色を楽しむというカラーバリエーションがテンションを上げてくれる。
ロイドはハイトーンカラーを手軽に楽しみたい方にオススメかと思いますが、ハイトーンカラーは髪のダメージも気になるところですので、専用のトリートメントで髪質をコントロールするパターンが良いかと思います。
あとがき
ヘアケアの中でもカラーシャンプーは色や使い勝手などの観点で見ていくので、通常のヘアケア選びとは少し違ったヘアケアアイテムの紹介になりました。
また、色を重視するか、使い勝手を重視するか、ケア力を重視するかで選択も変わってきますます。
自分は何を求めているかを考えながら自分にあったカラーシャンプーを選んで、ヘアカラーデザインを楽しんでいただけたらと思います。
また、色を重視するか、使い勝手を重視するか、ケア力を重視するかで選択も変わってきますます。
自分は何を求めているかを考えながら自分にあったカラーシャンプーを選んで、ヘアカラーデザインを楽しんでいただけたらと思います。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





ヘアカラーメーカーが後発で出しただけに素晴らしい
きめ細かな泡立ちでダメージを受けている髪でも絡みにくく、シャンプーしやすい。色の入りもカラーシャンプーの中では抜群に良いと思います。
また、洗浄成分である界面活性剤の組み合わせがヘアカラーの褪色をしにくい処方になっているので、染色した後のヘアカラー自体の色もちもキープしてくれます。
カラーシャンプーでありがちな爪が染まってしまうということも無いので、毎日使っても安心です。さすがヘアカラーメーカーが開発したカラーシャンプーというところです。
さらに専用のトリートメントを使うと染まりもしっかりと感じやすいですし、髪の質感もよくなります。色抜けが気になるダメージヘアの方は、シャンプー&トリートメントの併用が良いでしょう。