ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位仮面ライダーギーツ(2022年)

公式動画: Youtube
令和の暗いジンクスをブチ壊した名作
令和ライダーの中で1番面白い作品です。
アクションやCGにとてつもなく気合が入っていて、カメラワーク含め戦闘シーンの描写はライダー屈指だと思います。
物語も過去の名作と比べると少し劣るかもしれませんがこのまま、もしくは今以上に盛り上がって「綺麗」に終われば仮面ライダーの中でも指折りの名作になると思っています。
劇場版も楽しかったですし、本当に最終回の展開次第だと思います。
平成ライダーのランキングなのにゼロワンとギーツがあるのビックリしました。
【追記】
面白かった!
最終回の展開も1年間追ってきて良かったと思えるような終わり方で過去の作品に劣るかもしれないと書きましたがそんなことはない、間違いなく歴代仮面ライダーの中で指折りの名作だと思います!
また、脚本の高橋悠也さんの実力が確かだということを証明した作品だと思います。
愛と科学は共存できる
私が仮面ライダーにハマったきっかけの作品です。
科学と愛、共存の難しい2つを戦争という残酷なテーマで結びつけた素晴らしい作品だと思います。
人間模様もしっかり描かれていてなぜ敵になったのか、なぜ味方になったのかしっかりと視聴者が理解させてさらに感情移入までさせてくるのが上手いな、と思いました。
また、最終回がとても美しく1年間かけて描いてきた戦兎と万丈の絆、戦兎と美空の絆、この2つの絆の集大成にとても感動しました。
最初から俳優さんたちの演技力が高いため仮面ライダーに慣れてない人も入りやすい作品だと個人的に思います。
平成以降のライダーの始まり
3位仮面ライダーエグゼイド(2016年)

引用元: Amazon
放送年 | 2016年~2017年 |
---|---|
放送局 | テレビ朝日 |
脚本 | 高橋悠也 |
メインキャスト | 飯島寛騎(宝生永夢/仮面ライダーエグゼイド)、瀬戸利樹(鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ)、松本享恭(花家大我/仮面ライダースナイプ)、岩永徹也(壇黎斗/仮面ライダーゲンム)、松田るか(仮野明日那/仮面ライダーポッピー)ほか |
主題歌・挿入歌 | EXCITE / 三浦大知 |
公式サイト | https://www.tv-asahi.co.jp/ex-aid/ |
見た目に惑わされるな!
ほんっとに面白い作品なのに見た目で8割方損してる作品です。
もちろん、番組後半になってくるとみんなカッコいい見た目になるのですが…。(見慣れただけかもしれません)
緻密に張り巡らされた伏線や設定を本編で余すことなく回収し、医療とゲームというテーマを通して命のあり方について考えることが出来る作品です。
序盤の雰囲気や見た目で諦めた人はもったいないです。
最初の方は俳優さんたちの演技が初々しいのですが、夏の劇場版を過ぎたあたりから顔つきが変わってきて最終的には永夢先生のド迫力の演技に視聴者が思わず恐怖を抱いてしまうほど上達しています。
キャラも魅力的ですし、曲もゲームというテーマに合わせた疾走感のあるカッコいいものばかりで見て損することはないと思います。
平和のため、孤独になる。
平成を私物化したライダー
各仮面ライダーによって力の入り方が違うのが気になりますが全体的に平成仮面ライダーというものに敬意を感じる作品です。
リアタイ時のお祭り感が凄く良くてぶっちゃけ本筋はガバガバなのですがそんなことよりPARTYしようぜといったファンや公式の尋常じゃない盛り上がりが楽しかったです。
あと、終盤の本筋は奥野さんのまさに魔王といったえげつない迫力の演技に圧倒されましたし、面白かったです。
ジオウをリアタイ出来たことが嬉しいですし、劇場版は夏冬どちらも見に行った甲斐があったなと思うほどには面白かったです。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





仮面ライダー屈指の名作
仮面ライダーのバディものは面白い作品が多いですがその中でもWは群を抜いていると思います。
序盤の翔太郎とフィリップはビジネスパートナーといった感じのドライな関係でしたが、亜樹子ちゃんと照井との出会いや事件を通していつしか本物の家族へと変化していったことに感動しました。
また、どんな事件も風都で起きて大筋以外は2話完結なのが潔くて、敵も園咲家に集中していたのがWの面白さに繋がっていると思います。
劇場版も仮面ライダー屈指の名作で特に運命のガイアメモリは敵の魅力とWたちのカッコ良さをあの尺に収めれたのが凄いと思います。
あと、これは個人の感想になってしまうのですが、左翔太郎という主人公のキャラが良すぎる!
使い手の心の強さに比例して強くなるジョーカーメモリが翔太郎と非常に強い力で惹かれ合っているのが普段ハーフボイルドな翔太郎の根幹を見れてとても好きです。
前作の圧倒的インパクトを実力で超えてきた平成仮面ライダーの定番作品です。