ボールボーイボールガールさんの「Identity V 第五人格キャラランキング」
14
0
更新日: 2020/12/11
ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位医師(IdentityV)

引用元: Amazon
2位オフェンス(IdentityV)

引用元: Amazon
タックルで攻める
見た目からして強そうだから一時期けっこう使っていましたが、楽しいキャラクターだと思います。ラグビー仕込みのタックルでハンターをひるませられるのが楽しくて、タックルばっか狙っていることもありましたね。
解読は遅いですどサポートで真価を発揮するのがオフェンスです。美味い人がオフェンスを使っていたので立ち回りを真似しようと頑張ったけど無理だったので別のキャラに移行した思い出。
小さくなってやりすごす
小さくなれるのが好きです。小さくなってハンターをやり過ごす快感を1度おぼえてしまったら、けっこうしばらく使っていましたね。安定してチェイスできるようになったのが冒険家でもあるので良いイメージが残っているキャラクターです。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





自己治癒
第五人格をプレイしたてのころにかなりお世話になったキャラクターが医師です。なんといっても自分で回復できますから。ハンターから攻撃を食らっても巻くことができれば回復できる安心感があります。ほかのサバイバーを治療するときの速度も速いですし、なんだかいいことをしている感じもありますね笑。板を倒したり窓を乗り越えたりといった動作は遅めなので上級者には向かないかもしれませんが、多くの人が慣れるまでに愛用するキャラクターだと思います。
自分は男なので男性モチーフの医師もいたらいいのに…と思うこともありましたが、使っているうちに女性のキャラクターにも親近感を抱くようになりました。