ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位地理
1位社会
大好き!!LOVE
ほんとにね
社会は神ですよ
模試で偏差値70以上取らせてもらってます
中3の夏休み前までは歴史がそこまで好きじゃなかったけど、夏休みに社会やりまくったら歴史もできるようになりました
公民は少し怪しい
地理は模試3回に1回一問ミスするかなっていうぐらい得意
2位英語
得意
小学生の頃にアメリカに住んでいたこともあって英語は周りの人よりかはできます
でもアメリカから帰ってきて数年経っているので英語力はめっちゃ落ちてますが…
成績は大体5、模試でも偏差値65は超えられるし、定期テストでも95点は取れるので得意ではあります
でも、少し残念なのが日本とアメリカの英語が全く違く、アメリカの時の感覚と違い、モヤモヤすることやアメリカの時の感覚が失われてしまうことです
なんていうか日本はきっちりしすぎな気がします
アメリカはそこまで文法気にしないですし、あんなに丁寧な言葉を学生が使っているところは全くみたことありません
日本人だって、きっちりと文法守って日本語話さないでしょ?それと一緒です
英語はガチで留学して学ぶのが1番だと思います。海外に旅行に行くだけでも十分です
3位音楽
好き
小学生の頃は合唱は嫌いで合奏は好きでした
今では合唱も合奏も大好きです
吹奏楽部に入っていたこともあり、ある程度は音程感覚が掴めるようになり、今では大好きな教科になりました
副教科(実技教科)の中ならいっちばん好きです
5位技術家庭科
なぜか成績がいい教科
技術はどっちかというと好き
制作とか楽しい
時間かけてゆっくりやるせいで期限ギリギリになり、先生に「テストの点数はいいけど制作が間に合うかヒヤヒヤする」と言われるぐらい
家庭科は裁縫、料理できないのであんまり好きではなかったけど、中3の幼児との関わりのところは好き
保育実習楽しみ
成績は大体4、5がついた時もある
8位数学
なんとも言えない
小学生の頃は算数好きだった
だけど中2の連立方程式ぐらいからできなくなって好きじゃなくなった
模試でも偏差値50〜65という問題との相性が良ければ65近くいけるけど悪ければ50になる
ガチで利用問題が無理
大問1と大問2の簡単なやつと証明しか解けない
9位体育
楽しいやつもあるけど、、、
運動音痴で運動できないけどやってて楽しいやつがあるから普通にしといた
・バスケ
・バドミントン
・ダンス
この三つだけはやっててガチで楽しい
それ以外はあんま
特にマット運動、跳び箱が壊滅的にできないし大っ嫌いで苦手
10位美術
絵心がなく、美術のセンスが壊滅的な人はどうしたらいいのか?
美術は嫌いです
とにかく私は昔から絵心がなく、美術のセンスが壊滅的です
イメージとかけ離れてしまいます
あと、ちゃんと出席してまじめに授業受けて、提出物も出してたのに成績2をつけられました
11位国語
がちで大っっっっっっっっっ嫌い
あの悪夢を思い出す
・模試で社会の偏差値70なのに国語は偏差値47
・国語以外偏差値60は余裕で超えてるのに国語だけ50台
そして先生や親にあと国語さえできれば偏差値65は余裕で超えるのにと言われる始末
学校生活でも、4時間目と5時間目の2時間連続という、4時間目終わったら給食や昼休み10分の計40分ぐらい空いてからまた悪夢に戻るというめっちゃきついことをやらされたな
国語はガチで勉強しても伸びない
勉強する意味あるのか?
国語はガチで大っ嫌いです
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング











ガチで大好き愛してる
いうまでもなく地理は神ですね
模試とかでもほぼ間違えない(強いと言えば記述で一点落とすかなぐらい)
親が海外出張によく行く&旅行好きなので世界地理も日本地理もいけます
なんなら高校の地理も予習しております
地理はガチで勉強するの楽しすぎる