ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
我が家の子供の意見も取り入れ作成しましたので、是非ご覧ください!
ランキング結果
1位大高緑地

Ōdakaryokuchi1.JPG by Bariston / CC BY
大高緑地(おおだかりょくち)は、愛知県名古屋市緑区にある愛知県営の都市公園(広域公園)である。大高緑地公園とも呼ばれる。
2位愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

モリコロパーク1.JPG by Nyakaman / CC BY
愛・地球博記念公園(あい・ちきゅうはくきねんこうえん)は、愛知県長久手市にある愛知県営の都市公園(広域公園)。愛称は、モリコロパーク。愛知青少年公園(あいちせいしょうねんこうえん)の敷地を利用して開催された2005年日本国際博覧会(愛知万博/愛・地球博)長久手会場の跡地に開設された公園である。
もうすぐジブリパークになります!
長久手市の公園。
2005年に開催された愛知万博の跡地に整備された巨大公園で、遊び場もかなり充実していてます。
屋内遊具、屋外遊具、水遊び場、アイススケートリンク、巨大観覧車などの遊び場に加え、となりのトトロのサツキとメイの家は人気の観光スポットとなっています。
1日で遊びつくすには時間が足りないくらいです!
2022年秋からはジブリパークとして開業し、となりのトトロはもちろんのこと、魔女の宅急便や千と千尋の神隠しなどのジブリの世界観が味わえるエリアが増える予定で、今まさに注目を浴びています。
3位南知多グリーンバレイ
南知多グリーンバレイ(みなみちたグリーンバレイ)は、愛知県知多郡南知多町にあるアウトドアレジャー施設。 1994年(平成6年)に日本初のバンジージャンプ場を開設したことで知られる。 園内には、フィールドアスレチックやバンジージャンプ、パターゴルフなどの施設があるほか、バーベキューやデイキャンプが可能である。
アスレチックが充実していて、バンジージャンプもできちゃいます。
南知多町の公園。
アスレチックをテーマとした県内有数の遊び場で、自然の中で体を動かす系のアトラクションがたくさんあります。
イチ押しは巨大フィールドアスレチックですが、他にも巨大立体迷路や室内遊園地、さらにはバンジージャンプやスカイコースターなど、遊び要素が盛り沢山です。
さらに、季節ごとの味覚狩りやバーベキューもできちゃいますよ!
4位愛知こどもの国

Aichi-Kodomonokuni Yūhigaoka.JPG by ButuCC / CC BY
愛知こどもの国(あいちこどものくに)は、愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地にある愛知県立の児童遊園地。指定管理者の特定非営利活動法人フロンティア西尾が管理・運営している。
ドラゴン型の超巨大コンビ遊具は遊んでみる価値あり!
西尾市の公園。
「あさひが丘」と「ゆうひが丘」の2つのエリアからなる、100万㎡にも及ぶ大規模総合遊園です。
「あさひが丘」はとにかく遊具が充実していて、夏期には幼児用プールも解放されます。数々のアスレチック遊具、芝滑り、大きなローラーすべり台、そして超絶巨大なドラゴン型のコンビ遊具など、子供が喜ぶこと間違いなしです!
「ゆうひが丘」ではゴーカートや蒸気機関車などの乗り物を楽しむことができますよ。
5位海南こどもの国
県内でも珍しい遊具「スーパーウェーブ」を楽しめる大きな公園!
弥富市の公園。
スーパーウェブ、アスレチック遊具、ローラー滑り台、足踏み式ゴーカート、水上自動車、さらに夏季はプールまで、多岐にわたって子供の遊び場が充実しています。
スーパーウェブは坂道を登って下りるだけのシンプルな遊具ですが、皆、気が狂ったように遊びます。材質がゴムなのも安心できます。
ローラー滑り台は2軸式のものが採用されているため、滑りに安定感があってよいですね。
6位堀内公園

Horiuchi Park 140613.JPG by Umako / CC BY
堀内公園(ほりうちこうえん)は、愛知県安城市にある公園である。分類は地区公園。 1992年(平成4年)、市制40周年の記念事業として開園した。
格安で乗り物に乗れてかつ遊具も充実している公園!
安城市の公園。
観覧車やメリーゴーランド、汽車などを楽しめる小型の遊園地があり、料金も格安なため気軽に乗ることがでぎす。
さらに、トランポリン、芝滑り、大型コンビ遊具、ローラー滑り台、足こぎサーキットなどなど、無料遊具も充実していて楽しく過ごすことができます。
何気に良かったのは、大型コンビ遊具のすぐ隣に乳幼児向けの遊び場がしれっと設置されていることです。親の目の届く場所で乳児を含む兄弟姉妹が同時に遊ぶことができました♪
激安遊園地や数々の遊具が設置されており、高速からも直接入場できます!
刈谷市の公園。
ハイウェイオアシスと岩ケ池公園は、一般道からと高速道路(伊勢湾岸道)から直接入場できます。
岩ケ池公園は、観覧車を始めとする遊園地の他にも、巨大コンビ遊具や林間遊具、幼児用遊具などの様々な遊び場が充実しています。
ハイウェイオアシスには温泉や足湯、売店、フードコートなどがあります。
中でも女性用トイレは清潔感あふれる絨毯ばりの超巨大なトイレです。一度も利用されたことない方は是非利用されることをお勧めします😊
岩ケ池公園(笑刈谷ハイウェイオアシス)は、行って損なしコスパの高い充実した遊び場です!
高速道路からそのまま入場できることから、立ち寄りやすいところも魅力ですね。
8位138タワーパーク

Twinarch138 from north.jpg by Alpsdake / CC BY
季節の花やイルミネーションなど一年を通して楽しめる公園!
一宮市にある公園。
13か所ある国営木曽三川公園の中の1つです。
コンビ遊具やターザンロープ、大規模なトランポリンなどの遊具が充実しており、子供を思いっきり遊ばすことができます。
夏場には広大なじゃぶじゃぶ池に水が流れ、子供たちで賑わいます。
一宮にちなんだ138mの高さの展望タワーをシンボルとして、春から秋にかけて季節の花々が咲き乱れ、冬は光り輝くイルミネーションで彩られます。
また、体験イベントも充実しているので、いつ来ても飽くことなく楽しむことができますよ!
とにかく遊具が充実した公園!
半田市の公園。
半田運動公園の遊具はとにかく充実しています。
ブランコなどの通常の遊具に加え、巨大コンビ遊具、トンネル遊具、岩場のローラー滑り台、夏には水遊び場など、楽しみ方も多様です。
園内にはバーベキュー場もあり、園外近隣にはイチゴ狩り農園もあります。
ちなみに、園内には陸上競技場やテニスコート、グラウンドや野外ステージなどがあって敷地も広大なのですが、敷地内の一部分に遊具類が集約されているので、子連れファミリーにとっては有り難いですね!
10位市民四季の森

Shimin Shiki no Mori 8.JPG by KKPCW / CC BY
市民四季の森(しみんしきのもり)は、愛知県小牧市にある公園である。通称「四季の森」。公園分類は"総合公園"。敷地面積は27.8ha。アジサイやバラなどの多数植物が植えられている他、動物と触れ合える施設やスポーツ施設などがある。一部のスポーツ施設を除したほとんどの施設が無料で利用できることから、人気を博している。
水遊び場では虹が架かります!
小牧市の公園。
巨大な芝滑り、メルヘンチックな遊具、ちびっこ動物村などの遊び場があります。
さらに、園内には虹の滝と呼ばれる水遊びができる場所もあり、虹を見る事ができます。滝の中に入った子供達が言うには、滝の中に入るほど円形に近い形の虹になったそうです。実は僕も入りたかったのですが、カメラが壊れるかもしれないと思って結局入りませんでした。大人になるって、こういうことなのでしょうか。
また、パークゴルフ場や東海地区最大級の規模を誇るディスクゴルフ場もあり、大人も子供も楽しく過ごすことができます。
毎年6月には「バラ・アジサイまつり」が開かれ、この頃にアジサイの丘やバラ園では見ごろを迎えます。
ちなみに、将来的にはハイウェイオアシス化して高速道路から直接入れるようになるようですよ!
11位新城総合公園
新城総合公園(しんしろそうごうこうえん)は、愛知県新城市にある愛知県営の都市公園(広域公園)である。 広大な自然に囲まれた多彩な公園。ナゴヤドーム約9個分の敷地には各種広場を整備している。 公園は大きく3つのテーマで構成されている。テニスコート、野球場、陸上競技場、弓道場等などの運動施設は学生・社会人などのスポーツマン向けの本格的施設を備える。特に野球場には観客席も設けられており、愛知県営公園内の野球場でこれが存在するのはここと熱田神宮公園野球場の2か所のみである。
城攻め遊具と空中アスレチックが熱い!
新城市の公園。
斜面を利用してつくられた「わんぱく広場」の巨大な「城攻め遊具」のつくりが凝ってて、忍者気分で思いっきり遊ぶことができるので面白いです。
加えて、園内には「フォレストアドベンチャー新城」もあるので本格空中アスレチックも楽しめちゃえます!(年齢等の制限あり)
総じて、思いっきり体を動かして遊べる公園だということです♪
新城・設楽地域にはこの規模&充実度の公園は他にはないかと思うので、機会があれば是非訪れてみてください!
12位あいち健康の森公園

Aichikenko1.JPG by Bariston / CC BY
あいち健康の森公園(あいちけんこうのもりこうえん)は、愛知県大府市と東浦町の丘陵地にまたがる愛知県営の都市公園(広域公園)である。前身は県立大府運動公園で、管理運営は指定管理者である公益財団法人愛知県都市整備協会が行っている。
敷地が広くて色んな遊具がたくさんあります!
大府市の公園。
広い敷地の至るところに遊具が点在しています。大きなコンビ遊具やターザンロープ、アスレチック遊具やローラー滑り台など、さまざまです。
個人的には芝生広場に設置されるエンドレスターザンロープが面白いですね。延々とターザンロープをし続けられます。県内でもあまり見られない希少な遊具ですよ。
13位鞍ケ池公園

Kuragaike Park Shiki-no-Sato, Toyota 2009.jpg by Tomio344456 / CC BY
鞍ケ池公園(くらがいけこうえん)は、愛知県豊田市にある公園で地域の憩いの場となっている。地形的には、鞍ケ池という灌漑用の池と若草山と呼ばれる丘などから構成される。園内には約1,500本のサクラが植樹されている。 また、2005年3月19日に開通した自動車専用道路、東海環状自動車道の鞍ヶ池パーキングエリアからも直接入場できるようになった。 なお、園内では、かつて名鉄豊田線での試験運転に使われていたモ800形電車が静態保存されている(かつてはデキ300形電気機関車も木造貨車とともに静態保存されていたが、2003年に解体された)。 また、園内周遊のパークトレインなどもある。
動物たちと触れ合える動物広場や大規模なプレイハウスが魅力の公園!
豊田市の公園。
園内にあるプレイハウスは遊具のバリエーションも充実していて、室内なので天候に左右されず遊ぶことができます。
周辺には滑り台やふわふわドームなどの遊具が配備されていて、水遊び場もあるため暑い日には子供たちの着替えは必須です。
プレイハウスの反対側には、羊や馬などが放牧された牧場、小動物などに触れたり餌をあげることができる動物ふれあい広場があり、全て無料で楽しめますよ!
14位戸田川緑地

Todagawa Ryokuchi-03.jpg by KAMUI / CC BY
戸田川緑地(とだがわりょくち)は愛知県名古屋市中川区と港区にまたがる都市公園。 平成元年(1989年)に開園した公園で、名前が示す様に戸田川中流の両岸2.5kmに渡って広がる。公園は南地区・中央地区・北地区に分かれており、計画面積は59.6ヘクタール(陸地面積40.1ヘクタール)となっているが、未完成の部分も多く、現在も工事が進められている。
とだがわこどもランドを中心に遊具が広がります!
名古屋市の公園。
広大な園内には様々な遊び場が点在していて、1回の訪問で全てを巡るのは難しいのではないでしょうか。
お勧めの遊び場は「とだがわこどもランド」という場所で、大規模な遊具や大規模な水遊び場があり、格安で利用できる足踏みゴーカートなどの乗り物、雨でも遊べるプレイハウスなど、遊びのバリエーションが非常に豊富です。
園内の他の場所には、パターゴルフ、インラインスケート、おもしろ自転車などを楽しむ事ができる場所や、収穫体験ができる農園なんかも整備されています。
さらに、一年中花や緑が生い茂るフラワーセンターや、農業や昆虫等を知る事ができる農業科学館などもあります。
とにかく広くて遊び場も点在している公園なので、子連れの場合は迷ったらまず「とだがわこどもランド」に行きましょう!
15位明石公園(愛知県)

Hekinan City Akashi Park.jpg by 愛知の暇人 / CC BY
碧南市明石公園(へきなんしあかしこうえん)は、愛知県碧南市にある都市公園(地区公園)である。指定管理者制度に基づき、管理・運営は、碧南市都市施設管理協会が行っている。
格安遊園地とアスレチックが楽しめます!
碧南市の公園。
遊園地とトリムの森(フィールドアスレチック)の2つがあります。
特に遊園地は、乗り物が100円で乗ることができるというお得さに加え、休日でもあまり並ぶことがないというメリットがある有り難い遊び場です。
遊園地以外にもアスレチック遊具も充実していますので、まさに小さい子供の楽しみが詰まっている手軽な公園といえますね!
あとがき
ランクインした公園のほかにも、愛知県にはまだまだ魅力的な遊び場が多く存在します。
愛知・岐阜を中心とした子供の遊び場についてブログで発信していますので、よろしければ参考にしてください!
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




恐竜やゴーカートなどを楽しめる巨大公園!
名古屋市の公園。
10を超える駐車場が園内に点在するほどの巨大な公園で、1日たっぷり遊びつくせます。
車がないと遊び場間の移動が大変なくらいです。
オススメとしては、ダントツで「ディノアドベンチャー名古屋」と「恐竜広場の遊具」のコンボです。色んな形で恐竜を堪能できます。
次いで、「交通公園」の遊具やゴーカート、「ロングスライダー」の滑り台などの遊具です。子供達もかなり夢中になていました。
夏場はプールが解放され、ほかにも様々な遊び場が点在しています。
子供の満足度は非常に高いものと思いますよ!