ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位F(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 六田登 |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 小学館 |
連載 | ビッグコミックスピリッツ(1986年~1992年) |
巻数 | 全28巻 |
2位頭文字D(漫画)
現実でもクルマの人気に影響した
主人公の藤原拓海が操るトヨタAE86スプリンタートレノは元々ドライブ好きな人達から人気のあったクルマですが、ドアサイドに「藤原とうふ店」というステッカーを入れるクルマが現れる程人気に大きく左右させる漫画となりました。
3位マッハGoGoGo

引用元: Amazon
作者 | 原作:吉田竜夫 / 作画:谷上俊夫 |
---|---|
ジャンル | 少年漫画 |
出版社 | 小学館 |
連載 | 月刊コロコロコミック |
巻数 | 全2巻 |
みんな忘れていないだろうか
三船剛さんによるマッハ号の走りを。ハンドルに付いたボタン達を押すとジャンプしたり空を飛んだり変形したり。まるでロボットアニメをカーレースアニメに置き換えたかのような作品です。
オンボロのレーシングカートで未来を切り開いた
普通ならレースでもう使う事はないオンボロのレーシングカートで奇跡の走りを見せ、優勝には届かなかったものの後のフォーミュラレースへのステップアップに大きく繋がるという物語の流れは中々他作品では見られないです。お金が掛かるモータースポーツの現実をまんまと見せつけられる作品です。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




当時のF1ブームに沿って漫画→アニメ化
現実では中嶋悟選手が初のF1レギュラードライバーとして参戦が始まり、アイルトン・セナ選手とアラン・プロスト選手の確執で盛り上がる中、FJ1600等入門レースまで細かく取り上げて描いている所は良いと感じます。