みんなのランキング

【投票結果 1~214位】歴代ジャンプ漫画名作ランキング!週刊少年ジャンプ掲載作品No.1は?

SLAM DUNK(漫画)銀魂(漫画)HUNTER×HUNTER(漫画)NARUTO -ナルト-(漫画)ハイキュー!!ドラゴンボール(漫画)僕のヒーローアカデミア(漫画)ONE PIECE(漫画)暗殺教室(漫画)呪術廻戦

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数214
投票参加者数9,985
投票数43,468

みんなの投票で「歴代ジャンプ漫画人気ランキング」を決定!「友情・努力・勝利」を掲げ、1968年の創刊以来、数々の伝説を生み出してきた少年漫画の王道「週刊少年ジャンプ」。読者アンケート至上主義という厳しい世界で、常に時代を象徴するヒット作を生み出し続けています。『ドラゴンボール』や『SLAM DUNK』といった黄金期の伝説的作品から現在連載中の話題作まで、豊富なラインナップがあるなかでNo.1に輝くのは?あなたが一番面白いと思う作品を教えてください!

最終更新日: 2025/08/23

注目のユーザー

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「週刊少年ジャンプ」

友情・努力・勝利!王道少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」


1968年の創刊以来、日本の少年漫画界を牽引し続ける「週刊少年ジャンプ」。1994年には、653万部という驚異的な売り上げを記録し、ギネス世界記録にも認定されました。長年の歴史の中で「友情・努力・勝利」という3大テーマを掲げ、少年漫画の王道を築き上げてきました。近年では電子版の普及により、国内外の新たな読者層を獲得し、その影響力は拡大し続けています。

ジャンプと言えばシビアなアンケートシステム

「週刊少年ジャンプ」は、読者アンケートの結果が極めて重要視されるシステムを採用しています。読者から寄せられた意見が作品の人気を左右し、アンケートの結果が低い作品は、ストーリーの進行状況に関わらず、打ち切りとなることがあります。このシビアなシステムが、常に読者のニーズに応える作品を生み出す原動力ともなっています。

年代別ジャンプ漫画の名作

創刊~1970年代にかけてのジャンプ作品のヒット作

記念すべき創刊の年である1968年には、本宮ひろ志作の『男一匹ガキ大将』が誕生しました。アニメ化もされたこの作品は、主人公のガキ大将が全国で喧嘩を繰り広げながら子分を増やしていく、男気溢れる名作です。また、1970年代のジャンプ作品を語る上で欠かせないのが、秋本治作の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1976年)です。主人公のお金にがめつい警察官「両津勘吉」が様々なトラブルを巻き起こすコメディ漫画で、コミックス200巻で完結した2016年には「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録に認定されました。

黄金期!?1980年代のジャンプ連載のヒット作

50年以上のジャンプの歴史の中で、黄金期と称されることが多い1980年代には、数々の伝説的な名作が生まれました。特に鳥山明作の『ドラゴンボール』(1984年)は、主人公の孫悟空とその仲間たちが繰り広げる冒険と、強者同士のシンプルなバトル展開で世界的な人気を博しました。アニメ化や劇場版も次々に大ヒットを記録し、その影響は国内外の文化に深く刻み込まれ、関連商品も多岐にわたって展開されました。ほかにも、主人公のケンシロウが一子相伝の殺人拳で世紀末の悪党を懲らしめる『北斗の拳』(1983年)や、特徴的なキャラクターと能力を駆使した頭脳戦が魅力のバトル漫画『ジョジョの奇妙な冒険』(1986年)など、今も語り継がれる名作が誕生しています。

平成真っ只中の1990年代を代表するジャンプ連載のヒット作

平成真っ只中の1990年代にも数多くの名作が生まれ、ジャンプの根幹を支えました。尾田栄一郎作の『ONE PIECE(ワンピース)』(1997年)はその筆頭です。海賊王が残した「ひとつなぎの大秘宝」をめぐり、主人公のルフィと仲間たちが冒険を繰り広げる物語は、長期連載が続き、累計発行部数はギネス世界記録を更新し続けています。海外での人気も絶大で、実写ドラマ化も成功を収めるなど、その世界的な影響力は計り知れません。ほかにも、休載を挟みながらも根強い人気を誇る冨樫義博作のバトル漫画『HUNTER×HUNTER』(1998年)や、落ちこぼれ忍者「うずまきナルト」を中心に忍術バトルが繰り広げられる『NARUTO -ナルト-』(1999年)といった、国内外で絶大な支持を集めるヒット作が誕生しました。

21世紀に突入した2000年代を代表するジャンプ作品のヒット作

21世紀に入っても、ジャンプの勢いは衰えません。名前を書いた人物が死んでしまう「デスノート」を拾った主人公・夜神月を中心に描かれる心理戦が評判を呼んだ『DEATH NOTE』(2003年)は、実写映画化もされた名作です。また、突如死神の力を得た主人公・黒崎一護が活躍する久保帯人作の人気バトル漫画『BLEACH』(2001年)や、なんでも屋を営む主人公・坂田銀時がトラブルを巻き起こす『銀魂』(2004年)なども、2000年代を代表するジャンプ作品として多くのファンに愛されています。

2010年代を代表するジャンプ漫画のヒット作

2010年代も数多くのヒット作が生まれました。その一つが、バレーボール漫画の金字塔『ハイキュー!!』(2012年)です。低身長ながら高い身体能力を持つ主人公が、天才セッターと共に数多のライバルたちと激闘を繰り広げ、アニメ化でも大きな反響を呼びました。さらに、アニメ化をきっかけに社会現象を巻き起こした吾峠呼世晴作の『鬼滅の刃』(2016年)もこの年代の作品です。劇場版は記録的な興行収入を達成し、国内外で数々の賞を受賞するなど、その爆発的な人気と影響力は計り知れません。その他、最強ヒーローの力を受け継いだ主人公・緑谷出久の活躍を描いた『僕のヒーローアカデミア』(2014年)や、魔力がない落ちこぼれの少年が驚異的な身体能力と努力で強敵たちと戦う王道ファンタジー『ブラッククローバー』(2015年)などのヒット作が誕生しています。

2020年代以降の最新ヒット作

2020年代に入ってからも「週刊少年ジャンプ」は、時代を象徴する新たなヒット作を次々と生み出しています。甲本一による『マッシュル-MASHLE-』(2020年)は、魔法の世界を筋肉で無双する斬新な設定が話題を呼び、アニメ化によって世界的な人気を獲得しました。鈴木祐斗による『SAKAMOTO DAYS』(2021年)は、元・最強の殺し屋の日常と戦闘を描くアクションコメディで、そのスタイリッシュな戦闘描写で多くのファンを魅了しています。また、末永裕樹(原作)と馬上鷹将(作画)による『あかね噺』(2022年)は、「落語」という異色のテーマながら、その熱い人間ドラマで数々のマンガ賞を受賞。さらに、外薗健による『カグラバチ』(2023年)は、連載開始直後からSNS、特に海外で爆発的な話題を呼び、新時代のヒットの形を示しました。これらの作品は、ジャンプの新たな可能性を切り拓いています。

WEB・アプリにも展開!

新たな才能と読者が集うデジタルプラットフォーム「少年ジャンプ+(プラス)」

SPY×FAMILY

SPY×FAMILY
(引用元: Amazon)

2014年にサービスを開始した「少年ジャンプ+(プラス)」は、WEBサイトやアプリケーションを通じてジャンプ作品を楽しめる電子版プラットフォームです。週刊少年ジャンプの最新号や過去作品の試し読みはもちろん、毎日更新される無料連載漫画が多数提供されています。「少年ジャンプ+」は単なる電子配信媒体に留まらず、アプリ内から連載を開始し、アニメ化や実写化を果たす大ヒット作を数多く生み出しています。例えば、『SPY×FAMILY』や『怪獣8号』などは、「少年ジャンプ+」発の作品として国内外で絶大な人気を獲得し、その役割の重要性は増すばかりです。

ジャンプ+の人気漫画をチェック!
ジャンプ+オリジナル漫画ランキング

関連するおすすめのランキング

ジャンプアニメランキングはこちら!
ジャンプアニメランキング

ジャンプで最も強いキャラは?
歴代ジャンプ最強キャラランキング

このランキングの投票ルール

このランキングは「週刊少年ジャンプ」に掲載された作品が投票対象です。「月刊少年ジャンプ」や「ジャンプスクエア」など関連媒体に掲載される漫画は対象外とします。ただし、週刊少年ジャンプから移籍して連載をしている場合は投票OKとします。

関連媒体の漫画ランキングはこちら!

ヤングジャンプ漫画ランキング
ジャンプスクエア漫画ランキング
ジャンプ+オリジナル漫画ランキング

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1SLAM DUNK

80.6(1,756人が評価)
SLAM DUNK(漫画)

引用元: Amazon

作者井上雄彦
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1990年42号〜1996年27号)
巻数全31巻
参考価格429円(税込)

もっと見る

関連するランキング

三井寿

スラムダンクのキャラランキング

スラムダンクの好きなキャラは?

世界が終るまでは…  / WANDS

スラムダンク主題歌ランキング

好きなSLAM DUNKの主題歌は?

名作です!

ストーリー、絵、キャラクター、何もかもが最高の漫画です。セリフも覚えてしまうくらい何度も読んでいますが、最後の山王戦はいつ読んでも泣けます。人生で迷ったり悩んだりした時に支えになる名言もたくさんあります。あの試合の臨場感を漫画で表現できるなんて、作者は天才です。

ringo

ringoさん

1位(100点)の評価

報告

スポーツ漫画の最高峰

サッカーのキャプテン翼、野球のタッチ、バスケはやっぱりスラムダンク!キャプテン翼のような非現実的な必殺技が繰り出されるわけでもないのに、グイグイ引き込まれます。流川のカッコよさにときめき、キラリと光るメガネくんに癒され...大人になって読み返すと、桜木花道がこれまた可愛くて。純粋にバスケに打ち込み夢中になっていく姿が愛おしいです。近所の公園に一斉にバスケのゴールが設置されたりと、社会現象にもなりました。これで覚えたルールが今はだいぶ変わってしまったと聞き少し淋しいです。

leaf

leafさん

2位(98点)の評価

報告

バスケ好きじゃなくても楽しめる!!!

スポーツ系漫画で最強で好きな漫画!!
この漫画連載されたときは「野球」や
「サッカー」などのスポーツがとても人気で連載が始まったときは「バスケ・・・?」ぐらいの反応でありました、、、
しかしこの漫画はバスケを細かく、しかも初心者でもわかりやすく説明されています。
しかもこの漫画を読んだ後はバスケが上手くなった気になります、、、

世界が終わるまではさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2銀魂

80.2(2,683人が評価)
銀魂(漫画)

引用元: Amazon

作者空知英秋
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2004年2号〜2018年42号)
巻数全77巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

曇天 / DOES

銀魂の主題歌ランキング

好きな銀魂の主題歌を教えてください!

坂田銀時

銀魂最強キャラランキング

銀魂で最強のキャラは?

笑いとシリアスさが絶妙!

【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
めちゃくちゃ面白い話から、感動する話、シリアスな場面、全てが詰まっているのが銀魂!!
キャラも一人一人が際立っていて、最高!!
やみつきになる面白さです。

以上ポケモントレーナーみゆきでした。

ポケモントレーナーみゆき

ポケモントレーナーみゆき

ポケモントレーナーみゆきさん

1位(100点)の評価

報告

これまで見てきた作品の中で銀ちゃんの漫画、私の中で一番好きです!!!

銀ちゃんんんんん〜!!!!!!!!!!!!
うわぁ〜私の一番好きな作品が…6位!
嬉しすぎて泣きそうです!!笑笑
公式だろうと非公式だろうとトップ10に
入っているっていうだけで嬉しすぎます!!!
ずぅぅっっと応援してます!連載が終わっても
銀ちゃんという作品の物語はファンの皆さん(私)の心の中でずっと続いていますから!!!

銀ちゃん大好き星人さん

1位(100点)の評価

報告

ギャグもシリアスも感動も

ギャグもシリアスも感動も。全部ある漫画って銀魂しかない。
ギャグの回は気楽に見れる。シリアスは普通にいい話。古いネタや下ネタ、少年誌的に大丈夫なの!?というネタも多いけれどそれが楽しい。SF人情なんちゃって時代劇コメディーというのがとても合っている気がする。

はりーだよさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3HUNTER×HUNTER

79.1(1,948人が評価)
HUNTER×HUNTER(漫画)

引用元: Amazon

作者冨樫義博
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1998年14号〜)
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

メルエム(王)

ハンターハンター最強キャラランキング

HUNTER×HUNTERの最強キャラは?

キルア=ゾルディック

ハンターハンターキャラランキング

好きなハンターハンターのキャラは?

やっぱり面白い

まだ連載が続いていたことにびっくり。そして巻数が進んでないことにまたびっくり(笑)。設定がしっかりしていて、気がつくと世界観にどっぷり浸かっています。ゴンとキルアの友情にキュンキュンします。2度もアニメ化されみんなに愛されていることを感じる作品。完結を見届けることができるか心配でしたが、ついに連載も再開したようで、行き着く先は見てみたいです。

leaf

leafさん

6位(90点)の評価

報告

緻密に練られたストーリー

ゴンという主人公がハンターになって父親に会うという話です。この父親に会うために色々なことが起こるのですが、その話がめちゃくちゃ面白いです。途中、幻影旅団という盗賊が出てくるのですが敵なのにとても魅力的でメインキャラクターたちより人気がある感じです。その幻影旅団とクラピカが戦う因縁の話が一番熱いです。

ネバー

ネバーさん

3位(75点)の評価

報告

相当練り込まれた内容

もうタイトルから冒険の匂いしかしない、私が好きな内容だと感じた作品で、シンプルに考えるとハンターを目指して、ハンターとして冒険する物語です。
しかし、その中には念力といった固有スキルがあって、力だけじゃ勝利をもたらすことが出来ない戦術面とアイデアが詰まった、考えながら読まないついていけないです。
しかも伏線が張られまくって、いつ回収するのかも気になるバトル漫画です。

とし

としさん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4NARUTO -ナルト-

79.0(2,171人が評価)
NARUTO -ナルト-(漫画)

引用元: Amazon

作者岸本斉史
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1999年43号〜2014年50号)
巻数全72巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

うちはイタチ

NARUTOキャラランキング

好きなNARUTOのキャラクターは?

ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-

NARUTO映画ランキング

好きなNARUTOの映画は?

少年心

NARUTOのもう絵のタッチやストーリー、キャラなど全てが好き。和物が好きっていうのもあって忍者の話なのでとにかく面白い。涙あり笑いあり、いつまでも少年時代を思い出させるようなワクワクが止まらなくて、周りを思う気持ちや真っ直ぐな心、ナルトに教えられることは限りなくある。

ケイナ

ケイナさん

1位(100点)の評価

報告

とにかくかっこいい!

とにかくナルトの真っ直ぐな姿勢、そしてその仲間たちの成長全てが読者も成長させてくれる。魅力的な敵キャラ。そして、なんといっても名言が多い。登場人物がかつての辛い経験や苦難を乗り越えそれに打ち勝っていく姿は涙なしでは見られない!また、岸本先生の技術力で一つ一つの絵の臨場感もある。全てが最高の漫画。道徳の教科書にするべきでは?

はさかさはかさ

はさかさはかささん

2位(95点)の評価

報告

アニナルマジでヤバい。

ナルトは勿論原作も大好きだけどアニメもむっちゃ好きなんだ。何故かって!?!まず「バイマイサイド」を見てくれ……!!!!!コレね……本当に………お前らなんで付き合ってないの?って思うんだ(は?)。
マジで……ナルサス…………!!複雑すぎんだろ……!!ナルト忍界大戦編終わった後サスケと結婚しねぇかな…って思ってたけどサスケサクラちゃんと結婚しちゃった…(´-ω-`)まぁ別にいいんですけどね…ハハッ………(泣)あのサスケとサクラちゃんのシーンですよ……!!!サクラちゃんが一人でサスケ倒そうとする時、サスケあれガチめにサクラちゃん殺りに行って[続きを読む]

腐ったみかん

腐ったみかんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5ハイキュー!!

79.0(1,806人が評価)
ハイキュー!!

引用元: Amazon

作者古館春一
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2012年12号~)
参考価格460円(税込)

もっと見る

関連するランキング

面白いバレーボール漫画

バレーボールといっても最初からすごい選手達が試合をやっているのではなく、主人公はテレビで見たことがきっかけでバレーボールを始めた初心者で、それが才能を開花させた後も敵に負けたり勝ったりして成長していく物語なので、初心者の自分でもバレーボールができるのかなと興味が持てます。ここで見たレシーブを実践したら実際に上手くなったりしてバレーボールが楽しく思えて、余計にこの漫画が大好きになりました。

ぐうたまん

ぐうたまんさん

2位(85点)の評価

報告

私の中で1番ハマったアニメ❕

バレーを知らなかった私でもすらすら覚えながら、楽しく見れます。
子供から大人まで全員楽しめる!
だいたいの作品では、嫌われキャラが居るけど、全員好きになれるところが良い
あと声優さんが神…うっちーに、日野さん石川くんなどなど最高…
私は、三年生が、好き( ꈍᴗꈍ)
ハイキューありがとう!
大好き(≧▽≦)

うーさんさん

1位(100点)の評価

報告

スポーツは熱い

私の中でヒットしたスラムダンク以来のスポーツ漫画。スポーツの、バレーボールの面白さをとてもよく伝えてくれます。烏野のメンバーに情が移ってしまい、3年生が卒業した後のことなんて考えられないと思っていたら、その後の高校生活が飛んでいてちょっとホッとしました。読んだ後はバレーボールの試合が見たくなります。

leaf

leafさん

8位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6ドラゴンボール

78.8(2,580人が評価)
ドラゴンボール(漫画)

引用元: Amazon

作者鳥山明
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1984年51号〜1995年25号)
巻数全42巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

孫悟空(ドラゴンボール)

ドラゴンボールキャラランキング

あなた好きなドラゴンボールのキャラは?

孫悟空(ドラゴンボール)

ドラゴンボール最強キャラランキング

ドラゴンボールの最強キャラは?

問答無用の面白さ

言わずとしれた大ヒット漫画。当時はドラゴンボールが読みたくて、ジャンプの発売日前夜は興奮して眠れないほどでした。
次のストーリーがどうなるんだ?とか友達とよく議論してましたね~。
どちらかと言うと初期の頃が好きです。桃白白のマネ(鉄柱を投げてそれに飛び乗って移動する荒業w)とか、ブルマのたまに出るお色気とか大好き(笑)
とにかく登場キャラが作品内で上手く生かされていて、それを上手く引き立てていくストーリーが完璧。

wuronz

wuronzさん

5位(80点)の評価

報告

バトル漫画最強

30代以上の男性の方なら一度はかめはめ波や重りを着けての修行を行おうとしたことがあるのではないでしょうか?
「男なら強さに貪欲に!」を体現した漫画で、次々に現れる強敵を悟空が試練を乗り越えて、倒していく姿はまさに憧れです。
何よりキャラクターが良く、子供なら真似したくなる動き、技があって少年の心をガッチリ離さない作品です。

とし

としさん

2位(95点)の評価

報告

世代を越え

自分が子供の頃からあるマンガを、自分の子供まで見ている名作。鳥山明先生の代表作のひとつです。サイヤ人だけど地球人で、心の優しい悟空がドラゴンボールを集めながら旅をするストーリー。必ず誰しもかめはめ波を出そうと練習したはず、スーパーサイヤ人になろうと気を高めたはずです。戦闘シーンに胸を高鳴らせワクワクしていた記憶が鮮明によみがえります。

泰やすヤス

泰やすヤスさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7僕のヒーローアカデミア

78.6(1,921人が評価)
僕のヒーローアカデミア(漫画)

引用元: Amazon

作者堀越耕平
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2014年32号~)
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

轟焦凍

ヒロアカキャラランキング

好きなヒロアカのキャラは?

オールマイト(八木俊典)

ヒロアカ最強キャラランキング

ヒロアカの最強キャラは?

相澤消太は素晴らしい

内容もとても面白くて読みごたえがありますが、私が伝えたいことはそう、ただ1つ。相澤消太の魅力。
クールでいつもだるそうで初めて見た時はあまり好きなキャラではありませんでしたが、読み進めていくうちに相澤消太
という人間はとても優しく生徒思いで友達思いで男としてとてもかっこいい人です。相澤消太最高。

ミオ

ミオさん

3位(85点)の評価

報告

沢山のヒーローが切磋琢磨していく漫画

ヒーロー漫画といえど、主人公の緑谷だけにスポットを当てるのではなく、それ以外のヒーローやヒーローを目指すキャラクター達にもスポットを当てているので、それぞれの視点での話や物語があって面白かったです。それにプロだからすごいことはあるけれども、緑谷達学生と一緒にいることでさらにプロ達も成長していくようなそんな切磋琢磨していくところが大好きです。個性での戦いも新鮮で格好良いし、面白いです。

ぐうたまん

ぐうたまんさん

3位(70点)の評価

報告

王道ジャンプ作品

アメコミ風味で最初は少しとっつきにくかったけれど、どんどん面白くなってきました。学園生活ありバトルシーンありと盛り沢山。クラスのみんなも先生もよいのですが、ただのジャイアンかと思っていた爆豪くんがとてもいい!変化していく、デクくんとの関係が面白いです。みんな強いだけでなくちゃんと考えて行動しているのも好き。無個性だった主人公が憧れのヒーローの力を継承し、個性豊かな仲間達と一緒に成長していく様子を今後も楽しみにしています。

leaf

leafさん

7位(86点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8ONE PIECE

77.7(3,045人が評価)
ONE PIECE(漫画)

引用元: Amazon

作者尾田栄一郎
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1997年34号〜)
参考価格250円(税込)

もっと見る

関連するランキング

ウィーアー! / きただにひろし

ワンピース主題歌ランキング

おすすめのワンピースの主題歌は?

ロロノア・ゾロ

ONE PIECEキャラランキング

好きなワンピースキャラは?

日本で1番売れている漫画!

1巻から貼りめぐらられている伏線。そして、ルフィたち麦わらの一味、冒険で出会って、別れていく仲間たち。彼らの勇気とその姿に涙します。さまざまな島での冒険はワクワク感がたまらないですし、伏線を予想する楽しみもある。とにかく神漫画。海賊王に俺はなる。これが回収される時を心待ちにしてます!大好きです!

はさかさはかさ

はさかさはかささん

1位(100点)の評価

報告

全ての話は一つに繋がっている!

どの世代の誰もが必ずご存知の海賊超長編漫画!この漫画はまず一人一人のキャラクターに対する作者の熱がダイレクトに伝わる事です!一章一章出てくる敵やモブや仲間のストーリーがまるでこの世界が昔の歴史の人物かのように物語が容易されている為、感情揺さぶられた読者は多い筈です。そして全ての話のフラグ!これは予想サイトが沢山できるくらい話の組み立てがしっかりしているのです。最後は一体どうなってしまうのか全くわからない!早く続きが見たくなってしまいます!

tanaka

tanakaさん

2位(90点)の評価

報告

今でも

今でも終わることなく続いているジャンプの名作。自分だったらどんな悪魔の実を食べるか考えながらワクワクしていました。最近は様々な伏線を回収しながらストーリーが進んでいって、何度も前の話を読み返しながら読んでいます。話の作り方や見せ方が天才的にうまいと思います。ルフィは海賊王になれるのか、ひとつなぎの大秘宝はなんかのか、毎週楽しみにしています。

泰やすヤス

泰やすヤスさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9暗殺教室

77.5(1,475人が評価)
暗殺教室(漫画)

引用元: Amazon

作者松井優征
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2012年31号〜2016年16号)
巻数全21巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

赤羽業

暗殺教室キャラランキング

好きな暗殺教室のキャラは?

殺せんせーかわいい♡

ある日突然、進学校「椚ヶ丘中学校」の成績・素行不良者を集めた3年E組の元に防衛省の人間と、異形な姿をした謎の生物がやって来た。マッハ20で空を飛び、月の7割を破壊して常時三日月の状態にしてしまった危険な生物(殺せんせー(ころせんせー))は「来年3月までに自分を殺せなければ地球を破壊する」ことを宣言したうえ、3年E組担任教師となることを希望した。
意味の分からない要望に政府は戸惑いつつも、3年E組の生徒に「謎の生物の暗殺」を依頼。成功報酬:100億円のために殺る気を出す。殺せんせーの存在とその目的を把握しているのは日本をはじめ各国の首脳[続きを読む]

かまぼこ隊

約ネバ🌷ノーマン推し💕

かまぼこ隊さん

4位(75点)の評価

報告

暗殺教室

私は、かなりのジャンプオタクですが、どんな漫画を読んでも、暗殺教室が1番好きだと思ってしまいます...!勉強しようと思う気持ち、仲間を大切にする気持ち。暗殺を通して生徒にたくさんのことを教える殺せんせーからは、私もたくさんのものをもらいました!松井先生は、新作の単行本もそろそろ出そうですし、楽しみにしています(*^^*) 暗殺教室最高っ!!

あやさん

1位(100点)の評価

報告

家族でハマった!

暗殺なんて物騒な名前がついてるし、なんとなく殺せんせーも怖くて、勝手にソウみたいな映画を想像してたけど、読んでみたら全然違かった!!むしろ、命の大切さを教えてくれました!一家でハマって、全巻あります!!
読み始めた時は小学生だったけど、最終話を迎える頃には私も渚たちと同じ中3になってて、余計にシンパシー感じましたね。
何よりの魅力は、クラスメイトほぼ全員にスポットが当たること!なぜ、彼らは落ちこぼれクラスのE組に来てしまったのか。しかも、一人一人、勉強では測れない素敵な能力を持ってます!!クラス内にモブキャラがいないのは凄い👍

からあーげさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

10呪術廻戦

77.1(1,203人が評価)
呪術廻戦

引用元: Amazon

作者芥見下々
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2018年14号~)
参考価格129円(税込)

もっと見る

関連するランキング

狗巻棘

呪術廻戦キャラランキング

呪術廻戦の好きなキャラは?

五条悟

呪術廻戦かっこいい男キャラランキング

呪術廻戦のイケメンキャラは?

人間をしっかり描いている

両面宿儺と呼ばれる最強クラスの呪霊が、虎杖という少年のなかに。あまたの呪霊と戦う虎杖と彼の仲間たちの奮闘が熱い。

呪霊によって人生を狂わされた人間や、ある出来事から人間に失望した呪術師など、主人公以外の人物をしっかりと描いているところは大きな魅力だと思う。

ほろけい

ほろけいさん

13位(85点)の評価

報告

最近の傾向

登場人物がどんどん死んでいく。最近のジャンプはこういったダークな話が多いですね。主人公がいい奴なのが救いです。凄惨な場面も多いですが、五条先生や主人公の明るく軽いやり取りで暗くなりすぎないのはいい。どこかで見たような設定がちょくちょくあって、たまに違う漫画を読んでいるような錯覚に陥りますが、今後の展開に期待。

leaf

leafさん

18位(61点)の評価

報告

呪術という超能力バトル物

領域展開は固有結界だったり、他作品の影響がちらほら垣間見えますが、ある程度咀嚼して呪術廻戦の世界観が作られているのでそこまで違和感はありません。面白いと思います。アニメから入ったのですが、いくつか気になる点として、必殺技名に当て字的な漢字が多く、音声で聞いていて漢字が全くわからないことがそこそこありました。まぁ今どきネットで調べられるのでそこまで問題にはなりませんが、下手に検索するとネタバレする諸刃の剣。

おじひんがーさん

1位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

11ワールドトリガー

77.0(723人が評価)
ワールドトリガー(漫画)

引用元: Amazon

作者葦原大介
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2013年11号~2018年52号)
ジャンプスクエア(2019年~)
参考価格460円(税込)

もっと見る

関連するランキング

空閑遊真

ワールドトリガーキャラランキング

好きなワールドトリガーのキャラは?

忍田真史

ワートリ最強アタッカーランキング

ワートリで最強のアタッカーは?

細かな設定と集団戦闘

一人ひとりの細かい設定。武器であるトリガーは、物語の特性上汎用武器でありながら、組み合わせ次第で無限の戦い方。3~4人のチームで隊員同士が戦うランク戦では集団戦闘がとても丁寧に描かれている。もちろん、総力戦の近界民との戦闘も魅力。
少年漫画にありがちな急なパワーアップをしないのも個人的に好きなところ。トリオン能力という才能の優劣は存在するが、トリガーの組み合わせを考えて戦略を練って戦っていくのは、バトルものでありながら頭脳戦が展開されているようである。

ノングラータ

ノングラータさん

1位(100点)の評価

報告

リアリティ

この漫画は読んでいて違和感を感じなくそれは物事の展開運びがご都合にならずしっかりしてる証拠。
1人のキャラが無双したり圧倒的に有利では無い所なんですよ。1人の実力や能力が飛び抜けて高いという事はほぼ無くだからちゃんとどう勝つかを考える試行錯誤が読んでいて勉強になって面白い、勝つ理由負ける理由に納得がいくので読んでいて違和感を感じない

フライドポテトの鍋さん

1位(100点)の評価

報告

設定と作り込みが良い

キャラクターの一人一人にいろいろな設定があるし、トリガーも組み合わせの自由度が高くキャラの個性や戦闘スタイルに合わせて多種多様な使い方をされるところが面白いです。あとブラックトリガーなどの強すぎる物もデメリットで相殺されているところやトリオン能力の低いものでも戦略などで自然と強者に勝てるところが非常に素晴らしいと思います。3~4人ほどで行うランク戦やボーダーの総力戦などが始まると特に面白くなるのでぜひ読んどことの無い人や途中でやめてしまった人は見てみてください。

ソラさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

12斉木楠雄のΨ難

76.1(969人が評価)
斉木楠雄のΨ難(漫画)

引用元: Amazon

作者麻生周一
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2012年24号〜2018年13号)
巻数全26巻
参考価格460円(税込)

もっと見る

関連するランキング

斉木楠雄

斉木楠雄のキャラランキング

好きな斉木楠雄のψ難のキャラは?

爆笑間違いなし笑

超能力とかΨとかわけわからんしなんか厨二くさいと思ってましたが、読んでみたらめちゃくちゃ面白かった!ヒロインも可愛いし、他のキャラもめちゃくちゃいい味してます!設定的には濃い主人公が、一番普通で淡々とつっこんでくのがまた良き!
色々書きましたが、とにかくギャグが面白い!笑い死ぬ!!電車の中では見れない!!!

からあーげさん

1位(100点)の評価

報告

斉木楠雄(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

大変失礼なのですが、初めは表紙のデザインとかを見て、(なんで頭ピンクなん?)って思ってしまい、それが理由でそこまで気になっていませんでした。ですが、友達におすすめされて、(見るもの最近ないし、斉木楠雄....む...読むか....)と、謎に上から目線になりつつ、なんだかんだで買いました。これが...!良かったんですよねぇ!!
暗殺教室とのコラボページもあって、その時は感激してしまいました!!大好き!

あやさん

1位(100点)の評価

報告

なんでもありの最強主人公

特殊な主人公とそれに劣らない周りの超個性あふれるキャラクターたちを中心に展開していくこの作品には、「自分も超能力が使えたらこうしたいなぁ〜」と想像したくなるほど作者のキャラクターの表現の仕方がとてもすばらしいです!

gibosi

口先だけのクソメガネ

gibosiさん

8位(61点)の評価

報告
コメントをもっと読む

13Dr.STONE

75.8(523人が評価)
Dr.STONE(漫画)

引用元: Amazon

作者稲垣理一郎
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2017年14号~)
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

西園寺羽京

ドクターストーンキャラランキング

好きなドクターストーンのキャラは?

コハク(Dr.STONE)

ドクターストーンかわいいキャラランキング

Dr.ストーンで最も可愛い女性キャラは?

夢がある

主人公が現代の科学知識を武器に、滅びた文明をゼロから早送りで再興していくスケールの大きな物語。不敵な主人公のマッドサイエンティストっぷりがいいです。展開が早く、え、次もうそれ作れちゃうの?と驚きの連続です。何もなかったところから次々と生み出されていく文明の利器に小学生の我が子たちはすっかり夢中。ストーリーも面白い。

leaf

leafさん

10位(81点)の評価

報告

神漫画!作者様天才すぎでしょ!

Dr.Stoneって難しい漫画だと思ってたんだけど、意外と恋愛とか友情とか顔芸とか面白さがあって、見ててとっても楽しかった!
 キャラ一人一人違う良さがあって、完璧な人がいないっていうのが作者様のこだわりを感じてめっちゃいい!
そしてみんな顔がいい!目の保養!顔が良くても顔芸してくれるのがいいんだよね!

すたすたすたんさん

1位(100点)の評価

報告

正直鬼滅より断然こっち

最初は小学校低学年向けのギャグですか?というようなボケとキャラがあまり好きではなかったが(ごめんなさい)、それを上回るストーリーの面白さが魅力的。ゼロから発展させていくワクワク感が好き。
しっかりとした科学的な説明もあり、好感がもてる。

雑草さん

雑草さんさん

7位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

14DEATH NOTE

75.6(1,166人が評価)
DEATH NOTE(漫画)

引用元: Amazon

作者原作:大場つぐみ / 作画:小畑健
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2003年12月〜2006年5月)
巻数全12巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

L(DEATH NOTE)

デスノートキャラランキング

好きなデスノートキャラは?

頭脳戦が素晴らしい

リアル感のある頭脳戦が今までのジャンプとは違ったテイストで、漫画なのにドラマや映画のような少しも見逃せないワクワク感があります。何よりこのストーリー構成は読む側の「次はどうなるの?」という欲求を掻き立てる内容で、天才という言葉他ありません。
また、主人公のライトVSエルの構図も面白いですし、主人公が悪役?というのもジャンプらしからぬ見応えのある作品です。

とし

としさん

1位(100点)の評価

報告

頭脳戦マンガの最高峰

頭脳戦マンガと言えばこれ!読んでる間はこちらまでハラハラして、本当に面白かった。
単行本で一気読みしたい、読み応えのある作品!
好みが別れる作品だからこそ、根強いファンも多い!

ー以下ネタバレ注意ー
ただ、話によると作者さんの本来の考えではLに勝って終わる予定だったけれど、悪が勝つのはダメだと編集部に言われ、現在の結末になったそう…。私はLまでが最も好きなので、そこが少しだけ残念。

雑草さん

雑草さんさん

3位(95点)の評価

報告

他のジャンプ作品とは一線を画す

キラとLの頭脳戦は王道ジャンプ作品とはまた違った面白さ。主人公が歪んだ正義の思想の持ち主という立ち位置も珍しい。世界観に合った絵も素晴らしく、巻数は多くないけれど強烈なインパクトがあり読み応えは十分です。こういうテイストの作品があることでジャンプの幅が広がったと思う。

leaf

leafさん

5位(92点)の評価

報告
コメントをもっと読む

15約束のネバーランド

75.0(849人が評価)
約束のネバーランド(漫画)

引用元: Amazon

作者原作:白井カイウ / 作画:出水ぽすか
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2016年35号~)
参考価格129円(税込)

もっと見る

関連するランキング

レイ(約束のネバーランド)

約束のネバーランドキャラランキング

約束のネバーランドで好きなキャラは?

子供たちの大脱走劇

敵なのか味方なのか本心の読めないクセのあるキャラの多い中、エマの直向きさに救われます。王道とは違った角度で、でもやっぱり「友情・努力・勝利」の3大テーマはしっかり健在で。脱走だけにとどまらず、世界を根本から覆す展開に驚いた。いつも続きの気になる、スケールの大きな作品でした。

leaf

leafさん

17位(65点)の評価

報告

私は約ネバに支配されている。

いや本当にね………私をオタクに導いてくれた作品。約ネバはDVDおよび漫画、画集、全てを買い漁るほどのハマりっぷりだった。
まず12歳の少年少女達がこんな状況に侵されているにも関わらず、生きるために足掻いている。っていうのがすごいな…って思う。私だったら絶対知ったあたりから「もう死のう…☆」って諦めてる。それよりヤバいのが、エマですよ………ジャンプでは珍しい女の子が主人公の作品だけど、エマが…………………とんでもない行動をとるんですよ…「私鬼を殺したくない」はい………!?!今何て……!?!?!すごいですよね…今まで
"鬼"という存在があ[続きを読む]

腐ったみかん

腐ったみかんさん

1位(100点)の評価

報告

おかしく面白い漫画

やはりノーマンやエマが最高だよね!二人と子供だちは可能性がない世界に楽園を築いています、この物語をつくのは白井先生、脳はうまそうだと思う。

のまさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

16ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

73.8(482人が評価)
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

引用元: Amazon

作者荒木飛呂彦
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1995年52号~1999年17号)
巻数全17巻(47~63巻)
参考価格711円(税込)

もっと見る

王道漫画

ジョジョは見ている人だけではなく漫画家たちにも影響を与え、数々のパロディネタを作りだしてきた。
中毒性のある名言や、ジョジョ立ち、キャラクター一人一人の個性がとても面白い。モブキャラにもモブキャラらしい名言があって、部が変わるごとに新しい面白さがある。

アホ牛さん

1位(100点)の評価

報告

はじめから終わりまで素晴らしいです!

セックス・ピストルズさん

1位(100点)の評価

報告

王道

リアリティ、かっこよさ、全てがカッコいいそこに痺れるあこがれるぅぅ

序山 神助郎さん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

17BLEACH

73.6(1,003人が評価)
BLEACH(漫画)

引用元: Amazon

作者久保帯人
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(2001年36・37合併号〜2016年38号)
巻数全74巻
参考価格484円(税込)

もっと見る

関連するランキング

日番谷冬獅郎

BLEACHキャラランキング

好きなBLEACHのキャラは?

ユーハバッハ

ブリーチ最強キャラランキング

BLEACHの強いキャラは?

結局bleachが1番すき

物語ももちろんいいんだけど、おしゃれさとセンスの良さ、ネーミングセンスがどの漫画よりも好み。卍解っていうフレーズからかっこいいけど本命の卍解名がどれもかっこいい。能力も単純じゃなく複雑で理解できるまでがおもしろい。アスタリスクのopが平成チックで映像が本当におしゃれ。何回みても飽きないし、懐かしさを感じさせてくれる。

ばささん

1位(100点)の評価

報告

KBTIT作

かの有名なKBTIT作のジャンプ作品。
はじめのイチゴが斬魄刀でかい時が一番難ありで苦戦して面白かった。
徐々に強くなっていくにつれて敵がクソつよくなるので後半より前半を読むことをお勧めします。

おまんじゅう

おまんじゅうさん

3位(75点)の評価

報告

圧倒的厨二病漫画

オシャレで厨二病をギュッとした漫画で読んでいてとても面白い!
詠唱や技の名前、刀の名前まで覚えたくなるものばかりです!

コバタク

コバタクさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

18幽☆遊☆白書

72.2(969人が評価)
幽☆遊☆白書(漫画)

引用元: Amazon

作者冨樫義博
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1990年51号~1994年32号)
巻数全19巻
参考価格4,800円(税込)

もっと見る

関連するランキング

蔵馬(幽☆遊☆白書)

幽遊白書キャラランキング

幽遊白書の好きなキャラは?

雷禅

幽遊白書最強キャラランキング

幽遊白書で最も強いキャラは?

深い闇を感じるバトル漫画

妖怪、人間のバトルを描いた冨樫先生の名作「幽☆遊☆白書」。

「霊丸」「ショットガン」や「邪王炎殺拳黒龍波」など、かっこいい必殺技の数々に、男子ならきっと胸躍る。蔵馬や飛影など、見た目も中身もかっこいいキャラに、女子ならきっと胸トキメく。

少年漫画ながら、ところどころに目を背けたくなるような、真っ暗いシーンがあるのも特徴。特に人間が笑いながら妖怪を陵辱していたシーンはエグかった。終盤には閻魔大王の不正も発覚して、霊界が絶対的な正義でないことも証明されてしまったし。そういう人間や妖怪の闇を描くキャラクターの深堀りがとにかくすごい。[続きを読む]

ほろけい

ほろけいさん

1位(100点)の評価

報告

戦闘の中にもドラマあり!

元々はただ事故に遭った主人公が第一話で死んでしまい生き返る為にエンマから出される試練をクリアするといった漫画だったのですが、生き返ってからいきなり戦闘主体漫画になります。
しかし、この漫画は戦闘法というものに関して細かい。ただ強くなって戦うのではなく、条件縛りがある中でどう戦うかという展開が待ち受けます。例えば技を撃てるのは一日3発までとかこの部屋の中ではこの言葉を言うと即退場だとか読んでる側の思考を惹きつけます。

tanaka

tanakaさん

1位(95点)の評価

報告

とにかく好きでした

主人公が生き返るまでの初期の話も可愛いのですが、やはり飛影と蔵馬の登場なくしてこの作品は始まりません。桑原も加わっての暗黒武術会がひとつの山場。強さのインフレが止まらない終盤はどこに行くのか少し心配しましたが、ちゃんと完結させてくれたことが最大のポイントです。当時の私には飛影や蔵馬が本当に魅力的に思えて、最後には桑原くんまでカッコよく見えてくる始末。とにかく大好きな作品でした。

leaf

leafさん

4位(93点)の評価

報告
コメントをもっと読む

19ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流(第2部)

71.9(530人が評価)
ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流(第2部)

引用元: Amazon

作者荒木飛呂彦
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1987年47号~1989年15号)
巻数全8巻
参考価格768円(税込)

もっと見る

次にオメーは「ジョジョ?スタンドでないのに?」と言う!

今だからこそ、「ジョジョ=スタンド」だが、この第2部まではスタンドは登場しない。だが、「ジョジョ=波紋」という方には忘れられない物語。
第3部以降は基本的に「人間 対 人間」だが、第2部までは「人間 対 人間以上のモノ」というのがスゴイ。
そしてジョジョの面白さとは「スタンド」でも「波紋」でもないッ!
毎回、予想の斜め上をいくピンチの連続、そして主人公ジョジョがいかにしてその上をいく方法で敵を倒すのかである。
まさに「人間讃歌」。
またこの第2部の主人公ジョセフは他のジョジョ達のクールさとユニークさがあり、さらに策略家なのが一番の魅力。

ゆげやしき

ゆげやしきさん

2位(95点)の評価

報告

お前の次のセリフは、、、

ジョジョといえばスタンド。いや波紋だろ!2部を読んだあなたはきっと言う。ジョセフがとにかくジャンプヒーローらしくもあり、そうでもない。この感じがいいです。シリーズ通して頭脳戦が醍醐味と言えるジョジョ。その原点にして頂点なバトルが見れる。シーザーとの友情にも注目ですし、敵も魅力的です。

はさかさはかさ

はさかさはかささん

5位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

20ヒカルの碁

70.8(544人が評価)
ヒカルの碁(漫画)

引用元: Amazon

作者原作:ほったゆみ / 作画:小畑健
ジャンル少年漫画
出版社集英社
連載週刊少年ジャンプ(1999年2・3合併号〜2003年33号)
巻数全23巻
参考価格460円(税込)

もっと見る

関連するランキング

囲碁が分からなくても面白い

囲碁のことが全然わからなくても面白いです。佐為とヒカルのコンビは可愛かった。主人公だけどいつも勝てるわけじゃないところは好きだったりもどかしかったり。ヒカルの成長と共に絵がどんどん変わってくるところにハッとさせられた。少年たちの今後に思いを馳せる終わり方は好き。

leaf

leafさん

15位(70点)の評価

報告

色褪せない神マンガ

囲碁が分からなくてもおもしろい。分かるともっとおもしろい。盤上に描かれる棋譜は実際の棋譜を元にされており、細部まで作り込まれているからこそ色褪せない作品になっているのではないだろうか。主人公ヒカルの成長物語だが、成長するのはヒカルだけではない。脇役が脇役でないところも作品の魅力だろう。

A音さん

1位(100点)の評価

報告

囲碁知識0から、結末まで知識0。でも面白い。

おい、ヒカル、佐為に全局打たせろ。と皆思ったはずです。そのもどかしさと、ライバルの塔矢のストーカーぶりが好きです。あと、絵がめちゃ上手い!

ネコにゃん

ネコにゃんさん

5位(86点)の評価

報告
コメントをもっと読む

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

1968年から続く大人気の少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」に掲載された歴代の漫画作品を集めた「歴代ジャンプ漫画名作ランキング」!ほかにも「歴代ジャンプアニメ人気ランキング」や「歴代ヤングジャンプ漫画人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!

関連するおすすめのランキング

最も面白い漫画が決定! 面白い漫画ランキング
完結漫画 名作ランキング

ジャンル別の漫画ランキングはこちら!
漫画おすすめ人気ランキング!全54ジャンル別・2025年版

スマホで漫画を読むときにおすすめのアプリは?
漫画アプリランキング

その他少年誌の漫画もチェック!
少年漫画ランキング
週刊少年サンデー漫画ランキング
週刊少年マガジン漫画ランキング
週刊少年チャンピオン漫画ランキング

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ