ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION

引用元: Amazon
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4、PS Vita |
発売日 | 2015年12月17日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://climax.sega.jp/ |
ラノベやアニメで見たキャラクターを操作できる。
アニメや小説で動いていたキャラクターを自ら操作できるところが魅力。
アーケードモードでは別作品のキャラクターとの会話が楽しめたり、キャラクターによっては作品を越えての掛け合いが聞けたりする。
アニメや小説で見た、聞いたあの必殺技が画面上で再現されるのは胸が熱くなります。
作品内ではすごく強いのに自分がが操作したばかりに負けまくったりすると、作品への愛着がある分悔しさも一入です。
馴染みのあるキャラクターが多いので、どのキャラクターを操作しても楽しめます。
現在でもネット対戦でそこそこ当たります。
3位BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE

引用元: Amazon
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch、PC |
発売日 | 2018年5月31日 |
メーカー | アークシステムワークス |
公式サイト | http://www.blazblue.jp/tag/ |
他格闘ゲーム作品のキャラクターが一同に会する!
メインタイトルがブレイブルーなのでプレイアブルキャラはブレイブルーが一番多いですが参戦タイトルが多いので、総キャラクター数も53人と相当多いです。
ひとつの作品につきロボットキャラが1人、猫耳キャラ1人。炎使い1人、氷使い1人……といったように能力被りはないのですが、他作品キャラが追加されることでキャラクター選択のバリエーションが増えるのがクロスオーバー作品の良いところです。
それぞれのタイトルで遊んでいた人もこのゲームを通じて他の格闘ゲームに繋がるところができる良い作品だと思います。
ペルソナ4のストーリーのその後が遊べる
ペルソナシリーズ初の格闘ゲームがペルソナ4で発売されたのが当時衝撃でした。
その当時は格闘ゲームはやったことがなかったのですが、RPGの方のペルソナ4はプレイしていたので続きでプレイしました。
新キャラクターの登場、新ストーリーの展開で格闘ゲーム自体以外にも楽しい要素&ペルソナ4ファンが嬉しい要素満載。
RPGでは魔法を使う時いがいにはペルソナが登場しないのですが、格闘ゲーム上だと簡単にペルソナを呼べるので思わずRPGプレイ勢としては「ペルソナー!」と叫びながらプレイしてしまいます。
萌えキャラ!操作が難しくない!
別ゲームのタイトル・シャイニングシリーズのキャラクターのみ(+格闘ゲームオリジナルキャラクターも)登場します。
コマンド入力が難しくなく、CPUもそれほど強くありませんので遊びやすい格闘ゲームです。
また、2Dではなく3Dなので臨場感があります。プレイアブルキャラクターは21人いますが、可愛い女の子が多いです。
元作品があるので、声優が豪華であったり、キャラクターのビジュアルが完成されていたりと豪華です。
ただ、ネット対戦はあまり盛んではないです。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





厨二心をくすぐる世界観とキャラクター。一人でも楽しめるゲームシステムと派手な攻撃技。
炎を操ったり、聖なる化身を使役したり。氷使いに風使い、血液を刃に戦うキャラなんかもいてどのキャラクターを使うか迷うところがこのゲームの魅力です。
「トレーニングモード」とは違う、「ミッション」というキャラクター毎に異なるコンボ技を挑戦・練習できるモードがあるのがこのゲームのオススメしたい点。
初級・中級・上級・超上級と段階を経てオススメコンボを教えてくれます。画面上部にコマンド入力の順番の表示がされているのでひたすらコンボ練習できます。
コンボクリアすると「SUCCESS!」とコールまでしてくれるのです!すべてのコンボをクリアしたときの達成感といったら溜まりません。
このモードで遊ぶだけでかなりの技術が身に付きます。覚えたコンボでアーケードなどをプレイ、派手な演出の技を使うのが楽しいので気づいたら鍛えられています。
格闘ゲームの華である通信対戦をしなくても十分楽しめるゲームシステムで超オススメです。