ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位Metallica

引用元: Amazon
メタリカ (Metallica) は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。 1981年に同国西海岸にて結成。1990年代に全米アルバム総売り世界中で、2019年までに世界中で1億2000万枚を記録するなど、世界的に最も成功を収めたメタルバンドとして知られる。 『グラミー賞』8回受賞(18回ノミネート)。2009年『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第61位。同読者選出「最高のメタル・バンド ベスト10」第1位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」8位。
奇抜なマスクが魅力的!
全員がグロテスクなマスクをつけていて素顔を明かさずにライブパフォーマンスをするといったスタイルのバンドで、バンド全体に怪しい空気が漂っており、インパクト絶大なための選出です。ただの奇抜なパフォーマンス集団というだけではなく、楽曲も激しいものからスローテンポまでこなす実力派バンドです。
3位Slayer

引用元: Amazon
スレイヤー(SLAYER)は、アメリカ合衆国のスラッシュメタル・バンド。 同時期にデビューした「メタリカ」「アンスラックス」「メガデス」と並び、スラッシュメタル"BIG4"と形容された一角として君臨し、デビュー以来ほとんど変化する事なくアグレッシヴな音楽性を貫き通した。そのスタイルはエクストリームメタルの原点ともなっている。 2007年・2008年『グラミー賞』受賞。 2019年に活動を終えた。
とにかく早い!
ヘヴィメタルのど真ん中、とにかくスピードが早い楽曲が多く、激しい曲が自分の心を燃え上がらせるため選出しました。早い曲を演奏するということはかなりの演奏技術が必要であり、バンド全体の演奏力が高いといったところも魅力の一つです。
4位Guns N' Roses

引用元: Amazon
ガンズ・アンド・ローゼズ(英語: Guns N' Roses/略称GN'R)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。1980年代末からヒットを連発し、全米で4,200万枚、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録した。その後、活動の停滞期が長く続いていたが、2000年代中頃からまた活発な展開をした。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて9位。 2012年に「ロックの殿堂」入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」第92位。
激しいだけじゃない!
ヘヴィメタルの中でも激しいだけではなく、時に優しくバラードも演奏できてしまう幅広い演奏技術を持ったバンドということで選出しました。特にボーカルのアクセルローズの若い時はめちゃめちゃイケメンでかっこいいです。
5位DragonForce

引用元: Amazon
ドラゴンフォース(英: DragonForce)は、イングランド出身のパワーメタル・バンド。 ロンドンを拠点とする多国籍バンドとして知られ、メロウかつスピーディーなスタイルを展開している。
芸能人・著名人の新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



ヘヴィメタルのレジェンド!
中学生からかれこれ20年以上聞いても飽きない楽曲で、アメリカが生んだヘヴィメタルの生きる伝説のバンドということで1位に選出しました。もはや語り出したら、1日や2日で終わらないくらい大好きなバンドです。