ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
BGMと雰囲気が最高の忍者アクションゲーム
今はゲームミュージックの大家となってる古代祐三がBGMを手がけたゲームです。それだけにBGMはかっこ良いんですよね。
またアクション性にも優れており、忍者ならではの八艘手裏剣を使えたりと燃えました。
ラスボスのBGMは今でも覚えている程のお気に入り。
宇宙の広さを認識出来たゲーム
ファミコンのスターラスタータイプの3Dシューティングゲームです。
宇宙をさまようものの、宇宙はとても広く大変というのをこのゲームで知りました。
オリジナルはPCなんですけど、プレイしやすいように画面やシステムを変更してくれてるのが良かったですね。
大戦略シリーズの家庭用移植作品
大戦略というとPCで有名なウォーシミュレーションですが、それが家庭用ゲーム機のメガドライブに移植されました。
なんといっても優れてるのはBGM。
大戦略ってPCだと無音で、キャラクター移動時にビープ音が鳴るだけでした。
しかしメガドライブ版のスーパー大戦略はBGMが優れており、中でも「Fire」は今でも思い出せるほど気に入ってます。
ノリノリでプレイ出来たのはこの作品がはじめただったのでランクイン。
アーケードそのもののBGMが最高すぎる
ナイトストライカーというと、ゲーム雑誌ゲーメストで熾烈なハイスコア争いが展開された名作中の名作です。
それがメガドライブ(正確にはメガCD)へ移植されたのがこの作品です。
残念ながら操作性はアーケードとは違い、パターンはそのまま使えませんでした。
しかしBGMはアーケードとまったく同じのハイクオリティなもので、音楽は最高でした。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





アーケード同等の難易度がヤバイ
ハードモードでプレイすると、アーケードの大魔界村そのものの難易度で遊べるのが良かったですね。
当時のアーケード移植作品はアーケードとは別物だったのですが、この作品はそれが通用しました。
それだけに難易度が高くてもやり応えが出来ましたし、燃えたのを覚えています。