ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位サザエさん(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 長谷川町子 |
---|---|
ジャンル | - |
出版社 | 朝日新聞社 |
連載 | 夕刊フクニチ(1946年~1948年)
新夕刊(1948年11月~1949年) 夕刊朝日新聞(1949年~1974年) |
巻数 | 全68巻 |
幸せな家族
サザエさんは家族の団らんを描いた作品で昔は家族ってこんなもんなのかなって思っていましたが、いざ、自分が家庭を持ってみると、何気ない日常が幸せなんだと気づかされました。また、カツオの意地悪っぷりは子供あるあるで納得しながら、見ています。
3位クレヨンしんちゃん(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 臼井義人 |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 双葉社 |
連載 | 漫画アクション(1990年8月~2010年3月) |
巻数 | 全50巻 |
超越した園児
クレヨンしんちゃんは子供の頃から見ていて、幼稚園はあんなことがあるんだと自分に言い聞かせながら見ていました。自分の時は記憶が無くて何をしてたのか思い出せない分、幼稚園はこんなところだったんだと改めて勉強させてくれるマンガだと思っています。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




小学校時代を思い出す
ちびまる子ちゃんは誰もが知っている国民的マンガで、どの話から見ても理解できます。また、まる子がやることは小学生の頃にやったやったと納得するようなことばかりです。ワガママだけど、たまに優しい彼女を見ていると自分のことのように思います。日常系マンガの中でナンバーワンです。