ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
新宿歌舞伎町憩いの場
え、こんなところに温泉施設!?と思わず感じるテルマー湯。
新宿歌舞伎町はゴールデン街のほど近く、少し喧騒から離れた静かな場所に現れます。
いわゆるスーパー銭湯のような施設で、ご飯も食べられるし、仮眠スペースもあるのでゆっくりくつろげます。
肝心の温泉はというと、天然のものではなく、中伊豆温泉「神代の湯」から運ばれる温泉を使用。
場所柄、お値段は少々高めですが、設備も新しく充実していること、深夜も営業していることも踏まえると妥当な値段かなーと思います。
3位両国湯屋江戸遊
薬湯やコワーキングスペースも
両国にある両国湯屋江戸遊は和風モダンなオシャレスーパー銭湯です。
天然温泉ではないですが、高濃度炭酸泉や薬湯など充実しています。
コワーキングスペースで仕事をしてから、さっぱり風呂に入りにいく…。
至福のひとときですね。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




黒い温泉
芸能人やセレブが遊んでいるイメージがる麻布十番ですが、実は天然温泉を楽しめる銭湯があることをご存知ですか?
麻布十番駅からの奥にある「麻布黒美水温泉 竹の湯」は地元民の常連で賑わう老舗銭湯です。
外見や内装は古き良き銭湯、と言った感じですが、天然の黒湯に浸かることができます。
銭湯の平均的な温度を上回る熱さのアツアツに黒湯と、平均温度のちょうどいいぬる湯、そして水風呂があります。
どれも天然の黒湯を使っており、肌触りはスベスベで気持ちがいいです。
ちなみにサウナもありますが、かなり収容人数が少ないので、お風呂に入りにくることをメインで訪れたほうがいいでしょう。
アツアツの黒湯とキンキンの水風呂で交互浴をおすすめします。
アクセスは麻布十番商店街から歩いて5分ほどでしょうか。駅からは少し歩きます。
六本木駅からだと歩くとかなりの距離なのでタクシー使ったほうが良いです。