ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位28週後...

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | ドンと妻のアリスは、人間を凶暴化させるウイルスの感染者を避けるため、郊外の老夫婦の家に身を寄せていた。そんなある日、ゾンビのように凶暴な感染者に恐れをなし、襲われている妻・アリスを見捨て逃げ去ってしまったドン。それから28週後に、ドンは離れ離れだった子供たちと再会する。アリスは死んだと子供たちに伝えるドンだったが、実はアリスは生きていた。後悔の念から謝罪の意味を込めキスをするアリスとドンだったが、このキスをきっかけにドンはウイルスに感染してしまう…… |
---|---|
制作年 | 2007年 |
上映時間 | 104分 |
監督 | ファン・カルロス・フレスナディージョ |
メインキャスト | ロバート・カーライル(ドナルド・ハリス)、イモージェン・プーツ(タミー・ハリス)、マッキントッシュ・マグルトン(アンディ・ハリス)、キャサリン・マコーマック(アリス・ハリス)、ジェレミー・レナー(ドイル軍曹)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | - |
2位バイオハザード(映画)

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 家庭用の医薬品で高シェアを誇る大企業・アンブレラ社には、細菌兵器の研究開発を手掛ける軍事企業という裏の顔があった。ある日のこと。アンブレラ社の地下研究所で、生物兵器T-ウイルスが施設内に漏れ出し、その場にいる所員全員がT-ウイルスに感染する。事態の収束を図るアンブレラ本社は、自社の特殊部隊を現地に派遣。派遣された研究所内には、記憶喪失の女性アリス・アバーナシーや、警官だと名乗る謎の男性マット・アディソンなどがいた。そんな彼らを、人工知能の罠と、ゾンビ化したT-ウイルスの感染者たちが襲う。生き残りをかけたアリスたちの戦いの結末やいかに。 |
---|---|
制作年 | 2002年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | ポール・W・S・アンダーソン |
メインキャスト | ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス・アバーナシー)、エリック・メビウス(マット・アディソン)、ハイケ・マカチュ(リサ・アディソン)、ジェームズ・ピュアフォイ(スペンサー・パークス)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | - |
バイオハザード(映画) | U-NEXT:配信中 Amazon Prime Video:配信中 Netflix:配信中 Hulu:配信中 |
バイオテロ
ゲームから実写化になりましたが、これほどゲームを変えてしまうような作品は初めて出会いました。なんと言ってもミラジャヴォヴィッチさんのアクションもすごく好きです。ウイルスを知ってばらまいた人、抗体を知って壊す人、さまざまな人間ドラマもあって、この主人公はとても強い!びっくりします。
3位ワールド・ウォーZ

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 元国連職員ジェリー・レインは、妻のカリンと2人の娘とともに車で移動中だった。ところが、人々が車を乗り捨てて逃げまどうという異常な渋滞に遭遇する。この時、謎の疫病が世界各地で流行し始めており、ジェリーたちの住む街だけなく、世界規模で大量のゾンビが発生していた。ジェリーは家族の安全を考え街を離れるも、国連事務次長のティエリーから連絡が入ったことで、ウイルスの原因を探るため世界中を巡ることになる。謎の疫病で突如発生したゾンビにより、滅亡の危機に瀕した世界をジェリーは救うことができるのか? |
---|---|
制作年 | 2013年 |
上映時間 | 116分 |
監督 | マーク・フォースター |
メインキャスト | ブラッド・ピット(ジェリー・レイン)、ミレイユ・イーノス(カリン・レイン)、ダニエラ・ケルテス(セガン)、ジェームズ・バッジ・デール(スピーク)、ファナ・モコエナ(ティエリー)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | - |
こんなに早いの?
ゾンビの定番は、のっそのっそと足を引きずりながら歩いて襲ってくるというイメージですが、この映画の中のゾンビはとても速く走ってきます。とてもとても速いのでその姿にもおぞましさを感じてしまいます。このゾンビになる過程もバイオテロによるものですが、噛まれたり、引っかかれると感染して熱が出て亡くなってゾンビになるのに、速く走ります!
4位アイ・アム・レジェンド

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 人間をゾンビ化するウイルスが蔓延した世界で、感染を免れた科学者のロバート・ネビル。ネビルは、ほかの生存者を探すために、3年もの間、無線でメッセージを流し続けていた。そんな彼を、ウイルスに感染したことで変異した人間・ダークシーカーズたちが襲う。ウイルスに免疫のある自身の血液を使って、人類を救おうとするネビルの運命やいかに! |
---|---|
制作年 | 2007年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | フランシス・ローレンス |
メインキャスト | ウィル・スミス(ロバート・ネビル)、アリシー・ブラガ(アナ)、ダッシュ・ミホク(アルファ・メイル)、チャーリー・ターハン(イーサン)、サリー・リチャードソン(ゾーイ・ネビル)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | - |
とても清々しい気分
この映画に出てくるゾンビは日が沈んだら出てくるのと、走ります!でもその1人残されたウィルスミス演じるネビルは、その理由があったことを知って、解決策を立てて愛する人を守るために自らの命を捧げるという少し悲しいようなたくましさがあって、今までのゾンビ作品とは違う感情を感じました。
5位アイアムアヒーロー(映画)

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 漫画家のアシスタントとして働く鈴木英雄は、女性にモテない冴えない男で、ありふれた日常を送っていた。そんなある日突然、ゾンビのようになってしまう奇病が日本中で流行する。奇病に感染した人々はZQNと呼ばれ、全国各地でパニックを巻き起こしていた。英雄は、趣味のクレー射撃により所持している散弾銃を手に、ZQNの感染者であふれかえる世界を生き抜いていく。 |
---|---|
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 127分 |
監督 | 佐藤信介 |
メインキャスト | 大泉洋(鈴木英雄)、有村架純(早狩比呂美)、長澤まさみ(藪)、吉沢悠(伊浦)、岡田義徳(サンゴ)、片瀬那奈(てっこ)、片桐仁(中田コロリ)、マキタスポーツ(松尾)、塚地武雅(三谷)ほか |
主題歌・挿入歌 | hone on the range / アリー・ゴアールツ |
公式サイト | - |
悲しい現実
日本のゾンビ映画は、あまり多くはないように感じますが、この作品は漫画からの実写化なのでコメディもあり、そこまで怖い感じではないですが、襲ってくるゾンビは自ら死に行くので謎が残る部分もありましたが、暗い映画ではないように感じました。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





タイトルからは想像できない
何度か作品を見ました。一度では理解ができずに、なんで?どうしてがたくさんありました。凶暴化になるというウイルスですが人にうつると、だんだんと野生に近づいていくような感覚です。人が作り出すもの。その恐ろしさとそれに気づかない人間の弱さや動物たちの本能に気づいてやれない心の貧さがあると思います。