みんなのランキング

【人気投票 1~95位】歴代ディズニー映画人気ランキング!おすすめのディズニーアニメ映画作品は?

リメンバー・ミー(アニメ)塔の上のラプンツェルアラジン(アニメ)ズートピア(映画)ベイマックス(アニメ)美女と野獣(アニメ)トイ・ストーリーモンスターズ・インク(映画)アナと雪の女王リトル・マーメイド

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数95
投票参加者数5,874
投票数23,673

みんなの投票で「ディズニー映画人気ランキング」を決定!1937年の『白雪姫』以来、世代と国境を超えて、世界中に夢と魔法を届け続ける「ディズニー映画」。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオと、ピクサー・アニメーション・スタジオが紡ぎ出す物語は、どれも心に残る名作ばかりです。だれもが憧れるプリンセスストーリーはもちろん、ユニークな相棒たちとの冒険活劇、そして心に響くミュージカルまで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2025/11/02

注目のユーザー

ランキングの前に

1分でわかる「ディズニー映画」

世界中から愛される、ディズニー映画の魅力

ウォルト・ディズニー・カンパニーの映画は、1937年の長編第1作目『白雪姫』以来、長年にわたり世界中の観客を魅了し続けています。手描きアニメーションから最先端のCGアニメーションへと技術革新を遂げながら、90本以上の長編アニメが制作されてきました。古典的な童話をベースにした『ピノキオ』や『シンデレラ』のような心温まる物語から、ディズニー・ルネサンス期を象徴する『リトル・マーメイド』や『ライオン・キング』のような壮大なミュージカル作品まで、幅広いジャンルで不朽の名作が誕生しています。近年では、『アナと雪の女王』や『ズートピア』のように社会現象を巻き起こした作品や、『モアナと伝説の海』のような多様な文化を深く掘り下げた物語も人気です。

ディズニー映画を支える、ピクサーとは

ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオとは異なるアプローチで革新的な物語を紡ぎ出すピクサー・アニメーション・スタジオの作品も、ディズニー映画の重要な柱です。独創的な世界観と深い感動を呼ぶ『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』などの作品は、世代を超えて愛され続けています。手描きアニメの温かみから、CG技術による豊かな表現力まで、ディズニー映画は常に進化し、観客に夢と感動を届け続けています。

ディズニーアニメ長編映画作品一覧

公開年 作品名 主題歌・挿入歌
1937年 白雪姫 「Someday My Prince Will Come」
1940年 ピノキオ クリフ・エドワーズ「When You Wish upon a Star」
1940年 ファンタジア
1941年 ダンボ 「Baby Mine」
1942年 バンビ 「Love Is a Song」
1944年 三人の騎士 「The Three Caballeros」
1946年 メイク・マイン・ミュージック 「Two Silhouettes」
1947年 ファン・アンド・ファンシー・フリー 「Fun and Fancy Free」
1948年 メロディ・タイム 「Once Upon a Wintertime」
1949年 イカボードとトード氏 「The Headless Horseman」
1950年 シンデレラ アイリーン・ウッズ「A Dream Is A Wish Your Heart Makes」
1951年 ふしぎの国のアリス ザ・ジャド・コンロン・コーラス「Alice In Wonderland」
1953年 ピーター・パン 「You Can Fly! You Can Fly! You Can Fly!」
1955年 わんわん物語 ジョージ・ギボット、ビル・トンプソン「Bella Notte」
1959年 眠れる森の美女 ジョン・レイリグ・コーラス「Once Upon a Dream」
1961年 101匹わんちゃん 「Cruella De Vil」
1963年 王様の剣 フレッド・ダリアン「The Sword in the Stone」
1967年 ジャングル・ブック 「I Wanna Be Like You(君のようになりたい)」
1970年 おしゃれキャット モーリス・シュヴァリエ「The Aristocats」
1973年 ロビン・フッド 「Oo-De-Lally」
1977年 ビアンカの大冒険 シェルビー・フリント「The Journey」
1981年 きつねと猟犬 「Best of Friends」
1985年 コルドロン 「The Black Cauldron」
1986年 オリビアちゃんの大冒険 「The World's Greatest Criminal Mind」
1988年 オリバー ニューヨーク子猫ものがたり ヒューイ・ルイス「Why Should I Worry?」
1989年 リトル・マーメイド ジョディ・ベンソン「Part of Your World」、サミュエル・E・ライト「Under the Sea」
1991年 美女と野獣 セリーヌ・ディオン、ピーボ・ブライソン「Beauty and the Beast」
1992年 アラジン ピーボ・ブライソン、レジーナ・ベル「A Whole New World」
1994年 ライオン・キング エルトン・ジョン「Can You Feel the Love Tonight」
1995年 ポカホンタス 「Colors of the Wind」
1995年 トイ・ストーリー (ピクサー) ランディ・ニューマン「You've Got a Friend in Me」、ダイアモンド☆ユカイ「君はともだち」
1996年 ノートルダムの鐘 「The Bells of Notre Dame」
1997年 ヘラクレス マイケル・ボルトン「Go the Distance」、藤井フミヤ「Go the Distance」
1998年 ムーラン クリスティーナ・アギレラ「Reflection」、LUNA SEA「Breathe」
1998年 バグズ・ライフ (ピクサー)
1999年 ターザン フィル・コリンズ「You'll Be in My Heart」、坂本昌行(V6)「You'll Be in My Heart」
1999年 ファンタジア2000
1999年 トイ・ストーリー2 (ピクサー) ロバート・グーレ「You've Got a Friend in Me」、ダイアモンド☆ユカイ「君はともだち」
2000年 ダイナソー 「The End of the World」
2000年 ラマになった王様 トム・ジョーンズ「Perfect World」、ムーチョ☆ヒデキ「ラッキー☆ムーチョ」
2001年 アトランティス 失われた帝国 Mya「Where the dream takes you」、DREAMS COME TRUE「crystal vine」
2001年 モンスターズ・インク (ピクサー) ジョン・グッドマン、ビリー・クリスタル「If I Didn't Have You」、石塚英彦&田中裕二「君がいないと」
2002年 リロ・アンド・スティッチ 「Hawaiian Roller Coaster Ride」
2002年 トレジャープラネット ジョン・レズニック「I'm Still Here (Jim's Theme)」
2003年 ファインディング・ニモ (ピクサー) ロビー・ウィリアムス「Beyond the Sea」
2003年 ブラザー・ベア フィル・コリンズ「Look Through My Eyes」
2004年 ホーム・オン・ザ・レンジ 賑やか農場を救え 「(You Ain't) No Friend of Mine」
2004年 Mr.インクレディブル (ピクサー) 「The Incredits」
2005年 チキン・リトル ファイブ・フォー・ファイティング「All I Know」、岡本真夜「いつかきっと」
2006年 カーズ (ピクサー) シェリル・クロウ「Real Gone」
2007年 ルイスと未来泥棒 ロブ・トーマス「Little Wonders」、みつき「瞳ひらいて」
2007年 レミーのおいしいレストラン (ピクサー) マイケル・ジアッキーノ「Le Festin」
2008年 ボルト マイリー・サイラス、ジョン・トラボルタ「I Thought I Lost You」
2008年 WALLE・E/ウォーリー (ピクサー) ピーター・ガブリエル「Down to Earth」
2009年 カールじいさんの空飛ぶ家 (ピクサー) マイケル・ジアッキーノ「Married Life」
2009年 プリンセスと魔法のキス ニーヨ「Never Knew I Needed」
2010年 トイ・ストーリー3 (ピクサー) ランディ・ニューマン「We Belong Together」、ダイアモンド☆ユカイ「君はともだち」
2010年 塔の上のラプンツェル マンディ・ムーア、ザッカリー・リーヴァイ「I See the Light」
2011年 くまのプーさん ズーイ・デシャネル「Winnie the Pooh」
2011年 カーズ2 (ピクサー) ウィーザー「You Might Think」、Perfume「ポリリズム」
2012年 メリダとおそろしの森 (ピクサー) バード・パウエル、ジュリー・フォウリス「Touch the Sky」
2012年 シュガー・ラッシュ アウル・シティー「When Can I See You Again?」、AKB48「Sugar Rush」
2013年 モンスターズ・ユニバーシティ (ピクサー)
2013年 アナと雪の女王 デミ・ロヴァート「Let It Go」、May J.「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」
2014年 ベイマックス フォール・アウト・ボーイ「Immortals」、AI「Story(English Vershion)」
2015年 インサイド・ヘッド (ピクサー)
2015年 アーロと少年 (ピクサー) オブ・モンスターズ・アンド・メン「Crystal」、kiroro「Best Friend~Mother Earth Version~」
2016年 ズートピア シャキーラ「Try Everything」、Dream Ami「トライ・エヴリシング」
2016年 ファインディング・ドリー (ピクサー) シーア「Unforgettable」、八代亜紀「アンフォゲッタブル」
2016年 モアナと伝説の海 アレッシア・カーラ「How Far I'll Go」、加藤ミリヤ「どこまでも ~How Far I’ll Go~」
2017年 カーズ クロスロード (ピクサー) ズ・ワード「Ride」、奥田民生「エンジン」
2017年 リメンバー・ミー (ピクサー) ベンジャミン・ブラット「Remember Me」、シシド・カフカ feat. 東京スカパラダイスオーケストラ「リメンバー・ミー」
2018年 シュガー・ラッシュ:オンライン イマジン・ドラゴンズ「Zero」、ジュリア・マイケルズ「In This Place」
2018年 インクレディブル・ファミリー (ピクサー)
2019年 トイ・ストーリー4 (ピクサー) ロバート・グーレ「You've Got a Friend in Me」、ダイアモンド☆ユカイ「君はともだち」
2019年 アナと雪の女王2 イディナ・メンゼル、オーロラ「Into the Unknown」、松たか子 (featuring オーロラ) 「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」
2020年 2分の1の魔法 (ピクサー) ブランディ・カーライル「君が支えてくれた」、スキマスイッチ「全力少年」
2021年 ラーヤと龍の王国 ジェネイ・アイコ「Lead the Way」
2021年 ミラベルと魔法だらけの家 「ふしぎなマドリガル家(The Family Madrigal)」、ナオト・インティライミ「マリーポーサ 羽ばたく未来へ」
2021年 あの夏のルカ (ピクサー) suis「少年時代」
2022年 私ときどきレッサーパンダ (ピクサー) 4*TOWN「Nobody Like U」、Da-iCE「どんな君も」
2022年 ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界
2022年 バズ・ライトイヤー (ピクサー) デヴィッド・ボウイ「Starman」
2023年 ウィッシュ アリアナ・デボーズ「This Wish」、福山雅治&生田絵梨花「ウィッシュ~この願い~」
2023年 マイ・エレメント (ピクサー) ラウヴ「Steal the Show」、Superfly「やさしい気持ちで(マイ・エレメント ver)」
2024年 インサイド・ヘッド2 (ピクサー) SEKAI NO OWARI「プレゼント」
2024年 モアナと伝説の海2 アウリイ・クラヴァーリョ「Beyond」、ME:I「ビヨンド ~越えてゆこう~」

関連するおすすめのランキング

ピクサー映画ランキングはこちら!
ピクサー映画ランキング

ディズニーチャンネルオリジナルドラマも必見!
ディズニーチャンネルドラマランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、ウォルト・ディズニー・カンパニー&ティズニー・ピクサーの長編アニメーション映画が投票対象です。ただし、短編映画や実写映画、ディズニー・チャンネルのオリジナルムービーは対象外となります。

実写・オリジナルムービーへの投票はこちらから!

ディズニー実写映画ランキング
DCOMランキング
Disney+オリジナル作品ランキング

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1リメンバー・ミー

86.0(1,486人が評価)
リメンバー・ミー(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー主人公・ミゲルは、音楽が大好きなギターの天才少年。しかし、過去の悲しい出来事がきっかけで家族から音楽を禁止され、ミゲルはギターを弾くどころか、家で音楽を聞くこともできない。ある日、祖母にギターを壊されてしまったミゲルは、メキシコ史上最高のミュージシャン、エルネスト・デ・ラ・クルスの墓に祀られたギターを拝借しようとする。ところが、ギターを手にした途端、死者の国へ迷い込んでしまい……。
制作年2018年
上映時間105分
監督リー・アンクリッチ
メインキャスト石橋陽彩(ミゲル)、藤木直人(ヘクター)、橋本さとしエルネスト・デラクルス)、松雪泰子(ママ・イメルダ)、磯辺万沙子(おばあちゃん)、横山だいすけお父さん)、多田野曜平(パパ・フリオ)ほか
主題歌・挿入歌リメンバー・ミー / シシド・カフカ feat. 東京スカパラダイスオーケストラ
制作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイトhttps://www.disney.co.jp/movie/remember-me/about.html
動画配信サービスU-NEXT:配信中
Amazon Prime Video:配信中
Netflix:なし
Hulu:なし

もっと見る

関連するランキング

ミゲル・リヴェラ(リメンバー・ミー)

リメンバーミーキャラランキング

好きなリメンバーミーキャラは?

魂揺さぶる家族の絆と音楽の奇跡

音楽を愛する少年ミゲルが主人公の『リメンバー・ミー』は、鮮やかなメキシコの文化を背景にしたファンタジー・ミュージカルです。彼の一族は曾曾祖母の代から音楽を固く禁じており、ミゲルはその家族のしきたりに葛藤を抱えています。

メキシコの伝統行事「死者の日」を通して、本作は家族の絆と故人を想う心の温かさを深く描いています。死者の国で出会う相棒ヘクターや、音楽を禁じた曾曾祖母イメルダとの交流の中で、ミゲルは家族の真実と、彼らがどれほど深い愛情で結ばれているかを理解します。特に、彼の歌声が忘れ去られそうになる存在の記憶を呼び覚ますクライマックスは、家族の真の愛と記憶の重要性を強く心に刻むでしょう。

骸骨姿で描かれる死者の国の描写は、小さなお子さんにとっては少し驚きを与えるかもしれません。しかし、文化的な違いを超えて心に響く普遍的なテーマは、幅広い世代に感動を与えるはずです。

▼こんな人におすすめ
・異国の伝統文化が彩る、ファンタジー世界に浸りたい人
・家族の葛藤と絆の物語に触れたい人

運営

運営からのコメント

家族愛と信じる気持ち

リメンバーミーは私に家族を愛する気持ちと信じる気持ちを持たせてくれました。私は中二の時からお母さんがあまり好きじゃありませんでした。理不尽に怒ってくるしやってることに文句を言ってくるそういうところがあまり好きではありませんでした。でもリメンバーミーを見てそれは全て私のために言っているんだと思いました。ミゲルをヘクターが元の世界に戻そうと思ったのはもちろん祭壇に写真を置いて欲しいってもあったけどいちばんは元の世界に戻って欲しいと思ったからだと私は思いました。それを読み取ったのは最後の方の「良いんだ。もう帰りなさい」と言ったところです(セ[続きを読む]

(かなD)ฅ^._.^

(かなD)ฅ^._.^ さん

3位(70点)の評価

報告

死後の世界がこんなだったらいいな。

日本とはまた少し違う家族間の付き合いが新鮮で憧れに近いものを感じた。異国の文化に少し戸惑ったり受け入れられなかったりすることもあると思うが、描かれる家族愛には誰しもが心を温めるだろうと思う。歌がとても秀逸で効果的。映像が美しく、生々しくて、ちょっと気持ち悪い。ディズニー史においても傑作の中の傑作だと思う。一つ、歌を有名にしたのはデラクレスであることは忘れてはいけない。

kokoさん

1位(90点)の評価

報告

ストーリーや題材は最高!

おすすめのシーンは主人公のミゲルとひいおばあちゃんとのシーンです。一つの歌が家族をつないでくれる絆だったり思い出が3分くらいのシーンに詰まっていました。この映画の評価が低い理由は、主人公のキャラクター性などいろいろあると思いますが、その部分は号泣ものでした。

nanjyo

nanjyoさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2塔の上のラプンツェル

85.2(1,405人が評価)
塔の上のラプンツェル

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー森の奥深くにそびえ立つ高い塔。そこに住むのは、驚くほど長い髪を持つ少女ラプンツェルだった。彼女は18年間、1度も外の世界へ出たことがなく、いつか、夜空に輝く美しい宝石を見てみたいと願っていた。そんなある日、塔に現れた大泥棒フリンによって、冒険の旅へ出ることに。知らないことだらけの外の世界で、心から感じた自由や冒険の楽しさ、初めて抱いた恋心、勇気を出して踏み出した場所には一体なにが……?彼女の心のなかにある本当の真実が、いま明かされる。
制作年2010年
上映時間100分
原作グリム童話『ラプンツェル』
監督バイロン・ハワード、ネイサン・グレノ
メインキャスト中川翔子ラプンツェル)、畠中洋(フリン・ライダー)、剣幸ゴーテル)、飯島肇(スタビントン兄弟)、岡田誠(フックハンド)ほか
主題歌・挿入歌-
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

夢と自由を追い求める新時代のプリンセス

『塔の上のラプンツェル』は、ファンタジーと冒険に満ちた物語です。21メートルもの魔法の髪を持つ少女ラプンツェルは、魔女ゴーテルによって高い塔に閉じ込められています。毎年夜空を彩る「光」に憧れ、外の世界への好奇心を募らせるラプンツェルの姿から、物語は幕を開けます。

そんなラプンツェルの前に現れたのは、偶然塔に逃げ込んだ盗賊フリン・ライダーです。当初は利己的だったフリンが、純粋なラプンツェルや親友のカメレオン・パスカルとの冒険を通して、本来の自分を見つけていく過程は、物語をより魅力的なものにしていきます。中でも、二人が小舟で無数のランタンが舞い上がる夜空を見上げるシーンは、ラプンツェルの長年の夢が叶う感動と、互いに惹かれ合うロマンスが最高潮を迎える、名場面です。また、いかつい男たちが集う酒場で、ラプンツェルが歌声に秘めた夢を語り出すミュージカルシーンも、コミカルでありながら温かい気持ちにさせてくれます。

この作品は、従来の「助けを待つプリンセス」像を打ち破り、自らの力で運命を切り開く現代的なヒロイン像を描いています。アラン・メンケンによる楽曲が物語を鮮やかに彩り、CGで繊細に描かれた髪や光の描写は、目を奪われるほどの映像美です。物語は王道的な展開を見せますが、そこには普遍的なテーマと心揺さぶる表現があり、自分らしく生きることの尊さを伝えてくれます。

▼こんな人におすすめ
・自らの力で運命を切り開くヒロインの冒険物語が見たい人
・心に残る美しい映像と楽曲のミュージカル作品を楽しみたい人

運営

運営からのコメント

ラプンツェルの天真爛漫な性格がかわいい!

『塔の上のラプンツェル』は、魔法の力を宿した髪の毛をもつ少女「ラプンツェル」が主人公。

生まれてからずっと「外の世界は危険だから、外出してはいけないよ」と母親に教えられて、高い塔の中に閉じこもって暮らしています。

外の世界に憧れをもつ彼女が母親に内緒で初めて外の世界へ飛び出したことをきっかけに、外出を禁じられていた本当の理由がどんどん明らかになる物語。

私は「ラプンツェル」の天真爛漫で、自分の気持ちに正直な性格がとても好きなんです!

初めて塔の外に出たシーンではうれしくて無邪気にはしゃいだと思ったら、数秒後にはお母さんを裏切っ[続きを読む]

板野 友美

歌手・女優

板野 友美さん

1位(100点)の評価

報告

真実の愛に気づくところ

今までお母さんだと思っていたひとが、自分の若さを保つために自分を利用していたことに気づき、真実に立ち向かうシーンが感動する。泥棒との出会いをきっかけに徐々に愛を育み、二人で真実の愛をつかむ。利益のある愛はいつか真実の愛によって滅びることを改めて感じ、家族の在り方について考えさせられた。

aha

ahaさん

4位(85点)の評価

報告

ラプンツェルが可愛い♡

ラプンツェルの世界観がとにかく綺麗です。ランタンが飛ばされるシーンは最高にキレイで美しいですね。憧れます。またラプンツェルの性格も強くてカッコ良く面白いです。あんな女の子素敵だなって憧れちゃいます。歌も良かったです。

ひろちゃ

ひろちゃさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3アラジン

85.0(1,922人が評価)
アラジン(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー裕福な暮らしではないけれど心優しい青年に育った・アラジン。ある日彼は、不思議な魔法のランプを手に入れる。そのランプをこすると、愉快な魔神・ジーニーが現れ、"3つ"どんな願いごとも叶えてくれるという。しかし、密かにランプを手に入れることを企む、邪悪なジャファーに狙われる。アラジンは、自由を求める王女・ジャスミンとの真実の愛を実らせるため、ありのままの自分を信じて、自らの運命を突き進むのであった……。
制作年1992年
上映時間90分
監督ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ
メインキャスト羽賀研二(アラジン)、麻生かほ里ジャスミン)、あずさ欣平(サルタン)、神谷明イアーゴ)、山寺宏一ジーニー)ほか
主題歌・挿入歌ホール・ニュー・ワールド / 石井一孝・麻生かほ里
制作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

ジャスミン(アラジン)

アラジンキャラランキング

好きなアラジンのキャラクターは?

夢と魔法のロマンスアドベンチャー

貧しい青年アラジンがランプの魔人ジーニーと出会い、アグラバーの王女ジャスミンとの身分を超えた恋を叶えるために冒険する姿を描く『アラジン』。本作はミュージカル・ファンタジー・アドベンチャーとして、希望と魔法に満ちた物語を展開し、観る者を異国情緒あふれる世界へと引き込みます。

なかでも、アラジンとジャスミンが魔法の絨毯に乗って夜空を舞う「A Whole New World」のシーンは、物語の象徴です。身分違いの二人が心を通わせるロマンティックな描写は、ディズニー作品が表現する夢と愛の形そのものであると言えるでしょう。自由を求める王女ジャスミンの強い意志と、陽気で心優しい魔人ジーニーとの友情が、物語をより豊かに彩っています。

数々の名曲と共に語り継がれる『アラジン』は、ディズニー黄金期を代表する作品として広く親しまれる作品です。悪役ジャファーの描写については、一部で典型的な表現だと評されることもありますが、それを補って余りある音楽と映像の輝きは、多くの世代の心に残り続けています。

▼こんな人におすすめ
・歌と魔法が織りなす、異国の冒険ファンタジーを楽しみたい人
・境遇の違う二人の、ロマンチックなラブストーリーに浸りたい人

運営

運営からのコメント

不朽の名作

今年、実写映画化もされたアラジン。
実写映画もアニメも、何年経っても素敵な作品。
「A hole new World」や「フレンド・ライク・ミー」などの名曲に始まり、「僕を信じて」と素敵な名言。
20年以上前の作品なのに今でも人気があるなんて、本当に素敵だと思います。

nash

nashさん

1位(100点)の評価

報告

素直な気持ちがいい

王女様と一般の貧乏人が結ばれるというありがちなストーリーではあるがハッピーエンドでステキな映画だと思う。女性が憧れる魔法を使ったストーリーがよかった。魔法のじゅうたんで夜の街を旅してまた、ジーニーという面白いキャラクターも登場して主人公とのやり取りも面白かった。

yu

yuさん

3位(90点)の評価

報告

2019年実写化もされた話題作

実写化のアラジンをみて、アニメを見たよって人もいるのではないでしょうか?
実は私はその1人です。実写化とは少し話が違っていてまた別の楽しみ方が出来ると思います。そしてアニメ版はラジャーが可愛すぎる。もし実写版しか見てない方は一度こちらもどうぞ!

糸やん

糸やんさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4ズートピア

84.4(1,422人が評価)
ズートピア(映画)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー『ズートピア』――それは動物たちが築いた、高度な文明社会がある世界。そんな大都会ズートピアにやってきた、立派な警察官になることを夢見る、ウサギの女の子・ジュディは心躍らせていた。しかし、署長であるスイギュウのボゴは、なかなか彼女を認めてくれなかった。認めてもらいたいという一心で日々奮闘していたジュディは、ある日、詐欺師だというキツネのニックと出会う。ひょんな出会いから、とある事件を一緒に追うことになるのだった……。
制作年2016年
上映時間109分
監督バイロン・ハワード、リッチ・ムーア
メインキャスト上戸彩(ジュディ)、森川智之(ニック)、三宅健太(ホゴ署長)、高橋茂雄クロウハウザー)、玄田哲章(ライオンハート市長)ほか
主題歌・挿入歌トライ・エヴリシング / Dream Ami
制作会社ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイトhttps://www.disney.co.jp/movie/zootopia.html

もっと見る

関連するランキング

ニック・ワイルド

ズートピアキャラランキング

好きなズートピアキャラは?

偏見を越えるバディの絆

『ズートピア』は、希望に満ちた理想都市を舞台に、史上初のウサギの警察官ジュディ・ホップスが活躍する物語です。本作は、奥深いミステリーと社会風刺を巧みに織り交ぜたヒューマンドラマとして展開されています。どんな動物も夢を叶えられるはずのズートピアで、小さな体で困難に立ち向かうジュディの強さが、観る者の胸に強い感動を残します。

種族間の偏見が根付く都市で、ジュディはキツネの詐欺師ニック・ワイルドと出会い、共に未解決事件を追います。この過程で、二人は互いの固定観念を打ち破っていくのです。最初は互いを疑っていた二人が、過去の傷を打ち明け、真の理解者へと変わる場面は、多様性を受け入れ、強い信頼関係を築くことの大切さを深く教えてくれます。

緻密に描かれた世界観、個性豊かなキャラクター、そして軽快なテンポで進むストーリーは、子供から大人まで幅広い層を楽しませるでしょう。差別や偏見といった現代社会に通じるテーマを深く掘り下げているため、単なる勧善懲悪では語れない深さがあります。

▼こんな人におすすめ
・社会問題を描く本格ミステリーを楽しみたい人
・多様性を受け入れ、偏見を乗り越える物語に触れたい人

運営

運営からのコメント

シンプルながら深い作品

ディズニーらしいところがあるもののディズニーらしからぬ社会の闇の部分も描いた作品であり、非常に見応えがありました。作品においての種族を個人の個性として捉えると興味深いストーリーで共感を感じやすく一気に作品に引き込まれます。内容としてはかなり暗いところもありますがキャラクターのギャグをこまめに挟むことによっていいバランスを保ち重くなりすぎずにラストの盛り上がりに繋がっていく展開は最高です!

キャップ

映画マイスター

キャップさん

1位(100点)の評価

報告

多様性を巧みにとらえた完璧な一作

子どもに多様性の意味を教えるのはとても難しい。大人でさえもよく理解していない人が多いのだから。それをここまで洗練されたシナリオで伝えられるディズニーはやはり只者ではない。

シネマンドレイク

映画ブログ『シネマンドレイク』管理人

シネマンドレイクさん

5位(80点)の評価

報告

全人類が観るべき映画

人間がいない、動物たちだけで成り立った世界を舞台に、ウサギの新米警官ジュディが奮闘する物語です! 軽快なテンポで進む無駄のないストーリーが展開され、本格的なサスペンス映画さながらの見事な伏線回収とドンデン返しが待っていておもしろかった! 二足歩行となって人間社会のような暮らしを営む動物たちの細かいディティールが可愛いくて観ているだけで楽しくなっちゃいます。人種問題を風刺したテーマが随所に感じられるところも深い!

はな

映画・ドラマが好きな都内在住OL

はなさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5ベイマックス

82.6(967人が評価)
ベイマックス(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー主人公である天才少年・ヒロが住むのは、最先端の技術が集まる街サンフランソウキョウ。ヒロは、自作のロボットを使って戦う、ロボット格闘技に夢中だった。そんな彼の理解者である兄・タダシは、ヒロを大学へ連れ出し、ロボット工学に関わる、魅力あふれる人たちとの出会いを与える。そんなある日、不慮の事故によって最愛の兄が命を落としてしまう。悲しみに暮れるヒロにそっと寄り添ってくれたのは、タダシが残した『ベイマックス』というケア・ロボット。少しずつ元気を取り戻したヒロは、兄の死に関わる重大な秘密を知り……?
制作年2014年
上映時間102分
原作ダンカン・ルーロー、スティーブン・T・シーグル『ビッグ・ヒーロー・シックス』
監督ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ
メインキャスト川島得愛ベイマックス)、本城雄太郎(ヒロ・ハマダ)、小泉孝太郎(タダシ・ハマダ)、新田英人フレッド)、浅野真澄(ゴー・ゴー)ほか
主題歌・挿入歌Story(English Version) / AI
Immortals / フォール・アウト・ボーイズ
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

喪失を癒す、ロボットと心のケアの物語

『ベイマックス』は、SFアドベンチャーと感動的なヒューマンドラマが融合した作品です。物語は、14歳の天才少年ヒロ・ハマダが、不慮の事故で最愛の兄タダシを失う悲しみの中で、兄が開発したケア・ロボット「ベイマックス」と出会うところから始まります。

ベイマックスがヒロの心のケアを最優先する姿や、兄の友人たち(フレッド、ワサビ、ハニー・レモン、ゴー・ゴー)と共にヒーローチームを結成し、それぞれのスキルでヒロを支える様子は、単なる友情を超えた家族愛と絆を深く描いています。特に、ベイマックスの「あなたの健康を守ります」というセリフと共にヒロの傷ついた心を癒していく場面は、喪失を乗り越えようとするヒロと彼を献身的に支えるベイマックスの深い絆を示し、観る者の胸を打ちます。

愛らしいビジュアルと心温まるストーリー展開は、公開当時から幅広い層に支持され、アカデミー長編アニメ映画賞を受賞するなど高い評価を得ました。SFヒーロー要素が強調され、物語の展開が速いと感じることもあるかもしれませんが、根底にあるヒロとベイマックスの心温まる交流は、観る者の心に温かく寄り添い感動を与えてくれます。

▼こんな人におすすめ
・SFアドベンチャーとヒーローのアクションを楽しみたい人
・愛らしいロボットが織り成す感動物語が見たい人

運営

運営からのコメント

心温まる

兄が作った介護ロボット、ベイマックス。実は弟の心を癒すために作られたロボットだった。天才ロボット制作少年と心優しいロボットベイマックスの友情の物語は、心がとても温まります。
ディズニーの温かい色彩とストーリーを堪能できる映画です。
主題歌にAIさんの「ストーリー」が使われていて、最後号泣です!

トーイ

トーイさん

1位(100点)の評価

報告

ベイマックス

謎の事故で最愛の兄を失ってしまった主人公・ヒロ。悲しみにくれる彼の元に現れたロボット・「ベイマックス」と共に、兄の死の真相を明らかにしようと奮闘…!といったストーリー。人を癒やすために開発されたため、ふわふわのクッションのようなボディのベイマックスが可愛いすぎる! 日本っぽい要素が画面の随所に散りばめられているのも楽しめる〜!

はな

映画・ドラマが好きな都内在住OL

はなさん

2位(94点)の評価

報告

終始興奮

ベイマックスやモチを筆頭とするキャラクターのデザインが非常にかわいく、癒されるパートが多い。また、アクション×感動モノのストーリー展開がよい。さすがディズニーといえる感情移入してしまうストーリー構成に加えて、ヒーローがテーマということで、爽快感抜群!!!観ていて、ヒロ【主人公】と喜怒哀楽を共有する最高な体験ができる作品です。

Nissy

Nissyさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6美女と野獣

82.4(1,246人が評価)
美女と野獣(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー読書と空想が大好きな町娘、ベル。そんな彼女を、みんなは変わり者だという。ある日、森の奥にあるお城に住んでいる、恐ろしい野獣に大切なお父さんが捕まってしまう。父の身代わりとなったベルは、屋敷のなかで暮らすことに。お城のなかには、野獣と同じように魔法によって、別の姿に変えられてしまった召使いたちがいた。共に生活するなかで、少しずつ心の距離が縮まっていく二人。真実の愛に目覚め、野獣に振りかけられた魔法を解くことはできるのか……?
制作年1991年
上映時間84分
原作J・L・ド・ボーモン夫人『美女と野獣』
監督ゲーリー・トゥルースデイル、カーク・ワイズ
メインキャスト伊東恵里(ベル)、山寺宏一(野獣/ビースト)、松本宰二(ガストン)、江原正士ルミエール)、熊倉一雄(コグスワース/ナレーター)ほか
主題歌・挿入歌Beauty and the Beast / セリーヌ・ディオン、ピーボ・ブライソン
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

ベル(美女と野獣)

美女と野獣キャラランキング

好きな美女と野獣キャラは?

時代を超えて輝くディズニーの金字塔

『美女と野獣』は、読書を愛する村娘ベルと、魔法で恐ろしい姿に変えられた野獣の出会いを描く、ロマンスファンタジーのミュージカル作品です。囚われの身となった父の代わりとして、ベルは自ら野獣の城へ向かいます。

恐ろしい外見とは裏腹に、傷ついた心を持つ野獣と、彼の孤独に寄り添おうとするベル。二人の間に芽生える真実の愛が、アラン・メンケンによる「Beauty and the Beast」が流れる荘厳な舞踏会シーンで頂点に達する様は、何度観ても胸を締め付けます。城の個性豊かな住人たちが織りなす温かいエピソードも、この作品の大きな魅力です。この物語は、外面ではなく内面を見つめることの大切さという普遍的なメッセージを、卓越した作画と美しい音楽と共に伝えています。

古典的なロマンスでありながらも、ベルの自立したキャラクター像は現代にも通じる魅力を持ち、多くの世代に感動を与え続けています。

▼こんな人におすすめ
・美しい映像と音楽で彩られた、王道ファンタジーロマンスが見たい人
・見た目ではなく心で愛する、普遍的なテーマの物語に感動したい人

運営

運営からのコメント

「本当の美しさとは何か」を問うラブ・ストーリー。

アニメでも実写化でも世界中で愛される作品。何度見ても飽きないのは単純に面白いからではなく「本当の美しさとは何か」を見る人に突き付けるからである。美女と野獣がお互いに心を開いていくシーンにはついつい笑顔が溢れます。人は変わることができる、そして愛の素晴らしさについて教えてくれます。

RG

RGさん

1位(100点)の評価

報告

見た目に騙されない

老婆に姿を変えた魔法使いは、王子の城に泊めて欲しいとお願いする所から始まります。
拒否をしたせいで野獣に変えられてしまい、城にいる人達もランプや時計に変えられてしまいます。
1輪のバラが全て散るまでに愛する人を見つけ、キスをしないと解けない魔法にかけられます。もうバラの花びらは何枚かしか残っていなく、皆が諦めかけていた時、1人の女性に出会います。その人と恋をして、魔法が解けるまでの恋愛映画です。

そらまめ

そらまめさん

4位(85点)の評価

報告

ディズニー作品の中でダントツNo.1のラブストーリーです♪

素敵な心温まる愛の物語です♪私は、個人的には、見た目や王子・姫という情報だけで一目惚れ・・・的なラブストーリーは好きではないので、『美女と野獣』は心で惹かれ合っているところが好きです!野獣がとても愛おしい・・・♪
ストーリーも音楽も最高!!!どの歌も大好きです☆
ルミエールとコグスワースのやりとりはテンポも良くて、可愛い&面白い!
高校の文化祭で『美女と野獣』のミュージカルをやったこともあり、青春の思い出と共に、より思い入れが深いのかもしれません・・・☆

月詠

月詠さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7トイ・ストーリー

81.2(1,183人が評価)
トイ・ストーリー

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー主人公・アンディは大のオモチャ好き。そんな彼の一番のお気に入りは、カウボーイ人形のウッディ。ある日、アンディの誕生日に新入りとして、スペース・レンジャーのバズ・ライトイヤーがやってきたことにより、一位の座が奪われそうに!主役を巡って張り合う二人でしたが、そんな彼らのもとにオモチャいじめが趣味の悪ガキ、シドがやってきて捕まってしまう。大ピンチのなか彼らは無事脱出し、アンディの元へ帰ってこられるのか……!
制作年1995年
上映時間81分
監督ジョン・ラセター
メインキャスト唐沢寿明ウッディ)、所ジョージバズ・ライトイヤー)、戸田恵子(ボー)、永井一郎(スリンキー)ほか
主題歌・挿入歌君はともだち / ダイヤモンド☆ユカイ
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

エイリアン(リトル・グリーン・メン)

トイストーリーキャラランキング

好きなトイストーリーキャラクターは?

ディズニー・ピクサー原点!おもちゃたちの絆

『トイ・ストーリー』は、少年アンディのお気に入りのカウボーイ人形ウッディが、最新のおもちゃである宇宙ヒーローのバズ・ライトイヤーの登場により、自身の立場が危うくなることから始まるアドベンチャー・コメディです。

物語の核心は、おもちゃたちの持ち主に対する深い愛情と、そこから芽生えるウッディとバズの友情の物語が織りなす感動が描かれています。当初は反発し合う二人が、過酷な状況下で協力し、絆を深めていく過程は、世代を超えて、多くの人の心に感動を届けます。特にクライマックスは、新たな友情の始まりと持ち主への忠誠心が結びついた、ディズニー映画ならではの魔法のような瞬間として、観る者の記憶に残るでしょう。また、ランディ・ニューマンが歌い上げるテーマ曲「君はともだち」も、彼らの冒険を温かく彩っています。

世界初のフルCG長編アニメーションとして歴史に残る本作は、公開当時としては画期的な表現力で、おもちゃたちの素材感や表情を鮮やかに表現しました。一方で、隣の少年シドの家でのスリリングな展開は、幼い観客にとっては、手に汗握る場面もあったかもしれません。

▼こんな人におすすめ
・子どもの頃の思い出やおもちゃに愛着がある人
・友情と冒険を通じて成長する物語に感動したい人

運営

運営からのコメント

友情と諦めない気持ち

ウッディは決して仲間を見捨てない。不可能そうにみえても諦めない。
子供におもちゃを大切にする気持ちの芽生えを促すことが出来るし、バズのフレーズをマネをして遊ぶ楽しさを教えられる。友達の気持ちを考えてみることや、色々な個性の人がいるのだということ、子供に必要なことを全て教えてくれる。

Tk

Tkさん

2位(85点)の評価

報告

新しい風に衝撃!!!

それまで、可愛い絵のディズニーアニメしか観たことがなかったところに突然現れたコンピュータアニメーション!!衝撃でした・・・(笑)最初は違和感があったものの、「おもちゃの目線」という心が躍る設定に、すぐにはまってしまいました。面白くて笑えて、でもなんだか切なくて・・・何度観ても楽しめる作品です!

月詠

月詠さん

3位(90点)の評価

報告

ディズニーでも指折りの名作

おもちゃ達の冒険が面白い。各シリーズでも何だかんだ1が1番面白いと思います。子供の当時はおもちゃが本当にこうして動いてると想像して大切にしたものです。そういう意味では教育にも凄くいいディズニー作品ですよね。
おもちゃ同士の会話の中にも凄く人間臭さがあって共感できる場面も多々あります。

しょーご

しょーごさん

3位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8モンスターズ・インク

79.7(849人が評価)
モンスターズ・インク(映画)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リーモンスターたちが暮らす街、モンスター・シティにある巨大な会社『モンスターズ株式会社』。そこではシティのエネルギー源である、人間の子どもたちの悲鳴を集めていた。モンスターズ社きってのエリート社員、サリーは悲鳴獲得ポイント1位として、全社員の憧れの存在だ。彼は、仕事のパートナー兼親友のマイクとの見事なコンビネーションで、日々たくさんのエネルギーを集めていた。厳しい訓練の成果と強烈なルックスを活かして、ひと仕事を終えたある日、モンスター・シティ最大の事件が起こった。サリーとマイクは、無事にピンチを乗り越えられるのか……?
制作年2001年
上映時間94分
監督ピート・ドクター
メインキャスト石塚英彦サリー)、田中裕二マイク・ワゾウスキ)、井上愛理(ブー)、青山穣(ランドール・ボッグス)、大平透(ヘンリー・J・ウォーターヌース社長)ほか
主題歌・挿入歌If I Don't Have You / ジョン・グッドマン&ビリー・クリスタル
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

サリー(ジェームズ・P・サリバン)

モンスターズインクキャラランキング

好きなモンスターズインクキャラクターは?

モンスターと少女の絆が紡ぐ奇跡

子供の悲鳴をエネルギー源とする会社と、そこで働く怖がらせ屋の世界が舞台の『モンスターズ・インク』は、ピクサーが贈る心温まるコメディファンタジーです。怖がらせ屋のトップでありながら心優しい大男サリーと、その相棒マイクが、ひょんなことから人間の女の子ブーと出会い、巻き起こる大騒動を描いています。

ディズニー・ピクサー作品の中でも特に、見た目と中身のギャップ、そして真の愛情の形を描き出す点が、本作の大きな魅力です。当初は怖がらせる対象だったブーに対し、サリーが芽生えさせる父性的な感情や、種族を超えた絆が深まる過程は、観る者の心を揺さぶります。特に、無垢なブーの笑いが持つ、計り知れないエネルギーが明らかになるシーンは、物語の核心を象徴しています。

子供向けの作品と思いきや、友情や偏見の克服、そして仕事の意義といった普遍的なテーマを深く掘り下げており、大人も感動できる点が随所にあります。ピクサーならではの革新的なアニメーション技術と、ランディ・ニューマンの心に残る音楽が融合した傑作です。

▼こんな人におすすめ
・モンスターの世界を舞台にした、コミカルな冒険を楽しみたい人
・異なる種族間の絆を通じて、キャラクターが成長する物語が好きな人

運営

運営からのコメント

別れのシーン

子どもたちを怖がらせて、その悲鳴をとる仕事をするモンスターたち。人間の子どもをモンスターの世界へ連れてきてしまった、ペアは、悪のモンスターたちから子どもを守る。本当の家族のような絆が生まれたが、これからは別れることがいいと決断し、お別れをする。子どもな純粋な気持ちに癒され、見ていて心が温かくなる映画だった。

aha

ahaさん

1位(100点)の評価

報告

モンスター達が大活躍!

モンスターズ・インクはマイクとサリーが大活躍するディズニーアニメーションです!
人間の子供を驚かせ、そのエネルギーを電力に変える会社で働いているマイクとサリーが人間の子供の家に驚かせに行った時に、子供がモンスターの世界に誤って来てしまうところからストーリーが展開していきます。
人間の子供に触られるとモンスターは死んでしまうと言われていたのですが、実は違っていたことを知るのですが、マイクとサリーに負けているモンスターが子供を奪おうとするのを守るところが魅力的で感動します!
また、エンディングは必ず最後まで見てください!とても素敵なシーンが詰まっていますよ!

コロンパパ

コロンパパさん

1位(100点)の評価

報告

女の子が泣けるほど可愛い!

登場する女の子、ブーが可愛すぎる!
こんなに可愛いんだから見捨てられない訳だよ、と納得しながら見ていました。最後のサリバンとブーのお別れのシーンは何度見ても号泣してしまいます…。
見終わった後は心が洗われたような気分に。疲れた時などにおすすめです♪

ochenta

ochentaさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9アナと雪の女王

78.6(1,371人が評価)
アナと雪の女王

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー幼い頃からいつも一緒で、仲良し姉妹のアナとエルサ。触れたもの全てを凍らせてしまう力をもつエルサは、自分が持つパワーに苦しんでいた。そして、とある出来事によってアナを傷つけてしまったエルサは怖くなり、部屋に籠るようになった。アナは、突然自分を遠ざけるようになった姉・エルサに寂しさを覚え、いつか自由な世界へ飛び出したいと考えていた。エルサが王位継承者として、女王に即位することになったある日、王国を巻き込む大事件が起こる。困難を乗り越え、姉妹は再び、絆を取り戻すことができるのか……?
制作年2013年
上映時間102分
原作ハンス・クリスチャン・アンデルセン『雪の女王』
監督クリス・バック、ジェニファー・リー
メインキャスト神田沙也加アナ)、松たか子エルサ)、原慎一郎クリストフ)、ピエール瀧オラフ)、津田英佑(ハンス王子)ほか
主題歌・挿入歌レット・イット・ゴー〜ありのままで〜 / May J.
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

エルサ(アナと雪の女王)

アナと雪の女王キャラランキング

好きなアナ雪キャラは?

氷の魔法が紡ぐ姉妹の絆と自己受容

ファンタジーミュージカル作『アナと雪の女王』は、触れるものを凍らせる魔法の力を持つ女王エルサと、彼女を救うために旅に出る妹アナの壮大な冒険を描いています。幼い頃にアナを傷つけてしまった経験から力を隠し、孤独を抱えるエルサの姿から物語は幕を開けます。

従来の「真実の愛」の定義を恋愛から姉妹愛へと昇華させた革新性が、この作品の大きな魅力です。エルサが自身の力を解き放ち、氷の城を築きながら「ありのままで」と歌い上げる場面は、自己受容のテーマを力強く表現し、多くの人々の共感を呼びました。アナがエルサを救うために見せた、愛と自己犠牲に満ちた行動も、家族の絆の尊さを鮮やかに描き出しています。

世界中で大ヒットを記録し、印象的な歌唱場面と美しい映像は多くの観客を魅了しました。しかし、一部ではプリンスのキャラクターの急な変化など、物語の展開に賛否の声もありましたが、姉妹の絆という普遍的なテーマは、国境を越えて多くの人々の心に深く響いています。

▼こんな人におすすめ
・歌と魔法が織りなすファンタジー世界に浸りたい人
・普遍的な家族の絆に感動したい人

運営

運営からのコメント

社会現象になったのは伊達じゃない!

ディズニー映画の中でもかなり挿入歌が印象に残る作品でした。
ディズニー作品の中では少し曲を入れ込み過ぎてしつこいと感じることがある私ですがこちらの作品ではそれほど感じることなく観ることができました。
その理由としていくつかあげさせていただくと一つ目に曲のクオリティです!
サビの盛り上がりが素晴らしいのとつい口ずさみたくなるフレーズが多いこと、
一見当たり前のようなことですがここまでのレベルで作られているディズニー映画の曲はアラジン以外に今まであまりなかったと思います。
二つ目に言葉では伝えきれない感情が歌になる、ということを感じられる[続きを読む]

キャップ

映画マイスター

キャップさん

3位(70点)の評価

報告

アニメーションの素晴らしさ!

アナと雪の女王は日本にセンセーショナルを巻き起こした映画ですよね!!
映画館でみんなが大合唱するくらい、子供から大人までハマる作品です。
この作品はディズニー映画らしく、ミュージカル仕立てになっていて、歌と映像が綺麗にリンクしていて感動します。
この作品の凄さは25ヵ国語で歌われる名曲「Let It Go」ではないでしょうか!
是非この作品を見て、皆さんも歌ってみてはいかがでしょうか!

コロンパパ

コロンパパさん

2位(90点)の評価

報告

急に歌うよ

この作品の有名なところといえば、やはり劇中の歌でしょう。ディズニー作品で急に歌い始めるのはお馴染みの要素なのですが、主人公の幼少期、とある王子が登場した際などに歌が登場します。そして最も有名になったのが、雪の女王として描かれているエルサが雪山にて歌う「Let It Go~ありのままで~」ですね。曲だけでも十分素晴らしいですが、映像も併せて見ればより素晴らしいものとなりますので、ぜひご覧ください。

竹也之

竹也之さん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

10リトル・マーメイド

78.6(790人が評価)
リトル・マーメイド

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー好奇心旺盛で元気いっぱいのマーメイドのプリンセス、アリエル。海のなかで暮らす、しま模様のお魚、フランダーや音楽家のカニ、セバスチャンなど愉快な仲間たちと楽しい毎日を過ごしていた。いつか海の上にある、陸の世界へ行くことを夢見るアリエルは、そこで一人の王子、エリックと出会う。彼と恋に落ちてしまったアリエルは、彼に再び会うために、海の魔女アースラと、とある契約を交わす。純粋で一途な恋を叶えるため、アリエルは一大決心をするのだった……!
制作年1989年
上映時間83分
原作ハンス・クリスチャン・アンデルセン『人魚姫』
監督ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ
メインキャストすずきまゆみ(アリエル)、上條恒彦(セバスチャン)、森公美子(アースラ/バネッサ)、井上和彦エリック)、大友大輔(フランダー)ほか
主題歌・挿入歌Part of Your World / ジョディ・ベンソン
Poor Unfortunate Souls / Under the Sea』
パット・キャロル
サミュエル・E・ライト『Kiss the Girl / サミュエル・E・ライト
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

アリエル(リトル・マーメイド)

リトルマーメイドキャラランキング

好きなリトルマーメイドキャラは?

海を越えるアリエルの恋物語

人間世界に憧れる人魚のプリンセス、アリエルを主人公としたディズニーのミュージカルファンタジー『リトル・マーメイド』。海底の王国に暮らすアリエルは、ある日人間の王子エリックに恋をしてしまいます。彼女が禁断の恋を叶えようと奮闘する姿は、観る者を惹きつけることでしょう。

アリエルの人間世界への純粋な憧れと、それを歌い上げる名曲の数々が、本作の大きな魅力です。特に、彼女の感情が豊かに表現される場面は、多くの観客の心に残るでしょう。秘密の洞窟で人間界のコレクションに囲まれ、「Part of Your World」を歌うアリエル。その姿からは、人間世界への切ない願いが溢れ出し、観る者の心を強く揺さぶるはずです。また、海の底で繰り広げられる「Under the Sea」のカラフルで生命力あふれる描写は、海底世界の楽しさを存分に伝え、物語に躍動感をもたらします。そして、声と引き換えに人間になるというアリエルの選択は、父トリトン王との確執、そして海の魔女アースラとの緊迫したやり取りへと物語を繋ぎ、スリリングな展開を生み出すのです。

本作はディズニー・ルネサンスの幕開けを告げた傑作と評される一方で、アリエルの衝動的な行動が好みを分ける点かもしれません。しかし、自己実現や親子の葛藤という普遍的なテーマを、色鮮やかなアニメーションと心に残る音楽で描いた本作は、今もなお多くの人々に感動を与え続けています。

▼こんな人におすすめ
・美しい音楽と映像で彩られる、王道ミュージカルファンタジーが見たい人
・異なる世界への憧れを胸に、自らの運命を切り拓く物語が好きな人

運営

運営からのコメント

歌も世界観も完ぺき

人間の世界 part of that world に憧れていたアリエル。エリックと出会って、何かが始まる予感に胸を膨らませて part of your world と歌うシーンに感動します。

はやはや

はやはやさん

2位(95点)の評価

報告

わたしはアリエル推し

海のなかでアリエルが歌って踊るシーンが大好き♡
アンダー・ザ・シーはカラオケの十八番です!
ディズニープリンセスのなかでアリエルを一番推してます!!

ギャル志望

まつ育中

ギャル志望さん

1位(100点)の評価

報告

音楽も楽しめるリトル・マーメイド

リトル・マーメイドは内容も面白いですが、音楽も一緒に歌えて楽しめる作品です。見た後は心が癒される作品になっています。是非見ていただきたいです。

tamao

tamaoさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

11ライオン・キング

77.7(797人が評価)
ライオン・キング(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー広大な自然のなかで、今日も動物たちが豊かに暮らしている。そんなサバンナを治める偉大な王・ムファサには、幼い息子がいた。その名はシンバ。彼は未来の王として、とても大切に育てられていた。しかしある日、王座を狙う叔父・スカーが仕掛けた罠によって、事件が起き、シンバは国を追われてしまう。サバンナを飛び出したシンバは、旅をするなかで愉快な仲間たちと出会う。少しずつ自分自身を取り戻したシンバは、王国の危機を救うため、スカーに立ち向かうのだった……。
制作年1994年
上映時間88分
監督ロジャー・アレーズ、ロブ・ミンコフ
メインキャスト大和田伸也(ムファサ)、中崎達也(子供時代のシンバ)、宮崎充(シンバ/ジリス)、山本純子(子供時代のナラ)、華村りこ(ナラ)ほか
主題歌・挿入歌Can You Feel the Love Tonight / エルトン・ジョン
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

シンバ(ライオン・キング)

ライオンキングキャラランキング

好きなライオンキングキャラは?

生命の循環を描く、不朽の王道物語

『ライオン・キング』は、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが手掛けた、ミュージカル要素の強い動物ファンタジーです。プライドランドの王子シンバが、叔父スカーの陰謀により父ムファサを失い、自責の念から故郷を追われるところから物語は幕を開けます。

この作品は、壮大なサバンナで繰り広げられる「サークル・オブ・ライフ」という生命の循環をテーマにしています。幼いシンバを導く父ムファサとの絆、故郷を追われたシンバがティモンとプンバァとの出会いを経て「ハクナ・マタタ」(「くよくよするな」という意味)を学びながら成長する姿、そして、大人になったシンバが故郷の危機を知り、自身の運命と向き合う姿は、責任と自己受容という普遍的なテーマを深く問いかけます。特に、冒頭でシンバが岩山に掲げられるシーンの生命力や、ムファサの魂がシンバに語りかけるシーンは、心を揺さぶられる名シーンの1つです。

エルトン・ジョンによる心に残る音楽と、手描きアニメーションの極致とも言える映像美は、観る者を圧倒するでしょう。ただし、一部のシーンには、厳しい自然の摂理や裏切りといった描写が含まれており、小さなお子さんには刺激が強く感じられる場合があります。

▼こんな人におすすめ
・美しい映像と歌で彩られた動物ドラマを見たい人
・普遍的なテーマと、王道の成長物語に感動したい人

運営

運営からのコメント

サークル・オブ・ライフ!

映画開始5分で一気に興奮させてくれるオープニング。音楽の力に震え、シンプルな物語に圧倒される。

シネマンドレイク

映画ブログ『シネマンドレイク』管理人

シネマンドレイクさん

8位(65点)の評価

報告

百獣の王。

ライオン・キングは今年ハリウッドで映画化され再び脚光を浴びました。
まだちっちゃい子どもの頃のシンバが亡くなった父親の側で眠るところがいつ見ても切なくなります。
そんなシンバも仲間達と共に成長して立派な百獣の王になるのですが、その姿は本当に立派です。サラとのシーンは子どもながらにドキドキしてしまいました。

bitter

bitterさん

2位(95点)の評価

報告

命の輪を素敵に表現した名作

ハクナマタタ、The circle of life, Can you feel the love tonight等たくさんの名曲を生み出した作品。
命の輪を動物の世界を通じてうまく表現しているところも素晴らしいと思います。ディズニーの強みである動物の人間化が一番完成度高くできた名作です。ライオンキングのミュージカルが20年以上立ってもまだまだ人気が続くぐらい、内容がしっかりしています。

suwa

suwaさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

12トイ・ストーリー3

77.3(643人が評価)
トイ・ストーリー3

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リーアンディは17歳になり、大学の寮に引っ越す準備をしていた。長年のお気に入りのおもちゃであるウッディのみを残し、バズ、ジェシー、スリンキー等のほかのおもちゃは屋根裏にしまわれることになる。危うくゴミと間違って捨てられそうになるが、間一髪脱出することに成功。今後をどうするかと悩んでいる時、『サニーサイド保育園』に持っていくおもちゃ箱を見つけ、バズたちは寄付される道を選ぶ。
制作年2010年
上映時間103分
監督リー・アンクリッチ
メインキャスト唐沢寿明ウッディ)、所ジョージバズ・ライトイヤー)、日下由美(ジェシー)、永井一郎 (スリンキー・ドッグ)、三ツ矢雄二レックス)ほか
主題歌・挿入歌君はともだち / ダイヤモンド☆ユカイ
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

エイリアン(リトル・グリーン・メン)

トイストーリーキャラランキング

好きなトイストーリーキャラクターは?

大人も泣ける、友情と別れの物語

ピクサーが手掛けた『トイ・ストーリー3』は、おもちゃたちの友情と、持ち主との「別れ」という切ないテーマを描き切った長編アニメーション映画です。カウボーイ人形のウッディをはじめ、アンディのおもちゃたちは、持ち主アンディの大学進学という大きな転機に直面。自分たちの役目が終わる時が来たことを悟り、新たな居場所を求めて動き出します。

おもちゃたちは、「サニーサイド保育園」という場所に行き着きますが、そこは彼らが期待したような楽園ではありませんでした。予期せぬ困難や仲間との絆を試される大きな試練が、彼らを待ち受けます。最大の危機に直面した時、彼らが見せる覚悟と仲間への想いは、観る者の心を強く揺さぶるでしょう。本作は、ただの子供向けアニメーションを超え、避けられない「終わり」と新たな「始まり」、そして「手放すこと」の意味を問いかけます。物語の結末で描かれる、アンディとおもちゃたちの旅立ちの瞬間は、シリーズを通して彼らを見守ってきた多くの観客の涙を誘いました。

「持ち主との別れ」というテーマは切なく胸に迫りますが、その深いメッセージ性とキャラクターたちの成長を描いた感動的な物語は、世代を超えて愛され続ける普遍的な魅力を放っています。

▼こんな人におすすめ
・家族や親友との別れと成長を描く感動のドラマを観たい人
・世代を超えて楽しめるピクサーの傑作に触れたい人

運営

運営からのコメント

ディズニー/ピクサーの傑作にしてCGアニメの最高到達点

『トイ・ストーリー3』は、ディズニーの映画コンテンツを持ち前の3DCGの技術力で支え続けるピクサー社製作のアニメーションで、同社の看板シリーズの完結編である。もっとも、完結編とかいって結局そのあと続編が作られた件は、とりあえずここでは見なかったことにする。

『トイ・ストーリー』のエンディングにして、ありとあらゆる続編物の中でもトップクラスのパーフェクトなラストを持つこの『3』は、やはり1位以外に置くのは難しい。

じつはこの映画の公開時はアメリカがまだリーマンショックの大不況から立ち直れていなかった。だから、「生業を大切にすることで[続きを読む]

前田 有一

映画批評家

前田 有一さん

1位(100点)の評価

報告

人気シリーズ第3弾

ラストのアンディとのシーンはグッとくるものがありました。泣きもありますが楽しいエンタメ性も含まれています。大学生になったアンディとおもちゃたちの気持ちが繊細に描かれている。映像のクオリティもシリーズが進んでいくにつれ素晴らしいものになっている。

yu

yuさん

5位(70点)の評価

報告

おすすめ

アンディーと離れてしまうシリーズ3
最後ジーーンとしてしまう
けれどとってもいい話
唐沢さんをみるとウッディーを思い出してしまう(笑)
トイストーリーに影響されて子供の頃のおもちゃが捨てられないでいる

KARINA

KARINAさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

13モアナと伝説の海

75.8(769人が評価)
モアナと伝説の海

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー海を心から愛す少女、モアナが住むモトゥヌイ島には、こんな言い伝えがある。命を創り出す力がある心をもつ女神テ・フィティによって島が誕生し、心を盗み出した半神マウイによって世界に闇が生まれたと。そんな伝説を聞いて育ったモアナは幼い頃、海で不思議な体験をした。海が形を作り、まるで導くかのように必死に何かを伝えようとしていた。そんなある日、島に不穏な出来事が起きはじめ、伝説は本当だったのだと実感する。サンゴ礁の外へ出てはいけないという掟があるなかで決心し、島と人々を守るため、『心』を取り戻す旅へと出るのだった……。
制作年2016年
上映時間107分
監督ロン・クレメンツ、ジョン・マスカー
メインキャスト屋比久知奈(モアナ・ワイアリキ)、竹野谷咲(ベビー・モアナ)、尾上松屋(マウイ)、安崎求(トゥイ・ワイアリキ)、中村千絵(シーナ・ワイアリキ)、夏木マリ(タラ)ほか
主題歌・挿入歌どこまでも~How Far I’ll Go〜 / 屋比久知奈
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

ディズニーの新境地!海が導く冒険と成長の物語

『モアナと伝説の海』は、雄大な南の海を舞台にしたミュージカルアドベンチャーです。族長の娘であるモアナが、島の危機を救うため、古くから禁じられていた外洋へと旅立つ、自己探求の物語を描いています。

主人公モアナは、従来のディズニープリンセス像を刷新し、自らの内なる声に従い運命を切り開くたくましい女性像を体現します。半神半人のマウイとの軽妙な掛け合いや、祖母タラおばあちゃんの温かい導きも心に響くことでしょう。特に、モアナが「How Far I'll Go」を歌いながら大海原へと漕ぎ出すシーンは、彼女の固い決意と未来への希望が凝縮されており、多くの観客の心を震わせました。壮大な音楽と息をのむほど美しい海の描写、そしてポリネシア文化への深い敬意も随所に感じられ、作品の魅力となっています。

ストーリーは王道ながらも、それ以上に自らの手で運命を切り開くモアナの姿は、多くの世代の心に深く刻まれるでしょう。

▼こんな人におすすめ
・南の海を舞台にした、美しい映像の冒険物語を楽しみたい人
・運命を自ら切り開く、たくましいヒロインの成長を見届けたい人

運営

運営からのコメント

ラブロマンに頼り過ぎないストーリーに注目

ディズニーの王道の展開としてよくある恋愛要素より男女の友情、絆を感じさせてくれる作品です。
テーマソングはそれぞれのキャラ、その場面にあった素晴らしいものばかりで曲を聞けば即座にその場面を思い出せるくらいに印象に残っています。
また舞台が海ということもあり魅力的な生物のデザインと世界全体の美しさが観ていてとても楽しく感じれます。
女性ヒロインが多くなってきている最近のディズニー映画の中ではイチオシしたいパワーのある作品です

キャップ

映画マイスター

キャップさん

2位(85点)の評価

報告

プリンセス・ストーリーの新機軸

王子様に憧れない。恋をするための存在ではない。従来の、そして古くなってしまったプリンセスのイメージを一新する主人公。まさに新しい世界へ冒険に出てみせた。

シネマンドレイク

映画ブログ『シネマンドレイク』管理人

シネマンドレイクさん

6位(75点)の評価

報告

おばあちゃん、私に力を貸して

親の決められたルールの通りに平和で退屈な島での生活を送るも、緩やかに村に危機が迫る。
将来の村の長としてなんとかしようと考えるモアナ。
おばあちゃんに背中を押され、禁止されていた海に向かいます。
しかし困難が次々に襲います。
持ち前の勇気で、使えない神様と共に海を行く。
助けてくれるおばあちゃんの優しさに思わず泣いてしまいました。
水のCGはとても素晴らしく、自然のパワフルさが畏怖の念を感じます。歌声もとても素晴らしいです。
自分の中に眠る恐れとそれに立ち向かう勇気をもらえます。

あおい

あおいさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

未知の扉を開く姉妹の物語

『アナと雪の女王2』は、ただの続編に留まらない、北欧神話を思わせる世界観とエモーショナルな楽曲で紡がれた壮大なファンタジーアドベンチャー作品です。アレンデール王国で暮らすエルサとアナの姉妹が、エルサにしか聞こえない謎の声に導かれ、自身の魔法の力の起源を解き明かすため、魔法の森へと旅立ちます。

この物語では、前作で多くの共感を呼んだ姉妹の絆が、より成熟した姿で描かれています。エルサが自らの宿命と向き合い、未知の世界へと踏み出す「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」の場面は、観る者を圧倒するでしょう。一方、アナが困難な状況下でも「わたしにできること」と歌い、揺るぎない勇気と家族への愛を示す姿は、観る者の心に深い感動を与えます。オラフの哲学的な問いかけや、精霊たちとの出会いも、物語に豊かな奥行きをもたらしています。

映像の美しさと壮大なスケールは、多くの観客を引きつけます。一方で、前作のポップな楽曲とは異なり、やや哲学的でシリアスなテーマ性から、一部の観客には難解だと感じられるかもしれません。しかし、成長した姉妹が新たな真実を見つける旅路は、強い共感と感動をもたらすことでしょう。

▼こんな人におすすめ
・美しい映像と壮大なスケールの冒険を楽しみたい人
・姉妹の絆と成長の物語に共感したい人

運営

運営からのコメント

涙無しでは見られない

前作のアナ雪、そして今作のアナ雪2を観て間違いなくディズニーアニメ映画の中で1番好きになった作品。ストーリーの良さはもちろんエルサの苦悩に共感する所がたくさんあったり、挿入歌の歌詞が胸に刺さったりと最初から最後までずっと楽しかった。前作から好評だった映像も今作では更にレベルアップしていてとても綺麗で迫力があった。アナとエルサの両親の事故の秘密、そしてなぜエルサだけが魔法の力を使えるのか……その謎が明らかになった時悲しみが込み上げてきて本当に涙が止まらなかった。前作ではアナが凍ってしまった時、エルサの真実の愛が氷を溶かしたが、今作ではア[続きを読む]

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

ありのままの映画•「❄︎アナと雪の女王2❄︎」

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

泣いた

leramさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

15シンデレラ(1950年)

73.1(531人が評価)
シンデレラ(1950年)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー幼い頃に両親を亡くしたシンデレラは、継母と義理の姉たちに、こき使われる毎日を送っていた。辛いながらも、いつかきっと願いが叶うと信じ続け、夢見ることを決して止めなかった。ある日、舞踏会への招待状が届き、胸を弾ませる。しかし、意地悪な姉たちによって、その希望は打ち砕かれ、嘆き悲しむシンデレラ。そんな彼女のもとに、妖精のおばあさんが現れ、魔法を唱える。すると、瞬く間にシンデレラは美しい姿に。!12時で魔法が解けてしまうという、限られた時間のなかで向かう舞踏会で、彼女は幸せを見つけることができるのか……!
制作年1950年
上映時間75分
原作シャルル・ペロー『シンデレラ』
監督ウィルフレッド・ジャクソン、ハミルトン・ラスク、クライド・ジェロニミ
メインキャスト富沢志満(シンデレラ)、友竹正則(プリンス・チャーミング)、北林谷栄(トレメイン夫人)、前沢奈緒子(ドリゼラ・トレメイン)、依田緑(アナスタシア・トレメイン)ほか
主題歌・挿入歌-
制作会社ウォルト・ディズニー・プロダクション
公式サイト-

もっと見る

ディズニーの魔法が息づく傑作

『シンデレラ』は、典型的なおとぎ話の魅力を持つ、王道のミュージカルアニメです。幼い頃に母を亡くし、継母や義姉たちにいじめられながらも、希望を失わずに夢を抱き続ける少女シンデレラの姿を描いています。

内面の美しさと優しさが報われる展開が、この物語の大きな魅力です。健気に働くシンデレラに、フェアリー・ゴッドマザーの魔法が希望と感動をもたらします。カボチャが豪華な馬車に、質素な服が煌びやかなドレスに変わる魔法の瞬間は、誰もが憧れる名場面と言えるでしょう。

時代を超えて愛される作品ですが、現代の価値観においては、王子様が救いをもたらす受動的なヒロイン像に物足りなさを感じる意見も聞かれます。それでも、どんな逆境でも夢を諦めないひたむきな姿は、観る者に勇気を与え、時代を超えて共感を呼び続けています。

▼こんな人におすすめ
・魔法とロマンスが彩る、王道プリンセスストーリーが見たい人
・逆境から幸せを掴む、希望に満ちたサクセスストーリーを楽しみたい人

運営

運営からのコメント

一番好きなプリンセスです!

ディズニー映画、ディズニープリンセスの中では『シンデレラ』が一番好きです。
童話などのイメージから受け身の印象の強いシンデレラですが、ディズニーのシンデレラは、自分の権利をちゃんと継母や義姉たちに主張したり、自ら幸せを掴みにいこうと行動したり、近年のプリンセスたちに通じる強さを持っているように感じます。夢を信じる心を決して忘れない素敵なプリンセスです。

相良さん

1位(100点)の評価

報告

みんなの憧れ

みんなの憧れのお姫様!
私も小さいときには、シンデレラのようなお姫様になって素敵な王子様と結婚したいと夢見ていました。
舞踏会で王子様と踊るシンデレラのドレスも素敵でスゴくドキドキしていました。
今でも、ディズニーのお姫様で一番好きなのはシンデレラです。

オレンジ

オレンジさん

1位(100点)の評価

報告

憧れ

ガラスの靴、カボチャの馬車、舞踏会、王子様…。女の子なら一度はシンデレラに憧れたことがありますよね!

古い映像ですが、昔、シンデレラに憧れていた頃のことを思い出しながら是非もう一度観てください。

chi

chiさん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

16シュガー・ラッシュ

71.4(290人が評価)
シュガー・ラッシュ(映画)

引用元: Amazon

制作年2013年
上映時間101分
監督リッチ・ムーア
メインキャスト山寺宏一(レック・イット・ラルフ)、諸星すみれヴァネロペ・フォン・シュウィーツ)、花輪英司フィックス・イット・フェリックス.Jr)、田村聖子(カルホーン軍曹)、多田野曜平(キャンディ大王)ほか
主題歌・挿入歌When Can I See You Again? / アウル・シティー
Sugar Rush / AKB48
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイトhttps://www.disney.co.jp/studio/animation/1183.html

もっと見る

関連するランキング

ヴァネロペ・フォン・シュウィーツ

シュガーラッシュキャラランキング

好きなシュガーラッシュキャラは?

ゲームの世界で輝く友情と自己肯定の物語

『シュガー・ラッシュ』は、誰もが知るレトロゲームのキャラクターたちが大集結する、ユーモア溢れるファンタジー・コメディ作品です。アーケードゲームの悪役という自分の役割に疑問を抱いたラルフは、ヒーローのメダルを手に入れるため、ゲームの世界を飛び出し、新たな冒険へと向かいます。

ゲームの世界で「バグ」として蔑まれるヴァネロペ・フォン・シュウィーツと、悪役という自身の宿命に抗うラルフ、この二人の間に育まれる友情が、物語の大きな魅力。単なるヒーロー物語の枠を超え、自分の存在意義を見つけ、自分らしく輝くことの大切さを教えてくれます。ラルフが語る「悪役だって、いいやつになれる」という言葉や、ヴァネロペが困難に立ち向かいながらレースに挑む姿は、胸を揺さぶるはずです。

誰もが抱える自己肯定感や居場所探しという普遍的なテーマを、時にコミカルに、時に感動的に描き出し、見終わった後に温かい気持ちにさせてくれます。また、多種多様なゲームのキャラクターが登場し、ゲーマーにとって様々な小ネタが発見できる点も本作ならではの魅力です。

▼こんな人におすすめ
・ゲームの世界を舞台にした、ワクワクする冒険譚を楽しみたい人
・蔑まれた者同士が友情を育む、心温まる物語に触れたい人

運営

運営からのコメント

ゲーマー必見のNO1ディズニーアニメ

ゲームの世界で悪役を演じ続けることに疲れたラルフがヒーローを目指してお菓子の国のレースゲームのはみ出し者ヴァネロペと出会うお話し
バランスの取れた脚本は実に練られてエンディングまで飽きさせない
仕事終わりのゲームキャラ達の世界やくつろぐ姿が面白い…おなじみのあのゲームのあのキャラも登場したり遊び心満載
砂糖にまみれたとってもスイートなシュガーラッシュの世界で大活躍するヴァネロペが可愛いしぶっ飛ばすカートもカッコいい!
子供も大人も楽しめる個人的にはディズニーNO1アニメ!!
観ないと絶対損!!!

フェリックスさん

1位(100点)の評価

報告

ゲームの中のキャラクターから描かれる作品!

なんといってもその作品の視点が面白かったです。懐かしいゲームのキャラクターが続々と登場してきて、今でもあの興奮が忘れられません。ストーリーもとても面白くおすすめしたい作品です。

じょー

じょーさん

3位(70点)の評価

報告

ゲーム好きにはぜひ見てほしい作品

昔懐かしのアーケードゲームを舞台にした今までにないディズニー作品。
本当に実在するゲームのキャラクターが登場しているので、面白くておすすめです!

するめ

するめさん

2位(94点)の評価

報告
コメントをもっと読む

17くまのプーさん

69.9(225人が評価)
くまのプーさん

引用元: Amazon

制作年2011年
上映時間63分
監督スティーブン・アンダーソン、ドン・ホール
メインキャスト青森伸(ナレーター)、亀山助清(プー)、玄田哲章ティガー)、石田太郎(イーヨー)、上田敏也オウル)、渡邉奏人(クリストファー・ロビン)ほか
主題歌・挿入歌くまのプーさん / ズーイー・デシャネル
制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

プー(クマのプーさん)

くまのプーさんキャラランキング

くまのプーさんで好きなキャラは?

純粋な心に触れる100エーカーの森

『くまのプーさん』は、クリストファー・ロビンの想像から生まれた、食いしん坊で心優しいクマのぬいぐるみのプーさんとその仲間たちが100エーカーの森で繰り広げる普遍的な友情の物語です。素朴で温かいタッチで描かれる、どこか懐かしい児童文学の世界観が大きな魅力となっています。

プーと親友ピグレットの純粋な友情、元気いっぱいのティガー、悲観的なイーヨーなど、個性豊かな仲間たちとの温かい交流は、観る者の癒しを与えます。ハチミツに夢中になるプーの姿や、イーヨーの尻尾を探すエピソードをはじめ微笑ましいシーンの数々は、小さな幸せと他者への思いやりの大切さを優しく伝えてくれることでしょう。

派手なアクションや劇的な展開はありませんが、観る者に穏やかな癒しと安らぎをもたらす作品のため、刺激的な物語を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。しかし、温かい気持ちになりたい時、そっと心のそばに寄り添ってくれます。

▼こんな人におすすめ
・心が温まる、素朴な児童文学作品を求めている人
・個性豊かなキャラクターたちが織り成す穏やかな交流に癒されたい人

運営

運営からのコメント

はちみつ、食べたいな

はちみつ。それだけが人生。このキャラクターの思考についてこれる者だけが、この作品に耐えることができる。ツッコミ不在の世界で、今日も100エーカーの森では何かが起こる。もしくは起こらない。

シネマンドレイク

映画ブログ『シネマンドレイク』管理人

シネマンドレイクさん

3位(90点)の評価

報告

とにかくかわいい

以前地元でやっていたプーさん展も行きました。
娘もプーさん大好き。映画はまだ見せたことないので今度見せてみようと思います。映画も気に入ってくれると良いな。

YOU

YOUさん

4位(85点)の評価

報告

やさしい気持ちになれる

「なにもしないことをがんばる」

子どもの頃から大好きな作品です。昔はプーさんや100エーカーの森の仲間たちが可愛くて大好きでしたが、大人になってから改めて見ると、つい頑張りすぎたり疲れてしまっていた心がなんだかとっても軽くなります。

nash

nashさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

18レミーのおいしいレストラン

69.4(265人が評価)
レミーのおいしいレストラン(映画)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー料理が大好きなネズミのレミーは、フランス料理のシェフにになることを夢見ていた。ある日、パリのレストラン『グストー』にたどり着く。そこでは、見習いシェフのリングイニがスープを台無しにしてしまっていた。レミーは思わずキッチンに足を踏み入れ、スープを作りなおすことに。提供されたスープは好評だったものの、スープを作っているところをリングイニに目撃されてしまっていた。この出会いをきっかけに、2人で一緒にパリ一番のシェフを目指すようになり......。
制作年2007年
上映時間112分
監督ブラッド・バード
メインキャスト岸尾だいすけ(レミー)、佐藤隆太(アルフレッド・リングイニ)、浦山迅(スキナー)、麦人(ジャンゴ)、茶風林(エミール)、家弓家正(イーゴ)、有川博(オーグスト・グストー)、甲斐田裕子コレット)ほか
主題歌・挿入歌レミーのおいしいレストラン メイン・テーマ / マイケル・ジアッチーノ
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
公式サイトhttps://www.disney.co.jp/studio/animation/0793.html

もっと見る

才能と夢を追う極上の美食冒険

『レミーのおいしいレストラン』は、フランス料理をテーマにしたコメディドラマです。並外れた嗅覚と味覚を持つネズミのレミーが、一流シェフになることを夢見ながら、人間社会での夢と自身の境遇の狭間で葛藤します。

一流シェフを目指すレミーの物語は、「夢を追いかけることの尊さ」という普遍的なテーマを深く掘り下げています。料理ができない見習いシェフのリングイニと、天才的な才能を持つネズミのレミーが協力し、最高の料理を生み出す様子は、常識や困難を乗り越えることを教えてくれるはずです。特に、著名な料理評論家イーゴがレミーの料理を口にし、その味に心を揺さぶられる場面は、食が持つ力や偏見がいかに乗り越えられるかを鮮やかに描く名シーンとなっています。

ネズミが台所で料理をするという設定に最初は戸惑いを覚えるかもしれませんが、細部までこだわり抜かれた料理の描写と、心温まる物語は、そのような先入観を吹き飛ばすほどの強い魅力で夢中にさせてくれるでしょう。

▼こんな人におすすめ
・動物が主人公の、ユニークなコメディが見たい人
・夢を追いかける感動と、美味しい料理の描写を楽しみたい人

運営

運営からのコメント

母との思い出の映画

小学校の頃、最後に母と映画館に行ってみた作品です。
そのころは、レミー可愛いとか、ラタトゥーユってなんやとしか思えませんでしたが、今思い返すと、もう大切な思い出だったなと振り返って思います。
母は今ツムツムでレミーを使うと今でも映画を思い出すそうです。

コバタク

コバタクさん

1位(100点)の評価

報告

誰にでも料理は作れる

料理は人間しか作れないなんて誰が決めたのか。ネズミにだって作れる!人間の勝手な先入観でネズミに料理なんて出来ないと思い込んでいますが、果たしてそうなのか。料理のセンスがない主人公と天才シェフ、レミーとの絆や絶妙なコンビネーションに注目です。

ケイナ

ケイナさん

2位(95点)の評価

報告

最高!!

なんか疲れたな〜って時に見ると癒されます。レミーがネズミだけどもネズミに囚われないような生き方を選んでいるところに生き方に正解がないんだなと思えて、私は大好きです。

匿名希望さん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

19ファインディング・ニモ

68.7(465人が評価)
ファインディング・ニモ(アニメ)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リーニモは、元気いっぱいなカクレクマノミの子ども。初登校が楽しみで心躍らせていた。心配性の父マーリンをよそに、同級生たちに度胸を見せつけたい一心で、サンゴ礁の外へ出てしまう。ニモを見失ってしまったマーリンは、ニモを探す旅へと出る。同様に、ニモも父を探しに行く。旅の道中、物忘れが激しい、ナンヨウハギのドリーや、アオウミガメに助けられたり、巨大なサメトリオに出くわしたりと数々の出来事に遭遇しながらも、ニモに会いたい思いを胸に突き進む。二人は無事に、出会うことができるのか……?
制作年2003年
上映時間100分
監督アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ
メインキャスト木梨憲武マーリン)、室井滋ドリー)、宮谷恵多(ニモ)、山路和弘ギル)、津田寛治(ガーグル)ほか
主題歌・挿入歌Beyond the Sea / ロビー・ウィリアムズ
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

クラッシュ(ファインディング・ニモ)

ファインディングニモキャラランキング

好きなファインディング・ニモのキャラは?

親子の絆が深まる感動の旅

ピクサーが制作したCGアニメーション映画『ファインディング・ニモ』は、広大な海を舞台に繰り広げられる冒険コメディ・ファミリードラマです。過保護なカクレクマノミの父マーリンが、たった一人の息子ニモを人間にさらわれたことから、決死の捜索の旅に出る物語が幕を開けます。

この映画では、マーリンと極度の健忘症ながらも明るく彼を支えるナンヨウハギのドリーとの旅路を通じて、ディズニー作品が普遍的に問いかける家族のテーマが深く表現されています。巨大なサメとの遭遇やウミガメのクラッシュ親子との出会いといった数々の困難を乗り越えながら、彼らが互いに成長する過程は、多くの共感を誘うことでしょう。

色彩豊かに表現された深海の風景と、ユーモアを交えながらも感動を呼ぶストーリーが見事に調和し、見終わった後には、家族の温かさや困難に立ち向かう勇気について考えさせられる一作となっています。

▼こんな人におすすめ
・美しいCGで描かれる、広大な海での冒険を楽しみたい人
・親子の愛と絆が描かれる感動のファミリードラマが見たい人

運営

運営からのコメント

魚たちの親子愛と自然に棲む生き物たちのことを考えさせられる!

海の生き物たちが意思を持ったら、喋ったらなどいろいろ想像してししまう作品。ピクサーは擬人化したものや生き物を題材にした作品がすごいうまいなと思いました。作品で悪者にされている人間たちは、知らず知らずにしている行動であって、見終わったあとに何か残るような、子供にも見せたい作品だなと改めて大人になって感じる作品です。

nanjyo

nanjyoさん

4位(85点)の評価

報告

ニモが可愛い

舞台は海。まず何ってニモが可愛いですよね。お父さんのマーリンは心配そう。
ダイバーにニモが連れていかれるところから物語が動いていきます。人でありながらなんでそこで取るんだーって子どもながらに叫んだ覚えがあります。お父さんはニモを探すためにいろんな冒険をします。ドリーと一緒にサメに会ったり、クラゲに乗ったり、登場キャラクターの成長が見られることもオススメのひと作品です。

糸やん

糸やんさん

1位(100点)の評価

報告

ニモとマーリンが再会するシーンは感動する

ニモが人間に捕まってしまったので海が怖いマーリンが必死になってニモを探すシーンが感動する。またニモもそんなマーリンの姿を見て嬉しそうで良い。

赤木ちゃん

赤木ちゃんさん

5位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

20Mr.インクレディブル

68.6(424人が評価)
Mr.インクレディブル(映画)

引用元: Amazon

あらすじ・スト-リー世界の平和を守る、スーパー・ヒーローとして活躍していた、Mr.インクレディブルことボブ・パーと妻のヘレン。しかし15年前に突如、スーパー・ヒーロー制度が廃止されたことにより、夫妻とヴァイオレット、ダッシュ、ジャック・ジャックの3人の子どもたちは"普通"の家族生活へ戻ることに。そんなある日、彼らのもとに謎の手紙が届く。その手紙は、かつてのヒーロー生活を超える、想像もつかないような冒険への始まりだったのだ……。
制作年2004年
上映時間115分
監督ブラッド・バード
メインキャスト三浦友和(Mr.インクレディブル/ボブ・パー)、黒木瞳(イラスティガール/ヘレン・パー)、宮迫博之シンドローム)、岩田光央(バディ・パイン)、綾瀬はるか(ヴァイオレット・パー)ほか
主題歌・挿入歌-
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

ヴァイオレット(Mr.インクレディブル)

Mr.インクレディブルキャラランキング

好きなミスターインクレディブルのキャラは?

家族の絆が光る!究極のヒーローアクション

ディズニー・ピクサーが贈る『Mr.インクレディブル』は、かつて世界を救ったスーパーヒーロー、ボブ・パーの物語です。ヒーロー活動が禁止された社会で、彼は冴えない保険会社員として日々を過ごしていました。家族の平和を守るため、抑えきれないヒーローとしての本能と葛藤するボブの姿から、この物語は幕を開けます。

この作品では、特殊能力を持つパー家の人々が家族としての絆を深めていく過程を深く描いています。体をゴムのように伸縮させる妻ヘレン(イラスティガール)、思春期の葛藤を抱える長女ヴァイオレット、そして超高速で駆け回る長男ダッシュ。彼らがそれぞれの個性と能力を活かし、家族一丸となって危機に立ち向かう姿は、胸を熱くさせます。特にクライマックスでは、家族それぞれの能力が巧みに組み合わさり、困難を乗り越えていく様子が描かれています。そのアクションシーンは、何度見ても家族の絆の強さを感じさせ、感動を呼び起こすでしょう。

派手なアクションとスタイリッシュな音楽が彩る本作は、子供向けのアニメーションという枠を超え、完成度の高いアクション映画として多くの人が楽しめます。そして、普遍的な家族の物語は、観る者の心に深く訴えかけるでしょう。

▼こんな人におすすめ
・家族一丸となって危機に立ち向かう、スーパーヒーローアクションを楽しみたい人
・ヒーローとしての葛藤と、普遍的な家族の絆を描いた物語を見たい人

運営

運営からのコメント

個性豊かな家族が織りなすドタバタアクション

スーパーヒーローの能力を持つ一家が、トラブルに巻き込まれていくドタバタアクション映画・『Mr.インクレディブル』。
怪力の持ち主・ボブをはじめ、ゴム人間のヘレン、透明人間のヴァイオレットなど、個性豊かすぎる家族が魅力です!
私的に1番の推しキャラは次男坊のジャック。
無邪気な笑顔がかわいい、未知なるスーパーヒーローです。成長した姿が気になります♡

わーゆか

犬も猫も好き

わーゆかさん

3位(88点)の評価

報告

家族の絆

こんなスーパーパワーがあったらいいなという力を家族全員が持ってます笑笑 スーパーパワーで悪を叩くも、そのパワーは時として社会から冷淡な目で見られることも。そんな時も家族の絆で乗り越えていくという点で非常にいい作品です。
私自身何回も見返しました。

しょーご

しょーごさん

4位(70点)の評価

報告

家族

家族でってのがいいね。思春期のころ、家族がこんなんだったら俺はグレるけど。「目のアイマスクみたいなやつダセーからつけたくねんだけど」と田舎の原チャを乗り回すノーヘル高校生みたいな態度をとってしまいそう。

ほろけい

ほろけいさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

ウォルト・ディズニー・カンパニーが生み出した名作がぎゅっと集まった「【投票結果】歴代ディズニー映画人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「歴代ピクサー(PIXAR)映画人気ランキング」や「歴代ディズニープリンセス人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!

関連するおすすめのランキング

一番人気の映画は?
面白い映画ランキング

ジャンル別に人気作をチェック!
映画おすすめ人気ランキング!全25ジャンル別・2025年版

ディズニーキャラのランキングはこちら!

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲

エンタメ>アニメ・漫画

クレヨンしんちゃん映画ランキング

おすすめしたいクレヨンしんちゃん映画は?

プー(クマのプーさん)

エンタメ>アニメ・漫画

ディズニーキャラランキング

好きなディズニーキャラクターは?

ページ内ジャンプ