ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位成田山新勝寺
2位濃溝の滝

Kameiwa Cave (41005911481).jpg by Tetsuji Sakakibara / CC BY
濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)は、千葉県君津市笹(清水渓流広場)にある亀岩の洞窟内を流れる滝である。正式名称の濃溝の滝は洞窟から50メートルほど下流に存在する。
江戸時代につくられた神秘の岩
SNSで話題になったこちらのスポット♪季節によって、早朝に差し込む光がハート型に見えることでもエモエモ♪ハートが見られなくてもそこは幻想的な空間で、周辺の綺麗に整備された自然の中を散策できるのも癒しの時間。
ちなみに「濃溝の滝」という名称でよく見かけるこの神秘的な写真の場所は「亀岩の洞窟」が正式名称だが、SNSで「亀岩の洞窟」が「濃溝の滝」として広く知れ渡ったため、現在は「濃溝の滝・亀岩の洞窟」と両方の名が併記されている。
「じゃ、濃溝の滝は?」というと、ここから50mほど離れたところにあるらしい。わたくし自身それを知ったのが最近で、まだ滝を拝見したことはないので、次回訪れた際はぜひ観たいまつどぉ~♪
「亀岩の洞窟」は江戸時代に人力で岩を削ってつくられたもので、農地を拡大するために蛇行している川の流れを変えて、川を真っ直ぐに短縮する。元々川だったところは、埋め立てて農地にする。生活のため、生きるための知恵として、この「川廻し」という河川工事により、「亀岩の洞窟」は誕生した。
それが近年SNSで、時を越えて「神秘的」と話題に…そう思うと、なんだかロマンを感じまつどぉ~♪(木●´ム`●)
都心に近い自然の宝庫
今回のランキングは地元である松戸市以外でと考えていたものの、どうしても外すことができなかった「21世紀の森と広場」がランクイン!
東京ドーム11個分(50.5ha)という広さを誇り、緑豊かで山、林、田園等、様々な自然に触れることができる、松戸市のシンボルである総合公園。
2020年8月に放送された「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」(テレビ東京)で掻い掘りされた「千駄堀池」は、東京ドーム約1個分(5ha)という広さ。
「光と風の広場」は、その「千駄堀池」よりもさらに広い芝生が広がる。湧き水が小川となって広場内を流れていたり、緑に包まれ心が豊かになる空間。
その他田園風景が広がるエリアや、「縄文の森」では竪穴式住居(市立博物館屋外展示物)を見学できたり、2021年には新たな遊び空間「あそびのすみか」が新設される予定。大型の遊具を含め、様々なあそびの空間が広がる。
魅力の全てをご紹介するのは難しいほどの規模!!
ぜひ実際に訪れていただいて、「21世紀の森と広場」を満喫してほしいし、みなさんそれぞれの楽しみ方を発見してほしいまつどぉ~(木●´ム`●)
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




歴史文化を大切にしながら進化を続ける街
全国でもトップクラスの参詣者を誇る「成田山新勝寺」はパワースポットも多く、訪れる度にチカラがみなぎるのを感じられる場所。
敷地内の「成田山公園」は東京ドーム3.5個分の広さを有し、四季折々自然の豊かな表情を魅せてくれるほか、高さ約20mの滝や3つの池は癒しの空間。
参道は飲食店やお土産屋さんがズラリ。
成田名物「うなぎ」をはじめ、歴史文化を大切にしながら新しさも取り入れたお店が並び、訪れる度に発見があり楽しませてくれる。
最後に、全国からたくさんのキャラクターが集結するイベント「成田詣」が例年9月に開催される。イベントのとりまとめ役は「ゆるキャラ®グランプリ2017」で見事グランプリに輝いた、成田市のキャラクター「うなりくん」
みんなで参詣したり、参道を散歩したり、ステージを披露したり、そこにはたくさんの笑顔が溢れる。
何度訪れても発見があって飽きることがなく、パワーをもらえる場所。わたくし大好きまつどぉ~(木●´ム`●)